みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  極底探険船ポーラーボーラ 《ネタバレ》 トリケラトプスの造形はほぼ完璧なんだが、ティラノはダサい。その差は一体なんなんだ?  そんなことより、このティラノ、 登場の際には(常に合成で ) 森林から頭2つも3つも飛び出すほどの怪獣並みの馬鹿デカさなのに、実写の着ぐるみシーンとなるとやたら小さい。その差が顕著に現れているのが池でお魚を食うシーン。あれって鯉なのか何なのか知らんが(少なくともクジラでもなければ鮫でもない) そんな小さなお魚一匹加えただけで口いっぱい。  って大小関係どんだけでたらめやねんって その後は、実寸関係はもちろん一切信用出来ない。 なので当然、ポーラーボーラ号の実寸関係も今イチ信用出来ない。  っで、あっ そうそう、そのポーラーボーラ号と言えば、結局、ティラノが巣穴にお口で加えて持ち帰ってしまって、不運というか、(湖から遠く陸揚げされてしまって、その時点でもう湖に戻す事って100%無理なんだろなって思いながらもボケッと見てたんですが ) 最終的には、 うげぇっ なんと このひとたち、(というか、キャシャな男)  なんともまあ 強引というかデタラメというか よくもあんなリアル感ゼロな手段でポラボラ号を湖まで戻してしまいましたね。  よろしい 大変笑えましたさ。 総じてツッコミ満載。サクッと楽しい。ティラノはダサイが、まあ憎めないし 悪くはない。意外と楽しめましたね。  さてと、そんなコレ。自分としては、絶対にスピのジュラシック・パークの後に見ることをお奨め致しますね。 まさに天と地ですか いや、月とスッポン? いや、笑いキノコと毒キノコってか? (間違っているのでしょうか この例え ^^; ) まあ、いいじゃないか とにかく楽しんだもん勝ちということですよね。ブンタに免じて許してください。(プハハッ)[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-24 22:26:34)(笑:1票)

122.  中国超人インフラマン 予断をもって見て欲しくないので、、、 って、●スねこさん!   そのぶん、あらすじ ちゃっかりびっしり書かれてますやん (≧∇≦)あはははは! ならば、オイラもレビューは極力長くは書きません。まさにあらすじ通りだったとは言いません。それ以上のプラスアルファは何もなかったなんて余計なことは言いません。1975香港製だというのにかなり映像鮮明でしたね なんてどーでもよいことは絶対に言いません。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-24 23:46:18)《改行有》

123.  正午なり 《ネタバレ》 まあ見てみるなり。自分は嫌いじゃなかったなり。好きであったなり。70年代の雰囲気ちょうど良い感じに楽しめたなり。殺風景がやたら懐かしくなったなり。 しかし、金田賢一。ご存知、親父はサウスポーで快刀乱麻の大投手だったわけですが、その息子さんなんですが。 しかしながら、その賢一クン、なんとノーマルに右利きなんスね( ←だからなに?) まあ、それはいいとしても、劇中、彼が河原で石投げをするシーンがあんですが、、、なんと肩がへろへろですやん。 ホント、あの金田正一の息子なんかって疑わしくなってしまったし、その辺なんか妙に悲しくなってしまったし、 君ってもしや軟体動物かっ!って思ってしまったし、、      とまあ、そんなことはどーでもよいことなんですが‥  つまりはアレだな。 変態は変態を隠しちゃイケンということだ。変態であるならその変態性をもっとオープンにしておくべきだったっていうことだ。変態のくせして女嫌いを装っちゃイケナイんだということだ。お友達を見習うべきだったということだ。変に欲望隠して寡黙を通してしまってたが為に良からぬ所で下半身が暴走爆発しちゃったということだ。襲われた娘然り、彼本人然り、お気の毒なひとだったということだ。 つまり、なにがよくなかったって理性を抑え切れなかったていう事だ。もうこれは誰にも止められなかったということだ。同じオトコとして少しやるせなすな気分になっちまったということだ。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-01-31 22:33:13)《改行有》

124.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 全米が泣いた。俺も泣いた。あなたも泣けた? 最初、なんであなたがヒロインなの?だったらマユ毛くらいちゃんと描きなさいよってそんな風にずっと思ってた。でもそんな思いは終盤を迎えるにしたがって確実に消えていったさ もう、まゆ毛どころの騒ぎじゃなかったし。すごい結末。壮絶感。悲惨さがにじみ出ていた女子の顔。時代は前後逆になるが、リングの貞子ばりの恐ろしさだったか。しかし、かわいそうだった。スティーブン・キングのバカん。というより、撮った絵が凄かった。監督の手柄だと思う。監督の手柄と女子の顔。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-05 21:48:10)

125.  遊び 《ネタバレ》 すごいものを見てしまった気がする。興奮冷めやらぬうちに投稿。嫁のほうもこの二人の成り行きが大いに気になった模様で「おフロ入ってくるから☆」 と言ってたくせに入らず、ずっと後ろでコソッと見ていた模様。大門正明の派手な台詞にいちいち一人ツッコミを入れてた自分を終始ずっと後方から観察していた模様。しかし、エンディング近しの舟乗りシーンでは とうとう笑いをこらえきれずにウヒャヒャ笑いを始めてしまった嫁が一名。鬼さん見っけ的状況。しかし、そんな自体にも驚きなんてそんなもんはナイ。一緒になってギャハハ笑いに変わってしまってましたね もう二人揃って腹を抱えて大爆笑。 しっかし、ホントすごいエンディングを見てしまった。いやあ ホント興奮冷めやらないです。すごいです‥‥。  ところで最初、この二人が16歳と18歳という設定だった事に「そりゃあんまりだろ オイ!」 と強引な年齢設定に笑い嚙み締めてたんですが、後で確認しましたところ この作品が1971年で 関根恵子が1955年生まれでっちゅうことは‥。うわ~ びっくりしました 一応、設定年齢通りの16歳だったってことなんですよね 関根恵子さん‥。 なんなんだよ 16歳のくせして。このムンムンしまくってる色気は。ホントにびっくりしましたさ。 で、関根恵子ってやっぱり高橋恵子さんだったのかって今ここで確認出来た次第。自分的にはスッキリ~!的状況。 そんなこんなで二人揃って全体的に大いに笑わせてもらったんですが、決してバカにしている訳ではないんです。愛情を込めた笑いと言ったら分かっていただけましょうか。だっていちいち台詞が大げさなんだもん大門正明が。だっていちいち前髪が右に寄ったり左に寄ったり うっとーしいんだもん 大門正明の髪の毛が。(^w^) ちなみに増村監督作品って、自分にとっては盲獣に続く二つ目の観賞作品だ。きっと相性よろしいんだろうな。また違う作品に出会ってみたいなと思える次第。 思う存分、昭和を感じさせていただきたいもんですな。なんて思っている次第。また一つも二つも楽しみが増えました。[CS・衛星(邦画)] 10点(2010-11-23 23:51:04)

126.  無邪気な悪魔におもちゃが8つ 《ネタバレ》 この小悪魔どもめが。だから子供たちが嫌いだなんて伊武雅刀に言われるんだぞ わかってるのかアンポンタンが (-"-)。 無邪気な悪魔におもちゃが8つって、おもちゃってどんなおもちゃなのさって、最後まで観れたならば分かります。しかし、この8つってのが 後々数えてみるけど難解で、自分的には7つだったんではないかと思うのですが。もしくは 9? おいよ タイトル付けたひと?数え間違いではないのか?このまま放置しといてもよろしいんかいな?この邦題。 JAROに訴えちゃろうか???それとも自分の数え間違いなんやろか???? 原題的には【Devil Times Five】 って、、まあ納得なんですが。小悪魔ちゅうたら5人なんですが。 [DVD(字幕)] 5点(2010-11-20 20:17:46)《改行有》

127.  銀河鉄道999 どうしても避けて通れない問題。テレビ版vs劇場版。自分としては、どうしてもテレビ放送版なんですよね。劇場版= 鉄郎の設定年齢、顔の美少年化はやむなしとしても、時間の関係上であろうか、とにかくメーテルの描き方が弱い。とにかくメーテルの描き方が弱い。とにかくメーテルの描き方が弱い。(あえて3回言わせてもらいました)  ついでに、鉄郎とメーテルとの出会い方に至ってもイマイチ好きになれない。機械伯爵への復讐シーンが甘っちょろい etc、etc、なんですよね、。 しかし、現実的には、これも松本零士さんが作り出してしまった正式な銀河鉄道999なわけですし‥ そう、受け止めてはみたのですが、僅か120分ちょっとであったとは言えど、もう一度観たいなとは思えない。とにかく、自分としては、劇場版を観てしまった事によって また急に全113話の旅を思い出したくなってしまったんですよね‥  でも全部観直すとしたらなら どんだけの時間が必要なんだろか‥?‥?  113×25分デスカ  はぁ? 2825分ですか??? てことは、47時間ちょいってことですかぁ‥ ならば、一気に大人買いならぬ大人見りをやってみる事だって可能なんかなぁ?‥ つまりは、土日を使って休憩無しで一睡もせずに頑張ったならば、丸二日間で見終えてしまえちゃうんだもんなぁ  どうしよか‥ チャレンジしてみるかな どうしよッかなぁ    ‥‥なんてですね、無理ですね。でもとにかくテレビ版が恋しい。 最後に、BS2の5夜連続放送【全駅停車!銀河鉄道999】 都合により、今回は所々しか観る事が出来なかったのですが、ラストにセッティングされてたこの劇場版も含めてお蔭様にて十分に楽しむ事が出来ました。ホント心より感謝致します。ホントありがとうございました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-08-19 22:44:48)(良:2票)

128.  デビルズ・ゾーン 悪魔の館モノ、蝋人形の館モノ、ミイラ館モノ、秘宝館モノなど過去にはいろいろとエロエロと観てきたが、どれもそれなりには楽しめた。しかし残念ながらデビルズゾーンでは楽しめない。デビルズゾーンというよりマネキン在りしの館なんだからタイトル普通に〝恐怖のマヌカン〟または〝鮮血のマネキン館〟だとか いっそ〝夜霧のハウスマヌカン〟だとか そんな感じではイカンかったのだろうか。悪魔らしい悪魔なんて出てきやしないのに何でこんなチンプンカンな邦題になったのか。マネキンが勝手にルルル♪とかラララ♪とか唄い出しちゃってる理屈だって解からない。超能力だったのですかねえええ[DVD(字幕)] 3点(2010-06-22 23:43:17)(笑:1票)

129.  幸福の黄色いハンカチ 《ネタバレ》 確か 部屋の壁や天井には真っ赤なランボルギーニのポスターがびっしりと貼ってあったのに、現実的には真っ赤なファミリアで満足している鉄矢の姿が現実感を与えてくれて なんだかホッとする。しかも新車って事になっていますが、既にしょっぱなから新車に見えない 既に中古に見えてしまったフェンダーミラーの真っ赤なファミリアが なんだか愛おしくもおかしいですし、このファミリアの発進こそが この物語を小気味よくスタートさせてくれるのです^^  正直、健さんの大失態的な過去には同情できませんが、そんなことはお構いナシにファミリア号は勝手に幸せ方面へと加速してゆくのです。ナビゲーターは鉄矢です。 鉄矢ファミリア : 鉄矢桃井ファミリア : 鉄矢桃井高倉ファミリア : 高倉鉄桃ファミリア : 高倉倍賞合体 : 終点鉄桃?。バランスでいうとこんなとこでしょか。[DVD(邦画)] 9点(2010-01-04 20:48:24)

130.  わらの犬(1971) 《ネタバレ》 この二人 さっさ別れるべきじゃん どう見たって性格の不一致でしょうが。とことん嫁さん危険にさらして 男として守るべきものの対象がちょっと違うんではないですかい??? 軟弱自己中ぐーたら亭主をここに見た! トースターの修理くらい快くやってあげなさいてば。そんなにほっておいてほしいんだったら結婚なんてしなさんなってば。嫁さんの猫だって一緒になってかわいがってあげなさいってば。  てかホフマン タバコ吸いすぎやっちゅの。すぱすぱすぱすぱ モクモクと。 かなりイラッと系。こんな亭主についてどう思われるんでしょうか 今後、たくさんの女性の方の意見を聞いてみたい。 [DVD(字幕)] 5点(2009-12-09 23:45:25)《改行有》

131.  野性の証明 《ネタバレ》 高倉健と薬師丸ひろ子の絡みが観れた事に満足。(カラミといっても、モザイクが必要になるようなそんなカラミではないんでご注意を。って当たり前なんですが^^;) しかし、残念なのは 中野さん?? えっと、中野さん??? あそこ どげんかならんかったのでしょうか 中野良子さんのところ・・、  他に坂口良子さんとか 榊原るみさんとか空いてなかったのでしょうか(←例えばなんですが。) なんであの方だったのか・・、 他が、いかに凄い豪華キャストであったかは観てりゃそりゃ確実には分かりましたが、 出演陣の役九割五分以上が男どもという男臭い作品の中にあって 紅一点、パッとした華が欲しかった事は事実です。あまりに地味すぎやしませんでしたか。あの人選。 では、薬師丸ひろ子チャンのほうは というと、なんせ、まだお子チャマだった訳だから、そんなわけだから。 [DVD(字幕)] 5点(2009-11-27 22:10:08)《改行有》

132.  サンゲリア ゴブリンのサスペリアを借りに行ったのだが、借りれなかったのでこれで我慢。 しかし、サスペリアという 何か素晴らしい耳の響きに対して えっとナンですか、サンゲリア・・  日本公開の際に配給会社が勝手に付けたらしい日本独自の造語らしいですな~ それはそれで賞賛には値致しますが(ゾンビ2とそのまんまで公開されるよりはよっぽどいい) しかしまあ、サンゲリアとは、今となっては何か安っぽく聞こえてしまって損ですよな~ ナンか、パッとサイデリアみたいだもんな~ サンガリアみたいだもんな~ サイゼリヤみたいだもんな~[DVD(字幕)] 5点(2009-11-23 13:40:38)(笑:1票) 《改行有》

133.  ジャッキー・チェンの必殺鉄指拳 そうなのです。ぜひとも ごらんあれなのでございます。突っ込みどころが満載なのです。鉄指拳やのうて必殺編集拳になってございます。(懐かしの師匠、 袁小田のジイさんも出演なさってございます。) ただし、残念ながら、ジャッキーとのツーショット映像は一箇所だって存在致しませんの。 まあさ、とにかくあしからず なのでございます。[DVD(字幕)] 3点(2009-11-06 23:05:49)

134.  黄金の犬 お子チャマには見せてはならない犬映画のその代表。なぜならば・・、地井武男がエロイから、おっぱいいっぱい出てくるから、気マズイから。 犬映画だからってうかつに家族揃って見ようもんなら そりゃぁもう気マズイのなんのって、その。 あとはご想像にお任せいたしますが、明らかに言えることは、本作、犬は見れるし、乳見れる。ちょうどよいエロさ加減と犬さ加減になってるんではございませんでしょうか。おすすめです。いや、おすすめできません。なんだ 一体どっちじゃい![DVD(邦画)] 9点(2009-05-08 23:23:58)(笑:2票)

135.  悪魔の沼 《ネタバレ》 “DEATH TRAP”というより“EATEN ALIVE”のほうがピンとくる。そんなことよりあのクロコダイルは一日で一体何体の人間様を食えるんだろうか よっぽどの大食漢であることだけは間違いない。しかし可哀想な事に男ばっかし食わされちゃってまあ・・ イヤだな、自分だったら女子しか食わんですよ 男はペッ。[DVD(字幕)] 8点(2007-07-18 22:20:46)(笑:1票)

136.  小さな恋のメロディ ずるい!名がメロディなんてずるすぎる それに素晴らしい名曲の数々披露しすぎちゃってるんだってば ずるすぎる ジャック・ワイルドの鼻の穴って異様に広すぎるんだってば 見ていて気になるんだってばおもろすぎる[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-03 23:53:09)

137.  仁義なき戦い もはやパロディとかコメディ、バラエティ番組などででも聴き慣れてしまっていたあの効果音(ちゃらら~ ちゃらら~♪って) 中盤で抗争が激化してきてあのメロディが7~8連発する頃にはその日遊びに来ていた子供らがもうそのたんびにゲラゲラ笑ってしまって「もっと鳴って、もっと鳴って」って(++)、どーやらこの子らはまだ人の死ってものがわかっていない模様だ(若杉とか上田が撃たれてるとこみてそんなに面白いのか)わたしゃもうそのたんびに萎えてしもーたですよ。あんたらそりゃ仁義なき笑いだ。  結論、ストロングな物はなるべくこっそり見よう。シチュエーション整えて[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-01 23:00:00)

138.  クレイジー・ボーイ/金メダル大作戦 なんちゅったらいいんだか、、 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-12-29 23:36:55)《改行有》

139.  街の灯(1974) 日本列島南下の旅ということで、それに堺正章ということなので、例えば後の西遊記に例えてみたならば、もちろん堺正章が孫悟空なわけでして、笠智衆の爺さんが三蔵法師ということで、栗田ひろみはオマケで、フランキー堺が沙悟浄で、もちろん研ナオコはチョハッカイということで。 ※しかし研ナオコは意外にも今のコギャルにも負けていないようなキラリと光る愛らしさがあった。それだけでも今回見た価値あったと思えた。キャラ的には今とほとんど変わらないブヒイーさ加減なんだけど。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-12-06 21:12:04)

140.  フロント・ページ(1974) 辞めると言っちまったわけだし、さっさと女のもとへと行っちまえばいいものを、余裕をかましてのろけに転じるジャックの姿とそれを意地でも引き留めようと姑息な手段に転じるウォルター編集長とのやり取りが、また実に微笑ましくも軽快であってさすがに二人のセンスを感じる。だいいちそもそもビリー・ワイルダー&ジャック・レモンにウォルター・マッソー おまけに(おまけか?)スーザン・サランドンなんて、なんて卑怯な豪華キャストなんでしょうか。そして見事にその面白さが炸裂してます。そして最後までウォルターの姑息な手段は続いちゃってますし、ちゃんと最後の最後にまでオチが用意されちゃっているんですよね (^w^) ウププププッ まさにオモロイ。 PS.スーザン・サランドンの歌声ってほんとに綺麗でキュートで素晴らしい。ロッキー・ホラー・ショーの時にも思ったんですが。[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-27 17:00:56)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS