みんなのシネマレビュー
●えすかるご●さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 132
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

121.  ポネット ダメでした。単調すぎて飽きてしまい、疲労が勝って寝まくりでした。私はきっと優しくない人間なんだろうなあ。1点(2004-01-29 00:26:52)

122.  CUBE いやあ、こりゃあ文句なしにナイスサスペンス。斬新だけどシンプル。おもしろい!映画館で見たけど、観客が同時にハッと息を飲んだり、ビクッとしたり、ホッとするのがわかるんだよなー、その一体感がまた面白くて。障害者が生き残るのは安易だとここで書かれてるみたいだけど、私は好きだ。たまにはそんな水戸黄門風味もいいじゃないか。9点(2004-01-29 00:26:06)

123.  マトリックス 毎度のことながら、見たあと一瞬だけ主演男優に恋をした。ネオの成長っぷりがなんだか母性本能をくすぐられちゃう。 あとはやっぱ音楽がカッコいいですね。サントラCD買ったら、何人もの間を渡ってました。5点(2004-01-29 00:24:35)

124.  マトリックス リローデッド 前半の地下での踊り、なくていい!ベッドシーンもなんか無意味に激し過ぎない?うーん、そっちばっかりに脳みそ使ってたみたいで、内容をあまり覚えてないなあ。一作目の方が、ネオが成長してく過程が描かれてて断然良かった。2点(2004-01-29 00:23:43)

125.  ファインディング・ニモ 水を美しいと思う人や、父親像に思いを馳せたい人、今すぐ癒されたい人にはオススメ。誰とどんな時に見ても支障がないから、ま、覚えておけば安全かもなーってカンジ。5点(2004-01-29 00:22:18)

126.  サイダーハウス・ルール 人種問題や生命についてなど多くのテーマを含んだ問題作だなぁ、と意外に思った記憶がある。 でもちょっとばかりいろいろなモチーフが詰め込まれすぎてて、トロい私にはついていくのが大変だった。あと、こういう売り目的みたいな映画は、ちっとばかし低めの評価になっちゃうなあ。 6点(2004-01-29 00:21:32)《改行有》

127.  ゴースト・ドッグ 外国映画で日本のことを知るのも変だけど、なんか武士道ってカッコよさそうだなーと思った。音楽のせいかな?あとこの映画で、カメラワークの面白さというものも知ることができた。 これを見てから一年以上経っても、忘れがたい雰囲気がある映画。温度が低い無機物みたいな抑えた感じがとても渋く感じられた。 8点(2004-01-29 00:18:16)《改行有》

128.  テルマ&ルイーズ 20歳になったかならなかった頃に見たのかな。民放深夜で放送してて、目が離せなくなった。 見てる途中は、本当のイミが分かっていたとは思わない。「これってもしかしてブラピ...?」くらい(^^)でもラストまで見ると、ブラピの印象なんてふっとんでしまうくらいなんだ。衝撃、解放、すがすがしさ。 ロードムービーは成長ものだ、ってどこかの評論家が書いてたけど、ホントそう思う。 8点(2004-01-29 00:11:15)《改行有》

129.  ロリータ(1997) ジェレミーファンに「キューザックのよりずっといいよ」と薦められなかったら、抵抗あって見てなかったと思う。思ったよりエロメインじゃなかったけど。ジェレミーがどんどん器の小さい男になってく巧さはよかった。嫉妬というよりもっと根本的な不安がメインテーマでしょう。そんでまた、あのコの小悪魔っぷりも徹底してていいんじゃないでしょーか。ヘソ出しセーラー服?にはついてけなかったけど。 細部にこだわってたり、ストーリーより雰囲気重視だったりと、しばらくフランス映画かと思ってた。ま、あたしは別に、見なくてもいいや。 4点(2004-01-29 00:06:13)《改行有》

130.  リリイ・シュシュのすべて DVD買っちゃいました。7点分は客観的な評価として。透き通りそうな繊細な切りとり方で、暴力も友情も淡々と描写している。"(ハル)"を思い出す文字による表現はミーハー風味で少々ウザかったが、(ショパンでなく)ドビュッシー&サティという組み合わせが出た時点で7点が決定。つうかそれって十分ミーハーで主観的か。あと2点は、全く主観的な理由で。 9点(2004-01-29 00:04:16)《改行有》

131.  桜桃の味 《ネタバレ》 2016年の再見時: 監督が亡くなった。ユーロスペースでの追悼企画で、初めてスクリーンで見た。平日夕方という中途半端な時間にも関わらず、さすがの満席。 黄色い砂埃と主人公の横顔に、眠気を誘われるのはやっぱり変わらない!でも12年前と違って、緑に満ちたラストの意味がなんとなくわかるようになっていた。難解な映画とされるものほど、時間を置いて見たときに自分の成長に気づきやすい。 2004年以前の初見: 画面いっぱいに広がる黄色い大地と砂埃、ひたすら静かに展開するテンポが好き。週末の昼下がり、ワールドカップも競馬もやってない時のNHK教育はなかなか侮れないなと思った。マニアックさも上乗せして高得点。[映画館(字幕)] 8点(2004-01-29 00:02:15)《改行有》

132.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 《ネタバレ》 いい話だと思うけど、全体として印象に残るものは少なかった。一番よかったのはエンドロール!美しくて前向きで孤独な雰囲気に、やっぱ成長ものはロードムービーだよなあ、見たいなあ、なんて次のレンタル屋行きが楽しみになった。同じ車線を通行する車が一台もいなかったのも、ナニゲによかった。 あと、喜んで助手席に乗り込む彼!それから、教授ケンカのあと仲直りの時に、ロビンが宝くじの話持ち出した時、数学が「そんなん当たらねーよ。この階段に雷が落ちるくらいの確率じゃねーの」って言うシーン。アメリカ人っていつもこんなに頭の回転早い皮肉っつうかジョークっつうか言ってんのかな、楽しそうだな~。なわけないか。 7点(2004-01-29 00:01:20)《改行有》

000.00%
121.52%
232.27%
343.03%
496.82%
52518.94%
62216.67%
72720.45%
82821.21%
9129.09%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS