みんなのシネマレビュー
●えすかるご●さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 132
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

121.  アメリ 《ネタバレ》 前宣知らなかったから、全然期待しないで観たけど、まあまあ面白かった。実際にはシャイな子はこんな度胸ないと思うし、ラストも都合よすぎたけど、目で表現する演技がかわいかった!彼が家に来たときの色っぽさ、満ち足りた表情ったらもう...。小物、音楽、ファンタジー度、CGの表現(喫茶店でアメリが初めて彼に会ったあと、水になって崩れ落ちるとことか♪)キャラ設定、カメラワークと、(ストーリーをのぞけば)どこにも落ち度がなく全体がまとまってた感じがしました。女の子のための映画として覚えておけば、彼氏の株が上がりそう。6点(2004-02-01 20:01:00)

122.  サイダーハウス・ルール 人種問題や生命についてなど多くのテーマを含んだ問題作だなぁ、と意外に思った記憶がある。 でもちょっとばかりいろいろなモチーフが詰め込まれすぎてて、トロい私にはついていくのが大変だった。あと、こういう売り目的みたいな映画は、ちっとばかし低めの評価になっちゃうなあ。 6点(2004-01-29 01:35:37)《改行有》

123.  フィールド・オブ・ドリームス 父が観たいと言い出し、母と思春期の子どもたちも一緒に観に行った。家族全員で映画館に出向いたのはあれが最初で最後。父はもしかしたら泣いてたかもしれないけど、誰も映画の感想を口にしなかった。口にしたら壊れてしまいそうな、ナイーブなところに触れる大人のファンタジーだな、と思った。あと、スクリーンのむこうの季節は夏だったのかな、なま温かそうな空気の記憶がある。8点(2004-01-29 01:34:17)

124.  ネバーエンディング・ストーリー 原作を読破して大好きだっただけに、映画にはけっこう不満が募ってしまった。さあこれから!っていうところで終わってしまった気がする。続編があるのも頷けるわ。観てないけど。 バスティアン役のコがかわいくてかわいくて、観に行った甲斐があったと一応感じたので、3点。3点(2004-01-29 01:25:34)《改行有》

125.  ゴーストバスターズ2 1を観ずいきなり2を観たから、比較はできないけど、なんかとっても楽しかった記憶。ま、当時小学生くらいだからかもしれないけど。暗さが微塵もなくて、いいんじゃないですか。5点(2004-01-29 01:19:43)

126.  いまを生きる 小学生か中学生のころ渋谷の映画館まで出かけて(註:田舎者からしてみりゃ、すごいことッス)大人びてる友人と一緒に観た。ラスト、異様に泣いた覚えがあって、大人になってから見直した。やっぱり泣いた。成長しても同じ映画の同じシーンで泣けるって、けっこう貴重。机の上に立ち上がる寸前、ドア越しに片づけしてるキーティング先生を見つめる生徒の視線が忘れられない。全体通しても、よくまとまってると思う。8点(2004-01-29 01:13:49)

127.  恋する女たち(1986) これ見たの小学生の時だった。斉藤由貴、大好きで。斉藤由貴より相楽晴子の印象が強いけど。何にせよ、記念すべきスクリーンデビューがこの作品だった私って一体...。イヤイヤ当時は映画のこと何も知らなかったから、それなりに楽しかったんですけどね。2点(2004-01-29 01:05:44)

128.  マトリックス 毎度のことながら、見たあと一瞬だけ主演男優に恋をした。ネオの成長っぷりがなんだか母性本能をくすぐられちゃう。 あとはやっぱ音楽がカッコいいですね。サントラCD買ったら、何人もの間を渡ってました。5点(2004-01-29 00:36:01)

129.  ポネット ダメでした。単調すぎて飽きてしまい、疲労が勝って寝まくりでした。私はきっと優しくない人間なんだろうなあ。1点(2004-01-29 00:26:52)

130.  マトリックス リローデッド 前半の地下での踊り、なくていい!ベッドシーンもなんか無意味に激し過ぎない?うーん、そっちばっかりに脳みそ使ってたみたいで、内容をあまり覚えてないなあ。一作目の方が、ネオが成長してく過程が描かれてて断然良かった。2点(2004-01-29 00:23:43)

131.  ロリータ(1997) ジェレミーファンに「キューザックのよりずっといいよ」と薦められなかったら、抵抗あって見てなかったと思う。思ったよりエロメインじゃなかったけど。ジェレミーがどんどん器の小さい男になってく巧さはよかった。嫉妬というよりもっと根本的な不安がメインテーマでしょう。そんでまた、あのコの小悪魔っぷりも徹底してていいんじゃないでしょーか。ヘソ出しセーラー服?にはついてけなかったけど。 細部にこだわってたり、ストーリーより雰囲気重視だったりと、しばらくフランス映画かと思ってた。ま、あたしは別に、見なくてもいいや。 4点(2004-01-29 00:06:13)《改行有》

132.  リリイ・シュシュのすべて DVD買っちゃいました。7点分は客観的な評価として。透き通りそうな繊細な切りとり方で、暴力も友情も淡々と描写している。"(ハル)"を思い出す文字による表現はミーハー風味で少々ウザかったが、(ショパンでなく)ドビュッシー&サティという組み合わせが出た時点で7点が決定。つうかそれって十分ミーハーで主観的か。あと2点は、全く主観的な理由で。 9点(2004-01-29 00:04:16)《改行有》

000.00%
121.52%
232.27%
343.03%
496.82%
52518.94%
62216.67%
72720.45%
82821.21%
9129.09%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS