みんなのシネマレビュー
コウモリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 277
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

121.  L change the WorLd 《ネタバレ》 仮面ライダーみたいな、子供向けのヒーローものだと思って見れば、なかなかの出来。松山の作り出すLのキャラはしかっりしているし、工藤、高嶋、鶴見、福田と、役者陣はがんばっていた。個人的には、佐藤めぐみの殺人鬼っぷりも、ツボだった。南原の学芸会以下の演技も、この映画には、なんか妙にハマっていた。バラエティ番組での南原に比べたら、役に立ってたんじゃないかな(笑)。ストーリーは、どうこう言う以前の出来。デスノートみたいなちゃんとした娯楽作品には、到底なっていないので、期待しないように。暇つぶしとしては、まあ飽きずに最後まで見れたので、5点あげましょう。 [DVD(邦画)] 5点(2008-09-17 02:08:31)《改行有》

122.  オーディション(2000) 《ネタバレ》 途中まではなかなか面白かった。人物の描き方、物語の展開のさせ方など、すべてがいい感じで、楽しめた。先を読ませずに興味を引く語り口も絶妙。ところがラストの「キリキリキリキリ〜」の部分が拍子抜け。残酷描写が話題だそうだが、もっと残酷な映像をたくさん見てきた自分には普通のスプラッタにしか見えなかった。そうして結局何が何だかわからず映画は終了。「私だけを愛してくれるか」という審査基準で、実は女が男をオーディションしていた、ということみたいだが、スッキリしない。「言葉は信用できないが痛みは信用できる」という言葉と、あの女の行動は合致していない。要は子供がアリの足をもいで遊んでいるのと同じでしょう。残念な結末。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-16 17:06:17)(良:1票)

123.  ベロニカは死ぬことにした(2005) みなさん書かれていますが、主役の真木よう子の演技がとてもよいです。映像はとても美しく、撮り方にも工夫が見られます。脇役の役者たちが、舞台劇のような芝居をするのですが、それも面白い効果をあげています。音楽も、古典的ではありますが美しく悲しく、映画を盛り上げます。しかし、残念なことに、それらを全部駆使しても、ストーリーのつまらなさ、メッセージの貧困さをカヴァーすることはできませんでした。5点が限界。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-15 00:18:56)

124.  明日の記憶 《ネタバレ》 映画の作りも丁寧だし、役者たちも熱演していたし、プロットも揃っていたと思うのだが・・。この満足感のなさはなんなんだろう。伝わってこなかったなあ。リアルに迫ってくるものが、まるでなかった。妻役の樋口の献身的な姿も、途中でこらえきれず夫に「あなただって」と言い返す姿も、なんだか嘘っぽく見えた。すべての登場人物がストーリーのために動いている人形のよう。生きた人間は描かれていなかった。決して手を抜いて作られた作品ではない。監督も役者もがんばっている。それはよくわかるのだが。うーん、映画ってむずかしいね。でも、娘の結婚式で謝辞を述べるシーンだけはよかった。ここは泣きました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2008-09-07 00:36:40)

125.  WEEKEND BLUES ウィークエンド・ブルース 《ネタバレ》 「運命じゃない人」に比べると、かなりダラダラしていて、仕掛けも甘い。全体的にテンポも悪くて眠くなった。ところどころに光るものはあるにせよ、作品としては5点が限界。でもラスト近くで女が「死ねばいいんじゃない?」と、しれーっと言うところは、よかった。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-05 17:06:37)

126.  あしたの私のつくり方 コテコテの青春映画。テーマはありきたりだし、表現にも特筆するようなものはない。セリフ棒読みの役者も多く、大きな感動ポイントもない。しかし、そのわりには最後まで飽きずに見れたし、なんだか、不思議と心に残るものがあった。成海璃子の魅力も大きかったのだと思う。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-04 01:19:05)

127.  雨の町 《ネタバレ》 題材は悪くないです。いなくなった子供がせっかく帰ってきたのに、それを受け入れることができない親の悲しみ。使命感から、子供達を殴り殺し続ける男。うまく作れば、感動的な名作になったでしょうに。ラストのほうで成海璃子演じる絢子が好意を持って主人公のもとに現れるが、勘違いで殴り殺してしまうところなんかも、いいプロットなのに。残念なことに、映画の出来がよくないです…。テンポが悪いし、余計なCGはあるし、真木をはじめとする名優たちが、みんな下手くそに見えるという、演出のひどさ。成海の笑顔だけはよかったけど。あと、「カッコウの例え」は、悲しみの軸がぶれるので、ないほうがいいと思いました。[DVD(邦画)] 5点(2008-08-09 11:05:44)

128.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 みなさんのレビューを読んで、驚きました。なぜなら、みなさんの書いていることがだいたい同じで、しかもそれは、僕が思ったこととも同じだったからです。見た人の意見が、ここまでわかれない作品もめずらしいのではないでしょうか。かえすがえすも、CM(予告編)と、本編の前半はすばらしかったですね。[地上波(字幕)] 5点(2007-03-10 08:13:07)

129.  おろち 《ネタバレ》 ストーリー、オチは、なかなかよかった。しかし映画の出来はイマイチ。テンポは悪いし、絵の撮り方もありきたり。セリフも雑。きっと原作はおもしろいんだろうな。[DVD(邦画)] 4点(2009-09-04 18:47:15)

130.  鬼が来た! 《ネタバレ》 設定はまあまあ面白いが、役者の芝居はガチャガチャ騒いでいるばかりだし、映画の進行にも緩急や山がなく、見ていた疲れた。戦時中の雰囲気はリアリティを持って描かれており、そこは評価できるが、人間が描かれていなくて、物語が薄っぺらかった。だから後半、誰が誰に殺されようと、あまり何も感じない。「そういう風に人から人間性を奪い、人間をみんなステレオタイプにしてしまうのが戦争だ」ということを訴えたかったのなら、ある意味成功かもしれない。でも、それは映画として面白いものではなかった。僕は、やはり生きた人間の姿が見たいのだ。[DVD(字幕)] 4点(2008-09-22 23:39:04)

131.  ギフト(2000) 《ネタバレ》 うーん、いまひとつ。ストーリーにはもっと仕掛けがほしかったし、人物も、もっとちゃんと描いてほしかった。三流とは言わないが、二流作品と言わざるをえない。サムライミ監督のサスペンスなら、「シンプルプラン」がすごくいいので、そちらがオススメ。[地上波(吹替)] 4点(2008-09-03 19:33:11)

132.  カリスマ 《ネタバレ》 とてもメッセージ性の強い作品。言いたいことはよく伝わってきた。メッセージの内容にも共感できる。しかし、それだけ。映画にするなら、映画として面白いものにしてほしい。これなら、エッセイか論文を書けばいい話。最初の人質事件のあたりだけは、映画としての息遣いが感じられた。[DVD(邦画)] 4点(2008-09-02 18:39:09)

133.  口裂け女 《ネタバレ》 最初のほうは、面白いんだけどねえ。途中からどんどんテンポが悪くなっていき、グダグダホラーの様相を呈してくる。口裂け女という象徴を使って「児童虐待」を描く、というコンセプトは非常にいいし、映画の冒頭ではそれが成功しかかっているのにね。もうちょっとがんばって作れば面白いものになっていたかな?[DVD(邦画)] 4点(2008-08-29 18:18:04)

134.  オトシモノ 《ネタバレ》 勇気を出して4点です。コメディとしては、これくらいあげてもいいのではないでしょうか。まったく笑いどころのなかった「呪怨」なんかよりは大分面白かったです。「何でやねん!」「あんたが八重子の子供かい!」「トンネル壊せばいいんかい!」「結局何の呪いだったのかは放置かよ!」など、ツッコミどころ満載で、飽きさせません。冗談抜きで、声をあげて笑いました。下手なコメディ映画より上です。[DVD(邦画)] 4点(2008-08-19 02:45:54)(笑:1票)

135.  -less [レス] 《ネタバレ》 閉息感と絶望感は、表現できていたと思います。ただ、家族の会話が気に入らなかった。なんと粗暴な家族でしょう。もうちょっと上品にドライブできないのでしょうか。[DVD(吹替)] 4点(2008-08-15 23:56:59)

136.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 ラスボス二人が、せっかくあんなにお金があるのに、あんな生活してるんじゃ、いーみなーいじゃーん、と思ってしまいました。たくさんの人命の犠牲の上に立って金持ちになったんだから、贅沢してよ、お願いだから。[ビデオ(邦画)] 4点(2007-08-13 23:24:03)

137.  この胸いっぱいの愛を 《ネタバレ》 初見の時は8点つけて、けっこうな褒めレビューを書いていましたが、久しぶりに観たらビックリするほどつまらなかったです。こんなに感じ方が変わるものなんだな、という発見だけが興味深かったです。 テンポが悪いし、人物が描けていませんね。 タイムスリップもと思わせておいて途中でひっくり返すところがミソですが、それだけの映画・・でした。今観たら。[CS・衛星(邦画)] 3点(2008-09-18 15:54:59)《改行有》

138.  EUREKA ユリイカ 《ネタバレ》 役者たちの芝居がリアルなところはよかったです。絵もまあまあきれい。でも、何が言いたいのか、さっぱりわかりませんでした。ラストシーンで映像がカラーになり、「EUREKA(見つけた)」の文字。いったい何を見つけたと言うんでしょう? 僕は何も見つけられませんでした。[DVD(邦画)] 3点(2008-09-11 17:29:43)

139.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 この映画が何を訴えたいのかわからないし、ストーリーも雑です。「ビルがセルマの金を盗んだこと」「セルマがビルを殺したこと」「再審のために弁護士を雇うためには手術費用を使わなくてはいけないこと」という、3つの「物語の核」すべてに、必然性がありません。ストーリーの展開に必然性を持たせて、「どうしようもなく、こうなった」と思わせてくれれば、どんなに不幸な結末でも、感動できるはずです。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-09 03:18:11)

140.  姑獲鳥の夏 《ネタバレ》 よくわからない。前半は、よくわからないなりに、そのよくわからなさが面白かった。「どういうことだろう?」という興味を引く。が、最後の謎解きは、なんかばかばかしい上に、よくわからず、がっかり。絵はまあまあきれいだった。[DVD(邦画)] 3点(2008-08-20 09:55:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS