みんなのシネマレビュー
HKさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829

121.  羊たちの沈黙 以前見たのはずいぶん前だったが、ハンニバル・ハンニバルライジング・レッドドラゴンを見て改めてこの作品を見ると、映像としてはシンプルな割りによくできているなと感じた。こういう登場人物がいて犯人が裸で踊っているところにモザイクがかかっていたな(DVDではモザイクがかかっていないように見えたけど)、といったことぐらいしか覚えていなかったのでそれなりにハラハラドキドキしてしまった。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-10 23:52:24)

122.  アメリカン・ギャングスター 映画の序盤は集中力が途切れそうになるのを我慢するのがややつらかったのが、中盤からはぐいぐいと引き込まれた。はじめは何の手がかりもなかったデンゼルのことを見つけていくさまは非常によかった。二人が出会ったところで映画が終わるかと思っていたら、そのあとちょっと話があって、こういうところが個人的には実話を元にした映画が嫌いな点なのであるが、この映画に関してはそれを含めても非常に楽しむことができた。[映画館(字幕)] 7点(2008-02-05 00:26:12)

123.  暗いところで待ち合わせ 設定だけしか知らなくて見てみたのだが、伏線がしっかりしていて、話には引き込まれた。他の方も書いているとおり、男のほうの殺したくなる動機は少し弱い気がしたものの、隠れたくなる心情は納得のいくものでいろいろ考えさせられた。[DVD(邦画)] 7点(2007-12-30 17:16:00)

124.  しゃべれども しゃべれども 話が大きく盛り上がるところもなく、淡々と進んでいったのがよかった。落語の話も何度かこま切れで出てくるおかげで、長くなりすぎることなく且つ内容がよくわかってよかった。少し落語を聴いてみようという気になった。[DVD(邦画)] 7点(2007-12-08 22:00:01)

125.  椿三十郎(2007) オリジナルと比べてしまうと脚本が同じだけあってどうしても比べてしまうが、脚本の出来がいいのでやっぱり面白い。三十郎のキャラクターは若干現代風に変えたということだが、同じ調子のせりふの言い方がどうも気になった。[映画館(邦画)] 7点(2007-12-01 21:42:37)

126.  チャイナタウン 《ネタバレ》 せりふには何度かチャイナタウンと出てきたが、舞台として出てくるのは結局最後の10分だけで物語の印象としてはどうしてチャイナタウンなのか考え込んでしまう。正義が勝たない最後を含めて全体の雰囲気は好きだった。[DVD(字幕)] 7点(2007-11-19 23:21:56)

127.  サンキュー・スモーキング タバコを好きな人もそうでない人もどちらも見てえるもののある映画だと思う。タバコ自体がメインのテーマではなく産業とマスコミに踊らされず、自分で責任を持って決断せよといったメッセージがこめられていて話としてもわかりやすくよかった。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 14:38:02)

128.  幸せのレシピ キャサリン-ゼタ-ジョーンズにしては地味な印象の役柄だったが意外に違和感はない。料理もおいしそうだったし、いいせりふもいくつかあってよかった。母親を失ったことを受け入れられない子役の演技もなかなかよかった。ただエンディングが少し安易過ぎるのが残念だった。[映画館(字幕)] 7点(2007-09-29 23:23:24)

129.  ヴェニスの商人 《ネタバレ》 前半部分は登場人物の区別がつきにくくてやや退屈であったが、後半になってぐんぐん話しに引き込まれた。アルパチーノの存在感が大きい。ただ終盤の指輪の話は、勝ったほうがどうしようもない人々の集まりだったということを強調しただけで見ていてうんざりした。もし自分の相手がこの女性のようなことをしたらそれだけで気持ちはさめてしまいそう。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-23 22:09:01)

130.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 1990年はまだ自分は高校生だったので実感としてはこの映画に描かれているバブルは知らないが、テレビとかこまごまとしたところは見ていて面白かった。SFの厳密さは初めから求めていないので気にならないけれど、料亭のどたばたはないほうがよかったのではないか。[DVD(邦画)] 7点(2007-09-09 16:06:08)

131.  現金に体を張れ 時間の正確さが本当にどこまで計画に必要だったのかがややわかりにくいし、馬券売り場の人はそもそも計画に欠かせない人物だったのかもわからなかったが、伏線はしっかり張られていてわかりやすく、時間分はしっかり楽しめた。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 15:40:12)

132.  ホリデイ 安心して見られるよい映画だった。ロサンゼルスの話のほうがいい話でよく考えたら無理やり4人の話にしなくても、片方だけにしても話は作れそうではあった。クリスマスの時期に見たほうがよかったなとは思う。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-25 22:36:20)

133.  ボビー 登場人物が多いがそれぞれのかかわりはそれほどなくて、どうしてこんなに登場させているのかと思っていたら最後にああいう形でかかわっていたのですね。個々のエピソードに関しては、時代の背景を感じるためには大切であったし、意外に混乱せず見ることができたのでよかったと思う。」[DVD(字幕)] 7点(2007-08-12 18:54:33)

134.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 途中まではわくわくする感じが持続してとてもよかった。しかし、リングイニの努力しない性格や、ただグストーの血を引き継いだというだけではっきりわかりやすい悪役をやっつけるという単純なストーリーはどうも受け入れられない。まあ、最後は店を取り返すという以外のところに幸せを持ってきたハッピーエンドだったのでそこはよいと思った。[映画館(字幕)] 7点(2007-07-28 12:25:07)

135.  時をかける少女(2006) 未来から来たものの行動としては少し理解できないところもあるが、他の登場人物に関しては、自然で大変よかった。この時代に来た動機に関してもそこまで調べたんならもう少し時期をつめてくればいいのにと思わないではない。[地上波(邦画)] 7点(2007-07-22 21:16:09)

136.  幸福な食卓 《ネタバレ》 父さんが父さんを辞める、という意味が最後までよくわからなかったし(辞めたのにずっと家にいるということが)、いきなり主要登場人物が死んでしまうのにも納得いかないところがあるが、最後はうまくまとまっていてよかった。『くるみ』の使われ方も意外ではあったが納得できた。[DVD(邦画)] 7点(2007-07-14 22:16:24)(良:1票)

137.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 結局このシリーズの悪役はお金が目当てなのだろうか(2はよく知らないが)。まあその方が、ただお金がほしい悪いやつということではっきりしてよいのかもしれない。映画館で見るといろいろなことがたくさん起こって盛りだくさんな感じがしたが、映画館を出た頃には何も残らない。たまにはアクション映画を見ようかなという人にはよいと思う。[映画館(字幕)] 7点(2007-07-13 20:26:24)

138.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 007というブランドに対しては何の思い入れもないまま見たので、違和感なく楽しめた。シリーズのほかの作品も見てみようかと思った。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-10 22:49:05)

139.  そして、ひと粒のひかり 主人公が麻薬中毒になったわけでもなく、生活費のために運び屋になってしまうところが深刻だと思った。家族のためにお金を稼ぐ必要があってどんどん流されていったわけだが、淡々と描かれているわりに引き込まれる映画だった。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-07 23:19:51)

140.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 マジックのねたが片方はわりとすぐにわかったのだが、もう一方がああだったとは・・・確かに伏線はあったのだが、どっちも反則であることには違いない。それにしても落ちたほうを毎回溺死させるのは、発見した者に罪を着せるためだったと考えていいのかよくわからない。ただ問題となる冒頭のマジックでいつものようにすぐ瞬間移動で出現してしまわなかったのかも説明があってもよかったと思う。前半は時間軸が前後して登場人物の関係がわかりにくかったが、後半になってわかってくると入り込めた。映画館で見るのもいいが家でいろいろ推理を話しながら見るのもいいのかもしれないと思った。[映画館(字幕)] 7点(2007-06-24 20:02:44)

000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS