みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

121.  ハナのアフガンノート 親の七光り作品かと思っていましたが、そんな心配は無用でした。 いやあ、素晴らしい! ドキュメンタリー映画としての客観性と、人物の内面をも写すようなカメラの使い方が凄いと思います。 大人になってからのハナさんの力量が楽しみです。 私としては「午後の五時」よりも、こちらにひかれています。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-28 16:40:15)《改行有》

122.  敬愛なるベートーヴェン 《ネタバレ》 アンナ・ホルツ役のダイアン・クルーガーさんは、とても良い演技でした。 誇り高き音楽学生でとても爽やかでした。 そして、第九交響曲のシーンは見ごたえ聴きごたえがありました。 音響のいいシネコンで観て良かったと思います。 しかし、アンナ・ホルツが主役なの?と感じたぐらい、ベートーヴェンが脇役にまわった印象を受けました。 私は女の一代記ではなく、ベートーヴェンの映画を観るつもりだったので、物足りなかったのも事実です。 女性の観客向けにソフトに作ったのか?と思わされました。 [映画館(字幕)] 6点(2007-01-18 21:07:44)《改行有》

123.  CODE46 《ネタバレ》 とても雰囲気の良い作品。 二人の出会いと切ない気持ちが、けだるい流れの中に不思議にマッチにているんです。 ラブストーリーとしては、ほんのりと楽しめました。 しかし、私にとっては必要な目を引く何か? SFにはあって欲しいグッズやロボットや車などが出てこない見せ方だったので、個人的には盛り下がっています。 私がSWなど好きなタイプだからでしょう。m(_ _)m [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-13 22:00:38)《改行有》

124.  es[エス](2001) 《ネタバレ》 自分も閉鎖された特殊な環境では、こういう風に切れちゃうかも?と不安になりました。 こちらの気分の引きつけ方はお見事! どうなるんだろう?とじっと見入ってしまいました。 囚人役のキャラクターの描き方は良かったです。 でも、看守役はボスばかり力点が置かれ、どうして従っていかざるを得なかったか? 他の看守役の気持ちが伝わってこなかった。 女優さん綺麗ですが、この人が出るとつまらなかった(苦笑) 恋愛はカットして、緊迫した状況をつぶさに見せて欲しかったです。 もちろん、取ってつけたようなラストにはがっかりしました。 どこかから圧力がかかったの?と訝しく思ったほど。 ハッピーエンドで気分を直してね・・ではなく、真実を語るべきだと思います。[DVD(字幕)] 8点(2006-12-19 22:07:03)《改行有》

125.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 オープニングの音楽とカードをあしらったシーンはおしゃれでした。 けれども、今までと違ってセクシーな女性のダンスではなく、新しいボンド、ダニエルさんをご紹介!という感じで。 ボンドガールもイメージ変わりましたね。 セクシーさを武器にボンドに迫るタイプではなく、知的でキュートなエヴァ・グリーンさん。 う~ん、007を観ているような気がしない(苦笑) セクシーな人も出て欲しかったなぁ。 私の勝手な思い込みですが、この作品の功労者はマーティン・キャンベル監督ではないでしょうか? 最近の「マスク・オブ・ゾロ」「バーティカルリミット」「すべては愛のために」 どれも今ひとつでしたが、この「007/カジノ・ロワイヤル」は「007/ゴールデン・アイ」に匹敵する良い仕事でした! この俳優ですよと言われたヒトを使って、その枠でこれだけ楽しませてくれるのですから。 しかし、「すべては愛のために」のクライヴさんさんアンジェリーナさんのコンビで「カジノ・ロワイヤル」を作ったら・・・ どんな豪華なものになったかな?とも考えました。 娯楽大作としてはとても良い出来でした。 カーチェイス、船、クレーン、建物の破壊・・・ 見所満載ですぐには思い出せないほど。 今年一番のはらはらドキドキでした。 評判が良いのも肯けます。 ダイエルさんは思ったより可愛いかった。 007初心者ですが、金髪のムキムキな人って言うと・・・ ロッテ・レーニャさん扮するNO.3にお腹を殴られ合格したマッチョさんのイメージがありまして。 ボンドじゃなくて、ドイツかロシアの敵役かい!と突っ込みたくなったのも事実です。 ジェームズ・ボンドはおしゃれでスマートなイメージです。 ダニエルさんのカジノでのシーンで、チップ(と言うのかしら?)を粗雑に崩しながら賭けていたのが気になりました。 ブロスナンさんなら?ムーアさんなら?コネリーさんなら? どんな振る舞いを見せてくれたのかなと。 新しいボンドのイメージなのでしょうが、ここはちょっと頂けないと思いました。 期待が大きかったので不満も出ましたが、面白かったしまた繰り返し観たいと思っています。 [映画館(字幕)] 9点(2006-12-07 22:44:54)《改行有》

126.  復讐者に憐れみを 《ネタバレ》 復讐者にはやっぱり憐れみを感じられない。 父親(ガンホさん)の気持ちは理解できましたが、主人公(ハギュンさん)の後半の気持ちが良く分からなかった。 監督のおっしゃる”美しさ”は私には伝わってきませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2006-11-29 08:16:46)《改行有》

127.  蛇イチゴ 何とか見ずに過ごしたい真実を、ばしっと目前に突きつけてくる。 そのシャープさは、切られたみたいにヒリヒリとさえ感じられる。 そして見たくないはずなのに、どんどんお話に釣り込まれ、セリフに聞き入ってしまう。 とてもワクワクと観ている自分に不思議さも覚える。 西川監督の迫りかたって凄いと、しみじみ実感。 同じ日本人同じ女性、そして私よりずっと若い監督をとても誇らしく思います。 これからも真実の作品を撮って欲しいです。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-11-26 23:09:31)《改行有》

128.  25時(2002) 《ネタバレ》 麻薬ディーラーは監獄に入って当たり前。 厳しいところでなければ、だれが改心しましょうか。 主人公に同情するどころか、もっと自分を考えなさい!と怒りも感じました。 エドワードさん、バリーさん、そしてホフマンさんが出ているので俳優さんで観た作品。 観終わって、それでどうだって言うの?と思いました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-11-19 08:41:46)《改行有》

129.  しあわせな孤独 《ネタバレ》 はじめて観たデンマーク映画だ!と張り切ったものの・・・ こういうの、ありですか?? とっても不愉快になりました。 特に加害者の女性の不謹慎さには呆れました。 チョコレクターさんのおっしゃること、至極ごもっとも。 私も同意見です(うんうん) この映画のお陰?で、デンマークのイメージが良いとは言えないものになっってしまいました。[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-11-14 22:20:42)《改行有》

130.  木更津キャッツアイ ワールドシリーズ あ~も~可笑しいヾ(@^0^@)ノ お腹がよじれるほど笑ったのは実に久しぶり。 オープニングからラストまで、これでもか、これでもかと(笑) 笑いながらも、キャッツアイのメンバーの一途さにほろっときたり・・・ 溜まっていたストレスも大爆笑でスッキリ! 劇場に観にいって良かったと、しみじみ思いました。 ぶっさん、そしてみんな、終わってしまったけど爽やかだった! ありがとう~♪お腹の底から言いたい気分です。 [映画館(字幕)] 9点(2006-11-01 21:38:04)(良:1票) 《改行有》

131.  ゆれる 《ネタバレ》 瞳で語る、気迫で語る、背中で語る。 言葉とは裏腹の人物の心の動き、こちらに迫るものがありました。 オダギリジョーさんの切れ味、香川照之さんの気迫。 素敵な方たちの本気の演技、そのヒリヒリ感に圧倒されました。 暗めのお話なのにとっても楽しめるのは、監督の”人”に対する暖かさから来るのでしょうか。 香川さんが「ダイヤモンドのような逸材」と監督を評価されていますが、まさに同感。 これからの作品が楽しみですし前作「蛇イチゴ」は是非観たい、いや、観なくては![映画館(字幕)] 10点(2006-10-29 23:20:01)《改行有》

132.  うつせみ キム・ギドク監督のファンとしては、待ちに待った作品。 相変わらず痛いけれども、柔らかく仕上げてあって、監督の心境の変化かな?と思いました。 美しい映像も素晴らしい。 [映画館(字幕)] 10点(2006-08-25 19:54:02)《改行有》

133.  決戦・紫禁城 《ネタバレ》 シリアスなアクションものかと思いきや、けっこうお下品で笑える作品で(爆) 主人と二人でアハハと笑いながら観ました。 アンディさんはもちろん素敵ですが、009役の俳優さんもけっこう気に入りました。 な~にが81/2なんだかねぇ(爆)[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-10 20:14:17)《改行有》

134.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 いやあ~こんなにワクワクと心躍る作品だなんて! こちらのレビューを読みさほど期待しないで観たのですが・・・ レイ・ハリーハウゼンさんのファンの私にとっては「水爆と深海の怪物」の大蛸を彷彿とさせるクラーケン。 これでもか、ここでもまたのクラーケンの活躍?にもう涙がちょちょ切れちゃいました(喜) そこにジョニーさんオーリーさんの豪華キャストもあり、ジョナサン・プライスさんのバッハみたいなカツラを取った姿も見られて満足。 しかし、ストーリー的にはどうなんでしょうか? オツムの足りない私には、箱の中身の意味がよく理解できませんでした。 あそこまでグロくなくても良いのにとも感じました。 それと、違う方の訳なら分かりやすいのかもしれないと・・・ まあ、娯楽作品だから分からなくてもいいわ♪ これだけ楽しめたのでハッピーです。 DVDを待つことにします。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-02 16:23:47)《改行有》

135.  快盗ブラック・タイガー 《ネタバレ》 ブラック・タイガーと聞けば、ピチピチとして美味しいあれ!(主婦の連想) と思いきや、なかなかのハンサムさんでした(汗) う~ん、私的にはヒロインの婚約者の人のほうが好みですけど(はあと) おほほ、映画の感想になってませんねm(_ _)m 芸術性の高いセットやバックや衣装に見とれ、監督や製作者のセンスの良さに感心しました。 こういう風にも作れるのだなとハッとさせられ、知的好奇心を大いに刺激されました。 惜しむらくはヒーロー、ヒロインの説得力や演技力。 もっと、戦闘シーンとか、例えばボスに育てられた話しなどに力点を置いたら、動きが出てよかったかもと感じました。 次回作が楽しみです。 [DVD(字幕)] 7点(2006-07-12 20:52:48)《改行有》

136.  スタスキー&ハッチ オリジナル知らないけれど、けっこう笑えました。 この二人が言い合ってるだけでオカシイ~。 スヌープ・ドッグさんも良い味出してました。 [DVD(字幕)] 6点(2006-07-09 20:39:44)《改行有》

137.  スパイダー・ボーイ ゴキブリンの逆襲 お笑い映画のコーナーに、あたかもアメリカ映画みたいなパッケージで並んでいました。 観てみればあれ?これはどこの言葉なの? ところどころに英語は混じってるみたいだけど・・・ メニュー画面をだしても「オリジナル」と「日本語」としか書いていないし(笑) 主人と「これはタイ?それともインドネシア?もしかしてブラジル?」と推理したりして、映画の内容以外にも楽しめました。 ↑をみて、やっぱりこの国でした(笑) 感想ですが、ショボイものを期待したのでとても楽しめました。 主役の方は顔芸が上手く、カトちゃんか志村さんの昔の笑いのノリでした。 ほんわか、ほのぼのさせてもらえました。 ゴキブリンはまあ、戦隊ものの敵キャラみたいでけっこう良く出来てたかなと。 主役のスパイダー・ボーイがねぇ(笑) ふらふらとか、もたもたしてますがそこはご愛嬌で許しちゃいます。 これからも↑の国の作品観たいです。[DVD(字幕)] 7点(2006-07-08 19:55:37)《改行有》

138.  ブロークン・フラワーズ いや~ジャームッシュ監督はいいですねぇ(しみじみ) ビル・マーレイさんって、とぼけた味なのになぜか惹きつけられる魅力がある。 居心地の悪そうなおじさまを演じさせたら、この方の右に出る人はいないかも。 いつまでたっても、ちっとも調子が出ないのです(くすくす) ほとんど演歌みたいなエチオピアンジャズ、このアメリカに合わない音楽がまた実に楽しい~♪ ラストは意義を唱える方もあるようですが。 良く分からないって、こんな楽しいことはない! 観客に想像させ考える余地を与えてくれるから。 終わった後でこうかも?違うかも?とあれこれ思い巡らすことが出来る。 これぞ映画と思いました。 ただし、万人向けではありませんけどね。 [映画館(字幕)] 9点(2006-07-08 07:49:43)《改行有》

139.  エイリアンVSヴァネッサ・パラディ 「Atomik Circus」の原題から、どうしてこういう邦題を思いつくのか(笑) でも直訳より私のようなB級好きをおびき寄せる(笑)↑の邦題で正解です。 どんなにヘンかなぁ?とワクワクして観ましたが、期待以上にいろいろとお楽しみがあって面白かった。 こんなちゃちな(失礼!)作品にどうしてデップ夫人のヴァネッサさんが出たのか不思議ですねぇ~? キュートでセクシーなヴァネッサさんの歌がとても良かった。 アルバムも聞いてみたくなりました。 エイリアンは本当に出るのか?と半信半疑でしたが、けっこう好みのが大活躍してgood♪ しょぼいものや安手の作りを楽しめる方にのみオススメします。[DVD(字幕)] 8点(2006-07-04 20:11:53)《改行有》

140.  カーテンコール(2005) 《ネタバレ》 私は映画好きなので、前半の劇場の繁盛と芸人のお話は楽しめました。 そこから劇場の話しが続くのかと思ったら別のテーマに移ってしまい、ちょっと残念でした。 藤村志保さんの思い出話しのシーンは良かったです。 さすがの演技で、こちらまで懐かしい気持ちにさせてもらえました。 演出で少しあざといところが・・・もう少し抑え目で充分なのにと感じました。 [映画館(字幕)] 5点(2006-07-02 20:18:08)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS