みんなのシネマレビュー
とっすぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

121.  タイムリミット 《ネタバレ》 最後の「終わるまで待ってるぞ! 3分で済むだろ!」は腹がよじれるほど笑った(笑) が、しかーし。 あまりにもあまりなストーリーだ。  確かに展開はスリリングだし、詐欺の手口も意表を突いてて面白い、観客へのサービスもよくこなれてるとは思うけど、事件の取っ掛かりがアレじゃあ素直に主人公を応援できないっすよねぇ。 身から出たサビなのに結局犯人が全員死んで万事まるくおさまるって??? 奥さんまで帰ってくるって??? そりゃ、あまりにも釈然としないでしょー。 で? これからのマットの人生は? そりゃもうカンペキに、奥さんの尻に敷かれっぱなし。 決定だよね。 ああ、イヤな一生だ(笑)[DVD(字幕)] 4点(2006-05-30 02:30:50)

122.  フライ,ダディ,フライ 《ネタバレ》 くっさ。。。 いや、まあ、こちらの期待度そのままの出来だけどね(笑) 仕立てはすっごく面白いのに、演出なり脚本なりがもうどうしようもなくダメだ。 クサすぎる。 もっと見せようがあるだろうに。。。 だいたい2ヶ月やそこらの修行で高校チャンピオンに勝てるかいっ! てゆーか、そういうツッコミを入れさせちゃダメなんだよ。  「父親が子供の為に奮い立つ姿」をいかにして見せるかだろ? そのメインテーマをもっとガツンっと心に響かせんかいっ! そのテーマでガンガン突っ走らんかいっ! これじゃただのアイドル映画じゃねぇか。。。 原作は未読だけど、「ストーリーをそのままなぞったら面白くなるんじゃないか」的安直な発想でフィルムを回し続けたらこんなのができました。って感じ。 とにかく「クサい」の一語。 3点。[DVD(邦画)] 3点(2006-05-30 00:14:03)

123.  キャスト・アウェイ 《ネタバレ》 帰還してからの話は別段面白いわけではないけど、しっかりストーリーをまとめてくれます。 「生きることしかない」という極限状態を乗り越えた彼に、これからは「どう生きるかという選択肢のある」人生が待っている。 「未来? そんなもん怖るるに足らんよな」ってエンディング。 いい映画だったと思う。 サバイバル生活はかなりワクワクして見てましたし(笑)、ウィルソンとの別れは切なかったなぁ。 トム=ハンクスは見事に痩せましたねぇ。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-28 03:37:38)

124.  刑事コロンボ/ホリスター将軍のコレクション<TVM> 《ネタバレ》 ちょっと詰めが甘すぎてカタルシスが弱い。 つーか、将軍になるとあんな素敵な暮らしができるんだなぁって、そんなとこばっか見てた(^^;[DVD(字幕)] 5点(2006-05-27 23:03:52)

125.  刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM> 《ネタバレ》 エンディングはよく考えると危ういんですけど、そのドンデン返しの鮮やかさに「おお!」って叫んでしまうんですよねぇ。 犯人がチョンボらしいチョンボをしないというその上でコロンボがやっつける。 これはなかなか気持ちいいです^^ [DVD(吹替)] 7点(2006-05-27 23:03:30)《改行有》

126.  ビルマの竪琴(1956) 《ネタバレ》  「一緒に帰ろう」と叫ぶ仲間に「仰げば尊し」で返す水島。 涙が止まりません。 最初から最後まで全然面白くないけれど、最初から最後まで全く目が離せない。 まさに名作。[DVD(邦画)] 8点(2006-05-27 23:03:07)

127.  ONE PIECE 呪われた聖剣 《ネタバレ》 駄目だよねぇ。。。 原作のモーレツなカタルシスには到底及ばない。 尾田栄一郎のストーリーテリングの秀逸さが、鮮明にわかります(笑) [ビデオ(邦画)] 4点(2006-05-27 10:22:00)《改行有》

128.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷 《ネタバレ》 なかなか痛快に楽しめますけどね? 冒険ものって結構好きなんで、当時はかなり夢中になってみてました。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-27 10:14:29)

129.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 どてっ。。。 もうムリに続編作るのやめましょうや。。。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-27 10:11:16)

130.  レインマン 《ネタバレ》 二人の距離感の変化が秀逸。 微妙な笑いどころ、絶妙な泣かせどころ。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-27 10:06:46)

131.  夜逃げ屋本舗 《ネタバレ》 いやいや、もうね、この設定で、ほとんど勝ちみたいなもんです。 夜逃げが楽しそうだわ~♪ 逃げた全員が善人であることを祈るばかり(笑) [ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-27 09:53:33)《改行有》

132.  野球狂の詩 《ネタバレ》 なんだっけなぁ。 深夜放送かなんかで観たんだよなぁ。。。 一番盛り上がるところで終わりっちゅーのが悲しかったなぁ。 木ノ内みどり自身は、なかなかナイスなキャスティングでしたが、他の出演者達の似非関西弁が気持ち悪くて、どうも遺憾なり。[ビデオ(邦画)] 5点(2006-05-27 09:45:18)

133.  クライシス・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 非常に微妙なところの6点です。 まず、役者陣は豪華かつナイスなキャスティング。 切り口は面白いし怖い。 けど、少し現実味が足りない。 ストーリー展開もまずまず。 でも、冗長。 うーん。。。 こういうエンディングしかなかったのかな? 真実味や重みを持たせるためにこの複雑なエンディングにしたんだろうけど、設定自体の「現実味の濃度」からいけば、もう少し「娯楽的に」スカッと落とし込んでくれてもいいと思うなー。 もう少し「気楽に見られる」ように作ってくれても、伝えたいことはしっかり伝わると思う。  つーか、チップ埋め込まなくても企業のアヤツリ人形になってる議員がいっぱいいる現実の方が、よっぽど怖かったりして(笑)[映画館(字幕)] 6点(2006-05-27 03:16:59)(笑:1票)

134.  姑獲鳥の夏 《ネタバレ》 しょぼっ(-。-;  しょぼい。。。 いや、セットが云々とかそういうのじゃなくて。 多重人格? 仮想現実? 想像妊娠? 鬱病? 都合よく切り取れる部分を、ホントに都合よく切り取って持ってきました的展開なんだよなー。 堤真一も阿部寛も宮迫博之もいい演技してたと思うし、それぞれが凄くカッコイイのに、謎を解いていくごとに出てくる事件の真相がこんなに都合のいいものばっかりだとは。。。 肩透かしもいいとこ。 いや、原作は読まないから知らないけど、そこではきっと京極堂の語りの中で読者への伏線を張っておいて、しっかりオチに持ってこられるように仕立てられてるんだろうとは思う。 でも、映画にした以上その枠の中でしっかりこっちを納得させて欲しい。 昔遊んでた女を忘れてる? 他の誰も事件のあった部屋に入ってない? 好きな女の名前を間違えてた? そこにある死体が見えてなかった? 実は陰陽師です? ありえないっしょー! そんな新事実が後から後からわいてくると、「なんだ、この都合よすぎる展開は???」って思ってしまう。 実は「事件を解く」ってストーリーじゃないんだなー。 でも、これじゃ一生懸命推理してた自分が可哀想だわさ。。。 あんまりだ。 がくーーーーーーーっ。。。。って感じ。[DVD(邦画)] 3点(2006-05-27 00:28:56)

135.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 なるほど。 感動できる。 猛烈に無理矢理な設定でありながら、それを家族愛を伝えることに使用したから、「オッケー、これもアリだ」と強引に納得させられる(笑)。 「オバカアニメの特権」を上手く使ったなぁと。 回想シーンはズルイくらい泣ける。 ただ、もう少しスッキリ見せて欲しいなって思ってしまうのが惜しいところ。 7点。[DVD(邦画)] 7点(2006-05-26 21:49:36)

136.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 ここでの高評価を受け「クレしん戦国時代」の勢いをかって連発で鑑賞(笑) もう、ワクワクドキドキ期待しまくりで(笑)  でも、ちょっと待て! ちょーっと待ってくれ。 いや、いくらなんでも、これはちょっとダメだ。 もちろん製作者の言わんとするテーマはよくわかる。 「子供向けなんだから」というのも理解できる。 でも、さすがにこれは無理がある。 これをやられちゃ、それこそなんでもアリになってしまう。 どんな問題だって解決できちゃう安直な発想です。 いくらなんでも、これはダメ。[DVD(邦画)] 4点(2006-05-25 03:34:53)

137.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 《ネタバレ》 あまりにも無理矢理じゃねーか? どうやって戦国時代にタイムスリップしたのかなんてヤボなことはいわないけど、それがなぜいきなり野原家じゃなきゃならないのか全く説明されてないじゃんかー! こんなんで感情移入できるかー! で、本筋! なんだ、これ? 「身分の違う男女の悲恋」? そんなもん、時代劇でさんざっぱら見せられた、もうコケが生えてるようなプロットだろ? あんまり大人をバカにしちゃいかんぞ! ったくよー。 ブツブツ。。。 って、うおっ!? なんだこれ!? 泣いてるじゃん、俺!!! ちくしょぅ。。。[ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-25 03:01:48)(良:1票)

138.  無問題(モウマンタイ) 《ネタバレ》 お? 「一介のお笑い芸人」が「これだけのことやってのける」ってのがカタルシスのはずですよね? その割に、たいしてインパクトがない。 アクションに「これを素人がやったのは凄い」ってのはあるけど、それ以外は、つまらん話がダラダラと続いていくだけ。 2まで作るほどのもんではないと思うけどなぁ?[ビデオ(邦画)] 4点(2006-05-24 14:32:29)

139.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 《ネタバレ》 いやいや、ディカプリオくんのキャスティングはいいんじゃないでしょうか? 「16歳なのに30歳に化けられる少年」って役をやるのなら、(幼い面影を持ちながら30歳前後である)ディカプリオくんって選択は、かなりベターでしょう(ベストとは言わないけど)。 でも、逆にそこが足枷になってしまいますねぇ。 この映画は「家庭環境の崩壊によって、せっかくの才能が暴走を始めてしまった天才少年の更正物語」というスタンスから「正しい判断力と理性に裏打ちされた抑止力を与えられたことによってその能力を見事に開花させる天才少年のサクセスストーリー」であるはずが、ディカプリオの実年齢が見え隠れしてしまうことによって「16歳の無邪気さ」が実感できない為、「けっ 頭のいいやつは随分オトクな人生を送れるんだね」ってイヤミを言いたくなってしまう。 人の金を山盛り騙しとって、女をシコタマたぶらかして、贅沢三昧の生活をしてきた大悪党が、刑に服さないばかりか金融界の権威と呼ばれ、莫大な権利金をボロ儲けしているという、なんとも激しい憤りを感じる面の方が強く浮き出てきてしまうんです。 展開のテンポもいいし、詐欺の手際も(その見せ方も)見事なんだけど、「これは、まだ無邪気な才能のブレーキの壊れた暴走なんだよ」という部分をもっと強調しておいてくれないと、素直に「気持ちいいエンディング」に落とし込んでいけない。 そこが惜しい。 そのサジ加減がスピルバーグの手腕の見せ所だと思うんだけどなぁ。。。 非常に面白い題材だけに残念だなぁ。。。と。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-24 02:27:21)

140.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 まず、西欧人のようにキリスト教という存在がDNAレベルにまで組み込まれてない日本人には、このストーリーが持つ本当のインパクトやカタルシスを感じ切れないだろうというのは大前提。 キリスト教が根底から転覆するかもしれないという「衝撃度」が、無宗教な日本人には芯から理解できないのは仕方がないだろうと思う。 なので「キリスト教ってこうだよな」と自分で一旦組み上げてから「それがひっくり返る衝撃を感じ取る」という2段構えの作業が必要なのです(伝わるかな?)。 なので、俺みたいに原作読まずに「映画だけで理解して楽しんでしまおう」って考えるズボラな輩には、それがわかってる人(ベースができてる人)にとっても「詰め込み過ぎ」気味なこのストーリーを追いかけるのは、物凄く大変なのです(笑) 特に俺なんか頭悪いから脳味噌が溶けそうになるくらいフル回転させて、必死でストーリーについていきましたわよ(笑) いやあ、でもね、頑張ったかいがありました。 めちゃめちゃ面白かった。 まあ、オチは結構早い段階でバレちゃうでしょうけど、これだけ壮大なストーリーを上質な(てか、ワクワクする)サスペンスに仕立てて見せてくれてると思う。 バチカンから猛抗議がくるのも当然だろうし、映画審査員がハナで笑ったのも頷ける。そして一般の観客が大拍手したのも分かる。 一旦「西欧人になりきって」観てみるべし(笑)  その時貴方が敬虔なクリスチャンになったなら、このストーリーを「冒涜だ」と感じるだろうし、冷静な批評家になったなら「仰々しすぎるよ」って嘲笑うだろう。そして、キリスト教をベースに生きてきたただの映画好き西欧人になったなら、一大スペクタクルサスペンス(でもあくまでエンターテインメントとしてね)として楽しめると思う(もちろん俺はコレ(笑)。  ただ、評価点が思ったより低いのは、原作を読んだ人には物足りなくて、原作を読んでない人にはストーリーについていくのが大変すぎるからなんじゃないですか? 俺も、これだけのストーリーを2時間半で見せるのは相当無理があると思うし(笑)  思い切って「途中休憩いれて4時間」ってな線はなかったですかね? (笑)[映画館(字幕)] 8点(2006-05-23 00:59:54)(笑:1票)

020.33%
181.33%
2193.16%
3365.98%
4538.80%
59415.61%
613822.92%
712921.43%
88914.78%
9294.82%
1050.83%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS