みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

121.  ハルク 暗い…。絵も暗ければ、話も暗い。 アメコミの映画化は、どういうわけか暗いのが多い気がする。 スーパーパワーで、にっくき敵をぶっ潰すぜ!みたいな 誰でもわかるようなストーリーにどうしてできないのか、 その屈折ぶりは理解に苦しむ。 ハルクの表現はとてもよい。普通の人間からハルクに変化するところは とても自然だし、壁をブチ破ったりあたりのものをちぎって ブン投げたりするのもよい。ジャンプ力はありすぎな気もするが。 しかし明確な敵がいなく、かわりにアメリカ軍が追ってくるけど 戦わずに逃げてばかり。 映像は迫力あるけど、爽快アクションとは言いがたい。 コマンチとかラプターが出るのは見所かもしれない。[地上波(吹替)] 6点(2009-01-11 06:56:49)《改行有》

122.  マッハ!!!!!!!! ムエタイもすごいけど、旧友のダメぶりも相当なものだ。 タクシーチェイスもすごい。 若者の農村離れ、薄れゆく信仰、麻薬売買など、現地の問題を取り上げている映画。 全体的に雰囲気が重いのが難点。[地上波(吹替)] 8点(2009-01-04 20:16:59)《改行有》

123.  スコーピオン・キング かなりお金かかってて、出演者もセットも壮大なわりに 不思議とおもしろいと思えない。 チャンバラの見せ方にも特別珍しいものはないし。 主人公、悪役ともにいまいち魅力が薄い。 登場人物は総じてバカっぽく、ストーリーにも深みがない。 見たあとにほとんど何も残らないけど、怒り出すほどひどいわけでもなく。[地上波(吹替)] 6点(2009-01-03 03:25:42)《改行有》

124.  ジュラシック・パークIII 恐竜はいいけど、人間のキャラに魅力がないー。 恐竜が出ている時間が意外と少ないのが難点。 糞をほじくるのに道具はなかったのか?[地上波(吹替)] 7点(2009-01-02 16:20:05)《改行有》

125.  初恋(2006) 登場人物は親しい人間といる時でさえ皆暗く、 生身の若者らしさがまったくありません。 オレタチ皆ダメだけど、それでもダメ脱出のためになんとか頑張っていくよ、 というような前向きな内容では全くないです、題材からしてあたりまえだけど。 警察はワルモノ扱いですか。 ノーヘルでバイクに乗るなんていいですなー、モロ公道とか走ってたけど、いいの? 岸というキャラの硬すぎるしゃべり方が変。 男から見て都合のいい女しか出ない映画。 強奪にいちばん重要な仕事をするみすずの分け前はいくらだったのか? まさか無償で協力するはずはない。 結局、こんな娘いたら萌えじゃね?というのがこの映画のいちばんの狙いなのか。 いたらいいですね本当に。 あくまで謎だらけの事件をもとに想像をふくらませたifの世界です。 まぁ背景とかはそれなりに懐かし感出てたと思うし、 最初からファンタジーと思って見れば、そんなに悪い雰囲気ではないのかも。 旧車かっこいいし。 ユカをもっと大写しにしてくれるとよかった。[地上波(邦画)] 6点(2008-12-23 03:29:13)《改行有》

126.  アタック・ザ・マミー これはハリウッド的ルールの埒外で作られた映画であり、 ハリウッドのものさしで測ることはできない。 音楽はチープだし、同じシーン何度も使いすぎだけど、 この途上国的なセンス、ハリウッドには出せない雰囲気はある意味貴重だと思う。 エロ、グロ、お馬鹿、バイオレンスが売りの、 悪趣味ムービーと言ってもいいような内容ですが、 そういうのが好きな人にはいいんじゃないかと。 アラブの豪族を皮肉っているのだろうか? ジュリーは明るくてかわいい娘です。[DVD(字幕)] 6点(2008-12-17 19:19:52)《改行有》

127.  Mr.インクレディブル CGなのに場面とかすごい多くて使い回し感がまったくない。 粗を探しても見つからない。 なんでこんなに全編見せ場なんでしょうか。 なんでこんなにエピソードを大量に濃密に詰め込めるんでしょうか。 おそろしい。 ママの能力がいちばん笑えます。というかママの能力笑えました。 いちばん体張ってるし。てか張りすぎ。[地上波(吹替)] 8点(2008-12-13 00:45:47)《改行有》

128.  ゴーストシップ 幽霊船肝試し、という感じの内容ですかね。 メンバーの子供っぽく騒がしいキャラ設定がうざくて気になったけど、 船内の雰囲気はよかったかな、錆びまくりでいろいろ散乱してて。 しかし、非科学的な現象が次々と起こる、本当にただのホラー映画な内容に、 軽くショックを受けた。いまどきこれかよ。 派手なアクションやバトルがあるわけでもなく、見どころは 本当に船内の錆びた雰囲気だけという感じ。[地上波(吹替)] 5点(2008-12-08 00:14:44)《改行有》

129.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 当時を再現した背景や小道具の映像は、予想以上のできだと思った。 しかし、ドラマ的には薄っぺらで、とりたてて見るべきところがなかった。 昭和という舞台とは関係なく、現代邦画のまさにそれでしかない、 意味もなく浮わついた雰囲気が受け付けない。 音楽が出しゃばり過ぎているのもいかにも確信的で嫌だった。 あの悪役の社長の言っている内容が、作中で一番まともに思える。 当時の雰囲気を感じたいなら、こんなものより当時のフィルムを 見たほうがいいんじゃないだろうか。 ハンドルを回して絞る洗濯機には驚いた。[地上波(邦画)] 5点(2008-11-22 08:40:24)(良:1票) 《改行有》

130.  犯人に告ぐ うーん渋い映画ですなあ…。 演技が抑えめでリアルなのはすごくいいんですけど、 とりたてておもしろいことが起きるわけでもなく、すごい地味なストーリーだなと…。 あんまりにも地味すぎて、結局何が言いたいねん、みたいな気持ちになったのも事実…。 でもまじめな作り込みには敬意を表したい。 でもこれ見て途中で寝たとしても君は悪くない。そんな感じ…。 警察の内部ってあんなに不躾な人間ばかりで殺伐としてるの? もうちょっと犯人の心理に深く切り込んであったらよかったような気がする。 掌紋とかはじめて聞いたし。自分だけ? これから自分が何かするときにも掌紋には気をつけよう…(嘘) キャスターの人すごいキレイだったなー、アップが少なくて残念。[地上波(邦画)] 7点(2008-11-17 18:54:11)《改行有》

131.  忍 SHINOBI アクションとか映像ではちょこちょこと「おおっ」と思わせるところが ないでもなかったけど、 その長所を吹き飛ばして余りあるドラマ面の寒さ。 ひたすら暗いしユーモアはないしで、見ていてとにかく鬱憤の溜まる内容だった。 こいつら似合わねーことやってんなぁ、なんて思わせるようじゃ駄目でしょ。 しかし本当に、忍者というより妖怪ですな。「激突!妖怪バトル」に改題すべき。[地上波(邦画)] 4点(2008-11-14 23:21:32)《改行有》

132.  厳戒武装指令 始まってすぐに現れる、金髪白衣のおねえさんに激萌え。 ただ通り過ぎるだけの役だけど、それだけとは思えない謎の存在感を与えられている。 全体に感じるのは、あんまりソ連ぽくないなぁと。ソ連じゃないけど。 旧共産圏らしい、独自の個性を期待していたけど、よくも悪くも普通で、 ありふれた欧米映画になっちゃってる感じ。レベル的にも。 戦闘シーンは、まぁまぁか…。 悪くはないけど、なんとなーく緊迫感に欠ける気がする…。 武装ゲリラは装甲車輌を持ってないので機甲戦とかはなし。 ロシア軍の兵器としてはBTR-80、BMD-2、ハインド、ヒップ等が出ている、そうです。 BTRは行軍の主役としてレギュラー出演。ハインドはロケット弾を乱射する役。 予算の都合か、装甲車はリアルで壊してなくて、撮影テクでやられたふりしてるだけ。 トラックは本当に大破させていたみたいだけど。 後ろのほうに、(ウラジーミルの)妹との何ともいえないデートシーンがあります…。 妹背高いです。デートシーンの音楽が妙に暗いのはなぜだ。ロシアに敬語とかあるの? なんであの一家でウラジーミルだけ太ってるの?家族と一緒にいるところ想像できない。[DVD(吹替)] 6点(2008-11-08 21:48:10)《改行有》

133.  フィアーズ・オブ・ウォー<TVM> かつてベトナムで戦った6名の兵士が、ドキュメンタリー番組の制作のために 現代のベトナムに来て、観光をしたり、戦跡を回ったり、当時を語ったりという合間に、 当時の戦場の回想シーンが入るという構成。 なので場面的には戦時中より現代のシーンのほうが多いです。 現代ベトナムの観光映画としても、なかなかいいと思います。 雑多な街、道路を行くバイクや自転車の数とかすごい。 戦闘シーンは長くないながらも、臨場感がありよい仕上がりです。 イロコイ、コマンドウ、スカイレイダーとか出たかな? ドラマ的には、かつての敵との和解がテーマかな。 アメリカらしい押し付け感がまったくないとは言えないにせよ、 かなり真摯な内容と思う。 ジャーナリストの女の人が美人でした。[DVD(吹替)] 8点(2008-11-08 19:52:58)《改行有》

134.  インビジブル(2000) 透明になったり戻ったりするときのCGがしゅげー。 見えない相手を可視化するために、汁かけてみたりいろいろするのだな。 透明人間という、すばらしい能力を手にしながら、 どうしてそれをもっと夢のあることに使えないのか、 どうしてこんなトホホな展開にしかならないのかと思ったが、 そのトホホ感にむしろ笑えた。 鬱屈を抱えた男が能力を得てよこしまな憂さ晴らしを開始するという 内容ですが、透明人間のほうをすっかり応援していた自分にとっては いまいち納得のいかない結末でした。[地上波(吹替)] 7点(2008-11-07 23:15:58)《改行有》

135.  オーシャンズ11 ファッション映画? もっと地味な配役で、オサレ色が強くなければ 見事なトリックの金庫破り映画として素直に喜べたような気がする。[地上波(吹替)] 6点(2008-10-31 23:55:01)《改行有》

136.  ダイヤモンド・イン・パラダイス 漫画みたいな軽ーいノリの、泥棒映画。 最後のほうの意外な展開はよかったけど、そこに行くまでがかなりどうでもよかった。 ああいう南国でのバカンスみたいなのを映画でクドクドと見せつけられても 自分には面白いとは思えない。 セクシー美女は出るけど、それだけでは…。[地上波(吹替)] 5点(2008-10-25 00:08:01)《改行有》

137.  コラテラル・ダメージ シュワちゃんがひとりで敵地に突入して銃を乱射しまくって テロリストを殺しまくって壊滅させる映画かと思っていたら、違った。 報復の連鎖に対して警句を発している映画ですね。 (アメリカの)暴力に対し暴力で報いようとするテロリストと、 テロで家族を巻き添えにされ復讐をしようとしているゴーディー(アメリカ人)の、 やっている事はまったく同じだと説いている。 ゴーディーは予想に反してほとんど闘わないので、アクション映画としてはもの足りない。 もの足りないまま終盤まで行って、あぁこのままめでたしで終わるのか…と 思っていたら、意外な展開があって、ぱっと目が覚めた。 でもやっぱりアクション映画として見るともの足りない。 政治ドラマに、アクションを後からくっつけたような感じ。[地上波(吹替)] 6点(2008-10-15 17:10:49)《改行有》

138.  ザ・キャット いやぁ、これは合わなかった…。 ジャケット見てその猫の力強さに、「これは猫好きとしては 押さえておかねば…!」と思って買ってきたら、内容と全然違うし。 ビル街もヘリも出てこないし、こんなサイズの猫は出てきません。 ジャケットにだまされたというのを差し引いても、これはつまらないです。 とにかく全体通して面白いところがなく、観るのが苦痛だった。 いちばんの見せどころのはずの化け猫が、とにかく姿を見せない。 ニャーとかギャーとかの声だけが聞こえて、 気がついたら死体が転がっているというパターンが何度も続き、 猫が人を殺すその場面の描写は結局最後まで1度もなし。 黒豹くらいの猫の姿が最後にほんの一瞬見えるだけ。これじゃ駄目でしょ。 猫がかわいく撮られているというわけでもなく、 これは猫好きの人にもまったくおすすめできません。 女優が美人じゃないのもあれだし、なんでこんなのわざわざインポートしたんだろ。 ジャケ絵見るだけで満足してたほうがよさそう。 ていうか本当にあの絵みたいな内容の映画、誰か作って下さい。[DVD(吹替)] 3点(2008-10-14 19:12:05)《改行有》

139.  ポセイドン(2006) うーん、これが転覆脱出ものの元祖だったとしたら それなりにいいのかもしれないけど、 もっとよくできた元祖を知っていると、うーん…。 船の構造とか設備が現代的になってますね。エレベーターとかあるし。 キャラは現代的になって、むしろ魅力がなくなっていると思う。 生活感がなく、親しみの湧かない冷たい質感。 展開が早いのはほめていいのか悪いのか。 船がどこからどこに向かっているとか、平和な船内の描写とか、 どうして大波が来たとか、全部すっ飛ばしていきなり転覆。 とにかくドタバタアクションが描ければいいんだよ!となんだか即物的な感じ。 旅情も人情もなくなって、ありふれたサスペンスアクションになっている。 ドラマ面ではあきらかに退化しているし、映像の迫力とか脱出行のアイディアに関しても 先代をしのぐものを打ち出せているとは言いがたい。 生還者が助かって大笑いしてたけど、いくらなんでも あんな惨事のあとで、あんなにはしゃげないだろう。 脱出の途中で、ほっとひと息ついてティータイムにするくらいの ゆとりというか落ちつきというか、ほしかったね。[地上波(吹替)] 6点(2008-10-12 10:36:03)《改行有》

140.  アイアンマン 「ドキュメンタリー・アイアンマンが生まれるまで」という感じ。 敵の機械兵団を相手に撃ちまくったりガシガシ殴りまくったり暴れまくる 痛快アクションのようなものを勝手に想像していたので、いくぶん期待外れに感じた。 ひとり軍隊、人間砲弾のようなアイアンマンの能力自体はムチャクチャで悪くはないんだけど、 それに比べて敵がショボ過ぎで、パワーが活かしきれてない。 コミック原作のわりに全体のノリが妙にシリアスというかまじめくさっているというか、 いまいち爽快感に欠ける。もっとハデに暴れてほしかった。 アイアンマンの生い立ちと軽い能力紹介だけで終わってる感じ。 アクションシーンが多くなく、たいして面白くないドラマシーンがかなり長く感じた。 アフガンから帰ったあと、アイアンマンを作った理由も説得力に欠ける。 ラストバトルも実力を出し切って勝ったわけではなく、不完全燃焼という感じ。 スタッフロールの後に続編が出そうなシーンがあったから、 次があるのなら、もっと魅力ある敵役を出してほしい。[映画館(字幕)] 7点(2008-10-04 12:21:01)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS