みんなのシネマレビュー
かねたたきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 174
性別 男性
自己紹介 好きな映画:
  分野によらず、完成度の高い(無駄なシーンが少ない、説明
  っぽいセリフがない、話がうますぎない)もの
嫌いな映画:
  子供だましなシーンやセリフが多いもの
  だれかが死ぬから悲しいお話
  悪いことをする人を「実はいいやつ」として持ち上げる映画
そんな見方は損だろうと突っ込みたくなるレビュー:
  「今観ると古い」
  「(後から作られた)○○に似てる」
  「期待してたのと違った」

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

121.  ママの遺したラヴソング よくある「出会いモノ」映画ですが、お話に工夫がなさすぎて、退屈です。映画の途中で告白されている秘密も、他のエピソードとの関連が薄くて、とって付けたような印象です。そして、遺言の内容を知ってからのヨハンソンの態度の変わり方も、不自然で、前後の展開とつながってません。ヨハンソンが「いい子」になっていく過程だけに絞って、丁寧に描けば、おもしろかったかもと思います。[DVD(字幕)] 4点(2008-03-01 00:33:03)

122.  老人と海(1958) 原作に完璧に負けてしまってました。あまりにも有名な原作なので、その通りに映像化しようとしたのが敗因でしょうか。でも、原作のほうがよっぽど映画的です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-02-22 19:59:40)

123.  アマデウス 前半のサリエリの感情の動きはとても理解しやすくて、おもしろいドラマになってるのですが、後半は、アマデウスも単なるおバカじゃなくなり、サリエリの存在感も少し薄めになってしまって、徐々に退屈なストーリーになっていきます。あの即興の編曲(?)シーンが強烈な印象を残すせいか、見終わると、まとまりのない映画だったなあと思ってしまいます。[ビデオ(字幕)] 4点(2008-02-16 15:52:04)

124.  不都合な真実 ゴア氏のプレゼンの、論理的に弱いところばかりが気になって、見終わったあと、そのつもりがなかったのに、逆に「懐疑派」にまわってしまってました。結論ありきで観ると、派手なプレゼンに説得力があるかのように思わせられるのでしょうが、よーく注意して観ると、演出上の省略の有無以前に、(それこそ都合の悪いところを)語らずにごまかしてると思います。結論は信じるべきものなのでしょうけど。結局、この映画は、地球温暖化の問題提起を聞き入れてもらえなかった頃の、ゴア氏の鬱憤晴らしなのかもしれません。せめて、今後の行動指針が、具体的に示されてれば良かったのですが、ラストの字幕だけではね。[DVD(字幕)] 4点(2008-02-05 23:44:58)

125.  ルワンダの涙 《ネタバレ》 映画の作りとしてはしっかりしてるのですが、ストーリーは、単なる紛争モノの域を出てないように思いました。焦点を絞れてないからでしょうか。結局逃げることになる教師の葛藤も、国連軍の事情も、少女と教師との関係についても、何だかとても薄いドラマでした。紛争そのものも、何の背景の説明もないので、一方的な加害者集団と、一方的な被害者集団としか描かれていないので、社会派ドラマとしても、薄味でした。[DVD(字幕)] 4点(2008-01-27 01:56:32)

126.  ホリデイ 《ネタバレ》 「家の入れ替わり」が元でドタバタする話なのかなーと思ってたら、家が入れ替わったことは全然ストーリーに絡んでませんでしたね。旅先でわざとらしい出会いが起こる、よくあるパターンを2つ並べただけの、退屈な映画でした。それに、そもそもこの主人公にどうしてこんなに時間と金の余裕があるのか、全く納得できないので、ストーリーの薄っぺらさが際立ってしまってました。[DVD(字幕)] 4点(2007-12-29 18:38:04)

127.  ミニミニ大作戦(2003) いろんなアクションシーンが観られて、それぞれ良く出来たシーンなんですが、それ以外は、どうということもないですね。無難に作ってるという感じです。ほめるべきポイントがどこにもないので、すぐに他の映画と区別が付かなくなってしまいそうです。[DVD(字幕)] 4点(2007-02-24 19:32:04)(良:1票)

128.  グラディエーター 1回目に観たときは、迫力たっぷり、情感たっぷりのシーンに夢中になって、興奮しまくりでしたが、2回目に観ると、各人物の行動の矛盾が気になって、すっかり冷めてしまいました。マキシマスのあの場面とあの場面を削れば…完成度が高かったでしょうに、残念です。シナリオの段階で、絞りきれなかったのでしょうか。3回目にテレビで観たときは、さらに冷めてしまうのが嫌で、エンディングのあの「どっこいしょ」のシーンを観る前にチャンネルを変えてしまいました。[DVD(字幕)] 4点(2007-02-12 23:35:45)

129.  スタンドアップ 《ネタバレ》 セロンやマクドーマンドの演技はすばらしいです。マクドーマンドの、(あのちょっと曲がった口元で)表情を変えずに強い意志を表現する演技が大好きで、この映画でも泣かせてくれます。でも、セクハラシーンと裁判シーンが全然つながってないので、社会派映画としてはダメダメでした。同級生だった男が証言を変えるのだって、同僚の女性社員が協力する気になるのだって、セクハラ自体との関係はほとんど語られてません。息子の生まれの秘密や、友人の不治の病などのエピソードも、単に主人公を取り巻く問題のネタを色々付け足してみました、という程度にしか思えません。会社、男性社員、女性社員のぶつかり合いを、正攻法で描いてほしかったです。親父の演説シーンも、彼の心の動きがほとんど説明されてないので、わざとらしい感動シーンにしか見えませんでした。せめて、裁判シーンで、元同級生の男が、なぜセクハラをしていたのかを説明させてくれれば、もう少し評価できたのですが。[DVD(字幕)] 4点(2007-02-12 23:15:12)(良:2票)

130.  コン・エアー 大まかなストーリーのアイデアはとても良いと思うのですが、細部が荒い演出のせいで、安っぽいアクション映画になってしまいましたね。ブラッカイマー製作の特徴とも言えそうですが。密室の飛行機という「おいしそう」な設定なのに、飛行機内の描写が中途半端で、結局、航空アクションみたいになってしまってます。あれでは、乗ってるのが3人ぐらいでもお話が成り立ってしまったのでは?登場人物が多すぎて、人間ドラマとしても大味です。マルコヴィッチも、演技以前の問題として、悪役として深みがなくて、単純なワルにしか見えません。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-09 21:25:09)

131.  グリーン・デスティニー 不自然極まりないアクションシーンの連続に、すっかり飽きてしまいました。もう少し「ワイヤーアクション」っぽくない映像にできないものなのでしょうか・・・。竹やぶ(?)の上での対決シーンも、吊ってあるようにさえ見えなかったら、幻想的な設定が生かせたと思ったのですが。[DVD(字幕)] 4点(2007-02-07 21:28:08)

132.  真夜中のカーボーイ エンディングがあんな感じなので、悲しくて暗いストーリーのはずなんでしょうけど、途中のコメディタッチのシーンや、皮肉っぽいシーンのせいで、全体の印象がちぐはぐになってしまい、期待したほどにはおもしろいと感じませんでした。もう少し主人公二人と、それ以外の人々との関係がリアルに描かれていれば良かったのかもしれません。それに、どこからボイドはホフマンに友情を抱くようになったのでしょうね?その辺を整理してリメイクすると、本当の傑作になるかも。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-03 22:26:55)

133.  マトリックス レボリューションズ 映画全体としては、割に統一感のある出来なので、がんばってるなあとは思うのですが、パート1に比べて、余計な登場人物が多すぎて、下手な連載少年漫画みたいになってしまってます。なんとなーく謎っぽいシーンを繰り返すだけなのも、食傷気味でした。[DVD(吹替)] 4点(2007-02-03 21:45:11)

134.  パーフェクト・ワールド 追う側のドラマがとっても中途半端で、シーンが切り替わる度に気分が冷めてしまうので、本来中心軸であるべき「追い詰められる」ドラマが全く盛り上がってきません。ラストも、ほとんど感情のぶつかりあいがないので、尻切れで終わってしまったという印象でした。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-05 19:07:50)

135.  マルコヴィッチの穴 奇抜な状況だというだけで、1本の映画にするのはとってもつらい。最初の30分ぐらいはわくわくして見てたんだけど、その後は大した展開も無く、飽きてしまった。[DVD(字幕)] 4点(2006-12-31 18:36:21)

136.  トロイ(2004) 結末のわかってる話でドラマを作るのが難しいのはわかるが、もう少し工夫があっても良かったのでは?エピソードをだらだらつないでるだけで、関連がほとんどないので、そもそもだれが主人公なのかすら途中でわからなくなった。これに比べると、「タイタニック」はうまかったなあ。[DVD(字幕)] 4点(2006-12-31 18:33:03)

137.  戦火の勇気 わざわざ戦場を舞台に選ぶ必要があったのでしょうか?戦場という異常な状況を前提にしてしまったので、登場人物がうそをつかなければならない理由があいまいになってしまって、なんとでも解釈できてしまうようなドラマになってしまっています。「ドラマチック」であることと、1つの「ドラマ」をきちんと描くことを、混同しているのでは?[ビデオ(吹替)] 4点(2006-12-30 00:41:36)

138.  オーシャンズ11 エンディングのオチはまぁまぁおもしろかったのですが、登場人物が多すぎて、キャラクタの印象が散漫。ルパン3世ぐらいが2時間の映画にはちょうどよいのでは?[DVD(字幕)] 4点(2006-12-30 00:30:06)

139.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 人間社会の裏で狼男とヴァンパイアの争いの歴史があるという構造はとても魅力的なのに、結局単純なドンパチ物になってしまっているのが惜しい。悪玉が肝心のときになると対して強くないのも、盛り上がらない原因か。[DVD(字幕)] 4点(2006-12-29 23:55:26)

140.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 どこかで観たことがあるシーンをつないだ感じが強くて、どのシーンも中途半端だったかなあ。 軽い笑いのシーンとか、バイト先や同級生の人間関係とか、未整理のまま時間つなぎで入れた ようなシーンでしたね。 まずタイトルありきで、むりやり後から設定したシーンもちょっとわざとらしく感じました。 (電車の中で会った「変な女の子」と思う人に名前をいきなり聞くかなあ?) 画面がきれいって聞いてたけど、写真を原画にしただけでしょうか? 記憶が消える理由もスマホのメモが消える理由もお酒を飲むとああなる理由も説得力がないし。 町民を避難させるための作戦も安っぽいし、結局なんで避難できたのかもわかりませんでした。 彗星が落ちてくるという設定はおもしろいかなと思いましたが、以前にも落ちてたというのも 都合が良過ぎますね。 結局、悪いところばかり目につく作品だったかな。 映画は宣伝の時代なんだなと改めて痛感しました。[地上波(邦画)] 3点(2018-01-05 00:20:04)(良:2票) 《改行有》

021.15%
110.57%
2105.75%
32212.64%
42614.94%
52313.22%
62313.22%
72112.07%
82614.94%
9105.75%
10105.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS