みんなのシネマレビュー |
|
121. オースティン・パワーズ 《ネタバレ》 まぁ、好きなシリーズなんでこの点数で。個人的にエリザベス・ハーレイが非常に良いんですが、2、3作目のヒロインに比べると見せ場が少ないような…。2、3作目に比べ、全体的にギャグがしつこい気もしますな。[DVD(吹替)] 6点(2009-03-30 09:31:40) 122. 怪物團 《ネタバレ》 雑誌、書籍等で色々な情報が既に流れていますが、実際に観てみるとそれ程「怪奇趣味」の映画ではありません。それを目的に観た、と云ってしまうと誠に不謹慎ですが、ストーリー的には至ってありがちな「仲間の為に復讐する」ストーリーで、観賞後はむしろほのぼのした気分になりました。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-30 09:26:58) 123. プロジェクトA スバラシイ。この頃のジャッキーが一番好きですね。ジャッキー、ユン・ピョウ、サモハンのトリオは矢張り最高デス。[DVD(吹替)] 8点(2009-03-21 11:03:20) 124. 裸の銃を持つ男 《ネタバレ》 洋物コメディーが好きな方にはハマリそうな映画です。好みが完全に分かれそうです。爆笑までは行きませんが、観ながら思わずニヤニヤしてしまいました。DVDの吹き替えがTV版と大分違ってて、方言なんかを使うのは不要かと…。[DVD(吹替)] 7点(2009-03-21 10:55:53) 125. デビルズ・リジェクト~マーダー・ライド・ショー2~ 《ネタバレ》 ロブ・ゾンビ、2作目で落ち着く、って感じ。インディーズの頃はカッコ良かったバンドがメジャーになった途端に落ち着いちゃった、みたいな。1作目のハチャメチャ感が減って少し淋しいと云う印象。『コイツ本気で悪魔崇拝してんの!?ヤベェ、ヤベェ』って印象もほぼ無くなって…。1作目で地下に居たクリーチャー達は何処へ?まぁ、ロブ・ゾンビ本人が『これは続編じゃない』って云ってるから良いか。それでも少し淋しい。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-21 10:42:22) 126. M:i:III 《ネタバレ》 可も無く不可も無く。面白いのは面白いんですが、デイヴィアンのあっけない死に方は如何なモンかと…。凄ぇ根性ワルで、憎々しいイイ味出してたのに、あの終わりじゃ…。勿体無い。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-21 10:33:19) 127. エクソシスト3(1990) 《ネタバレ》 双子座殺人犯がね、イイんですよ。どちらかと云うと、ダミアン・カラス神父よりも、コッチのほうが登場時間が長いか。サクシニルコリンの話とかする時のマッドな感じが堪りません。直接的なエグいシーンよりも、心理面での『恐怖』を重視したと云いますか。確かに1作目との繋がりは余り無いですが、それでも自分はこの映画が大好きです。[地上波(吹替)] 9点(2009-03-16 19:23:55) 128. バック・トゥ・ザ・フューチャー この映画については投稿するかどうか迷ってたんですよ。文句無く10点なので、気の利いた事も書けないモンで…。[DVD(字幕)] 10点(2009-03-16 19:08:55) 129. マーダー・ライド・ショー 《ネタバレ》 いやね、ロブ・ゾンビは好きですよ、CDも持ってるし。『悪魔のいけにえ』的な展開から一転、訳の判らんクリーチャーとの追いかけっこに。結局、あの家族と地下のクリーチャーとの関係は何なんです? B級映画好きとしては中々に面白かったですが、点数的にはこんな感じですか…。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-16 19:00:24) 130. 俺たちは天使じゃない(1989) 期待しないで観ればチョコッと癒される映画です。『深夜にチャンネル回してたらやってた』みたいな出会いならきっと高得点。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-16 18:55:38) 131. メメント 《ネタバレ》 いや、このアイデアが凄いデス。久々にアタマ使う映画を観ました、って感じです。見応え在ります。皆さん仰るとおり、初めはやや混乱しますが、途中から慣れます。ただキャリー=アン・モスの役割がパッとしないと云うか、何と云うか…。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-16 18:50:04) 132. es[エス](2001) 《ネタバレ》 いやはや。途中までは凄いデス。『凄ぇ凄ぇ!あの看守凶暴だ~!』と悦んで観ていたのですが、後半は若干グダグダ感が否めません。取り敢えず『一度は観ておく映画』って程度ですかね。見終わった後の爽快感は殆ど無いので、気分転換にはオススメ出来ません。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-09 19:17:56) 133. 悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 素晴らしいの一言。完全にキレてる映画です。しかし、レザーフェイスを始めブギーマンやジェイソン、フレディ等の、この頃のホラー映画の殺人鬼は『頑張れ~!もっとヤレ~!』って応援したくなりますが、近年のホラー映画ではそう云う気持ちにはなりませんな。何故なんでしょ。[ビデオ(字幕)] 7点(2009-03-09 19:06:19) 134. マスク(1994) キャメロン・ディアスに惚れた映画です。ただ、それだけ。[ビデオ(字幕)] 4点(2009-03-09 18:54:19)(笑:1票) 135. 孔雀王 《ネタバレ》 まぁ、1988年の映画と云うことで、特殊効果はそんなモンですが。三上博史とユン・ピョウが絡んで、そこに高野山と物の怪ですから。こう云うのが好きなヒトには最高でしょう。自分は好きなんで、小学生の頃に何度も観てました。中古のVHS捜そうっと。[ビデオ(邦画)] 7点(2009-03-09 18:47:36) 136. もののけ姫 ジブリの中ではイチバン好きな映画です。『もののけ』前までのジブリ作品と同じものを期待して観ると見事に期待を裏切られますが、これはこれでカッコイイ映画です。個人的に『和風』が好き、って事も在りますが…。[DVD(邦画)] 8点(2009-03-09 18:39:28) 137. ハロウィン(2007) 《ネタバレ》 先天的に素因が在って家庭環境が悪いと凶暴な殺人者になります、と主張している風に捉えられても仕方ない様な映画です。う~ん、どうなんでしょう?他の方も仰ってますが、この手のホラー映画は敵の正体や素性が解らないから怖かったり、面白かったりする訳で。オリジナルと基本設定は同じなのですが、シックリ来ません。時代なのか何なのか。時代と云えば、ヒロインの『絶叫クイーン振り』は現代にはキツイ様な。若干イライラしました。まぁこれはロブ・ゾンビのオリジナルへのリスペクトなんでしょうネェ…。無念。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-09 18:30:24) 138. ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 初めて観たのは小学生の頃でしたが、その時の衝撃ったら。マーフィーの腕がフッ飛ぶシーンなんか、かなり興奮したモンでした。あと、最後の「名前は?」「マーフィー」って云う名シーン。矢張りロボコップはピーター・ウェラーじゃなきゃ。[ビデオ(吹替)] 8点(2009-02-20 12:49:08) 139. ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 公開当時映画館で観賞したんですが、パンフが「本編が終わるまで開けないで下さい」って封筒に入ってました。他の方も書いてますが「オチが読めるかどうか」と云う映画ではなく、その伏線を探して楽しむ作品だと思います。登場人物のキャラクターは好みが分かれるかも知れないですが、フェンスター君の「ルパンっぽい体型」が大好きでした。勿論ヴァーヴァル・キントも最高です![映画館(字幕)] 9点(2009-02-20 12:40:50) 140. 処刑人 《ネタバレ》 深く考えると色々とツッコミたい箇所は満載なのですが、単純に主人公のカッコ良さを楽しむ映画です。まぁ映画なんで…、と。主人公の二人が着ているPコートがとてもカッコ良く見えて、その冬に購入してしまいました。主人公以外にもデフォー等の脇役も皆イイ味出してます。ただ、この手の映画の評価はカナリ意見が分かれそうなので、この評価がこれから観るヒトの参考になるかは判りません。まさにエンディングのインタビュー(モドキ)みたいな感じでしょう。[DVD(字幕)] 9点(2008-12-16 22:22:37)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS