みんなのシネマレビュー
午の若丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 538
性別 男性
自己紹介 30年以上前の映画に興味があるので、
ベテランレビュアーの方々のコメントは楽しみにさせていただいております。

基本的には洋画中心で、好きなジャンルはヒューマンドラマ系。
それからどんでん返しモノ。
真面目映画ばかりだと肩が凝るので、昔ながらのSFなどもたまに観たくなります。

レビュー採点は、このサイトにある「参考」の文言にできるだけ従うようにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  グッド・ドクター 禁断のカルテ 《ネタバレ》  主人公が、狂気に満ちた異常な人間ではなく、実際にいそうな人物として描かれていたのは良かったです。 医者がある意味「人を殺せる」立場にいることを意識させるためにも、こういったリアリティは大事かなと思いました。 主人公の満たされなさ、やりきれなさといった心の動きがとてもわかりやすく、キャラクター設定もバッチリはまっていたと思います。 (主人公が見た)死に際の患者の表情もけっこう怖くて、この辺りまではけっこう入り込めました。 残念だったのは、後半に重要なアイテムとなる「日記」の意味合いが最後まで不明瞭に扱われていたことです。 主人公が、これを見られて何がやばくなるのか? 単に恋愛関係を知られて出世に響くのを嫌ったのか? それなら刑事から隠す必要はありません。 あるいは日記を見られると患者殺害に結び付いてしまうのか? とてもそんなようには思えません。  せめて日記に何が書いてあったかは明かしてもらいたかったです。 また、患者殺害はともかく、かなりドタバタだった2人目の殺害はバレないで済むようなものなんでしょうか? 刑事の聞き込み中も主人公はかなり不自然で、もし古畑任三郎だったら即逮捕できるようなレベルだったのですが、ちょっと綺麗に終わりすぎて府に落ちません。 いい作品でしたが、肝心な所を端折ってしまった感があり、インパクトが薄かったように思います。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-12-02 21:49:28)《改行有》

122.  私が、生きる肌 本作をうまく形容できません。 ものすごい「嫌悪感」を、色彩や主演女優の「美」が中和して、妙な感覚になっているからだったと思います。 もし邦画がリメイクしたら衝撃の問題作になる可能性がありますが、如何せんはまり役のキャストが一切想像できません でも凄く見てみたい・・・でも、狂気とエロスが薄まった陳腐な作品に収まるのが落ちですかね(^^;[DVD(字幕)] 6点(2012-12-02 21:43:27)《改行有》

123.  洋菓子店コアンドル 《ネタバレ》 理由あって菓子作りを辞めた伝説のパティシエ・・・そのパティシエがあるキッカケで復活しピンチの洋菓子店を救う・・・その天才パティシエ役に江口洋介・・・ ・・・何というベタドラマな設定!(^^;  でも個人的にはこういうの大好きです。 こういうストーリーは油断するとTVドラマと同じになってしまい勝ちですが、ケーキのビジュアルや音楽が綺麗で映画的な雰囲気があってよかったと思いました。 内容についてはちょっと詰め込みすぎた感があります。 1クールのドラマを無理やり短縮した感じで、後半になればなるほどバタバタ。 特に最後は、「えっ、これで終わり?」といった呆気なさでした。 正直、伝説のパティシエ十村の見せ場もいま一つ。 十村の復活はこの作品の肝だと思いますが、そのキッカケもイマイチ弱い。 このようなストーリーは個人的に好きなだけに採点は甘くしてますが、もう少し感動や盛り上がりが欲しかった・・・う~ん、残念!。[DVD(邦画)] 6点(2012-05-12 23:09:14)(良:1票) 《改行有》

124.  SPACE BATTLESHIP ヤマト 《ネタバレ》 人気漫画・アニメの実写化のハードルの高さは今さら言うまでもなく、そのままの視点で評価するのはあまりにも気の毒。 そんな寛大な心をもって観賞しました。 とにかく、私の投稿記録をご覧いただければわかるのですが、前に観賞した作品が作品だけに、今は何を見ても及第点なのであります(^^; 実際、通常のSF映画としてストーリーは王道でしたし無難に進んだ印象でした。 もう一歩上に行けない要因として、話の抑揚がなかったこと。 冒頭の古代守の戦死からやや軽いノリで始まり、雰囲気作りに失敗した感じです。 2時間程度に収めるのでスピーディにならざるのを得ないのはわかりますが、重要な場面にじっくり時間を使い盛上がりの演出をしてほしかったです。 全体として及第点と思われる中、敵戦闘機を艦内に回収したあたりの一連の流れが大エラー。 これ以後、無駄に戦闘能力が高く、無駄に数が多い無個性な敵兵(?)が登場しますが、非常に残念ポイントです。 う~ん、勿体無い…  このマイナスポイントは、唯一のサプライズであるアナライザーでも補いきれません。 それでも、宇宙戦艦ヤマトの雰囲気は味わえました。 もともとアニメもけっこうハチャメチャでしたから。 この名作アニメに挑んだ勇気に敬礼!(ビシッ!)…次はガンダムに挑む無謀者はいないか~?[ブルーレイ(邦画)] 6点(2011-06-25 14:46:11)《改行有》

125.  ピエロがお前を嘲笑う 《ネタバレ》 話はそこそこ面白かったですが、肝心の驚きはほぼありませんでした。 まず、主人公以外のチームメンバー3名が印象に残るほど活躍しませんし、個性もありません。 そのため一段目の多重人格オチのインパクトが乏しくなってしまっています。 もともと詐欺師的なテクニックがある主人公ですので、あの程度の最後ではまったくの期待外れでした。[DVD(字幕)] 5点(2017-12-29 22:17:28)《改行有》

126.  ガール・オン・ザ・トレイン 《ネタバレ》 サスペンスの雰囲気を存分に漂わせる映像、そして美形揃いのキャスト。 ハマったように舞台は整っているのですが、残念ながらそれだけといった感じです。 肝心の内容について、これといった意外性も驚きもなく、「正当防衛」のハッピー?エンドにもかかわらず、どこかしっくりこない後味の悪さだけが残りました。 ある意味、今が旬の作品かもしれません・・・オフホワイトではなくドス黒なので全然笑えませんが・・・[DVD(字幕)] 5点(2017-08-19 10:45:35)《改行有》

127.  X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 思い返せば、作中に出てくる「3作目は最低・・・」という会話は自虐ネタだったのでしょうか? 内容をつまらなくしている要因はアポカリブスが思いのほか弱かったこと。 いや、かなり強大な力を持っているのですが、都市もろとも崩壊させる描写が単純な絵のようになってしまい絶望感が伝わってきませんでした。 また、4人の従者も実に物足りない。 仲間になる場面にしても改心して裏切る場面にしても短絡的すぎて拍子抜けしてしまいました。 そんな中、登場キャラクターそれぞれに見せ場があったのが救いです。 その分尺が足らずに内容が薄くなってしまったようですが・・・ 元祖ファーストへの繋ぎ、ウルバリン新作への繋ぎという軽い位置づけのような印象しか残らず、期待に期待していた3部作の締めくくりとしては実に実に物足りなかったです。[DVD(字幕)] 5点(2016-12-29 23:10:07)《改行有》

128.  バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生 《ネタバレ》 スケールの次元が違う2大ヒーローの対決をどのように扱うのか?・・・・興味の大半はその一点につきましたが、それについてはまずまずの内容を盛り込んだと思います。 ただその内容は、「2人が対等に戦うためにはこれしかないだろう」という想像の範囲内でありました。これは致し方ないと思います。 それよりは終盤に登場する見るからにとって付けたようなモンスター・・・あれはいかんでしょう。あまりにも蛇足。結局はこういうお約束的な終わり方かい!という失望感は否めません。おかげで上映時間が長く感じられました(実際長いんですが)。 「ヒーローが戦う際に市民を巻き込んでしまっている」という、そこは突っ込んではいけないよというテーマに挑戦したわけですが、いかんせん同様のテーマのあの作品と時期が被ったのが痛すぎたように思います。 スーパーマン、バットマンともに単体では1、2位を争う人気キャラクターですが、チーム戦ではアベンジャーズに大きく水を開けられてしまった感じがします。今後の巻き返しに期待したいと思います。 余談でありますが、どこで戦っていても最後は岩場に移動して一般人に危害を与えなかった昭和の仮面ライダーや○○戦隊の気配りはさすがだと思います。[映画館(字幕)] 5点(2016-05-16 22:28:35)《改行有》

129.  るろうに剣心 伝説の最期編 《ネタバレ》 とにかく構成が悪すぎたように思います。 主要キャストが揃いも揃っているだけに、ストーリーのバランスの悪さが残念でなりません。 まず、四乃森蒼紫を存在が薄すぎます。剣心との決着は前作でつけておくべきでした。 また、序盤の師匠との稽古が長すぎるように思いました。 (ところで、あの師匠が出ていけば志々雄を1人で倒せるのでは?) そして、散々言われていますが、最後の決闘の4対1はないでしょう。 対決シーンがここまで長くなるなら、それぞれ十本刀と1対1の場面をしっかり作ってほしかったです。 シリーズ全体としては好感を持っていたので、点数はひいき目。[DVD(邦画)] 5点(2015-04-23 23:12:40)(良:1票) 《改行有》

130.  ルームメイト(2013) 最後の展開が蛇足に尽きる。 北川景子が実は…だったとネタ晴らしのシーンで終わっていいと思いました。 今の時代に本作のような展開で「驚愕のラスト」にするのは元々無理な話。 あそこで終わっていれば甘めにみて佳作扱いにしたかったのに、グダグダな最後の流れが残念でした。[DVD(邦画)] 5点(2014-10-05 22:20:22)《改行有》

131.  ロボコップ(2014) 《ネタバレ》 ロボコップを真面目に作りすぎたように思います。 戦うシーンはなかなか恰好良かったが、記憶に残るのはその程度。 最も不満な点は、改造されるきかっけとなる負傷シーンがアッサリしすぎていたことです。作品の肝となる大事な場面だと思うので、もう少し悲壮感を出してほしかったです。 ストーリーテイラー?のような存在は斬新だったのですが、作品に好影響を与えたかどうかは疑問です。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-08-16 23:51:06)《改行有》

132.  推理作家ポー 最期の5日間 《ネタバレ》 最初にポーが犯人扱いされるわけですが、よくあれで逮捕できたな…という強引な流れ。 そして、ポー自身が捜査協力する過程がさらに強引だったように思います。 その辺の強引な中身を猟奇的殺人の描写で強引に押し切ったような印象です。 真犯人は物足りないし、毒を飲む流れも強引でしたし、あら捜しはいけないですが毒が効きだしてから動けすぎではないかと…   元祖推理小説作家の時代ですから、あまり細かいことを気にしてはいけないですけどね。[DVD(字幕)] 5点(2014-08-16 23:48:43)《改行有》

133.  ばしゃ馬さんとビッグマウス 何の変哲もない登場人物にして、何の変哲もないストーリー。 …「だが、それがいい」と言うべき作品なのかもしれません。…が、特にいいとは思えませんでした。 麻生久美子贔屓が多少入っているから見れたものの、そうでない人には厳しいかと思います。[DVD(邦画)] 5点(2014-06-19 22:10:45)《改行有》

134.  ゴースト・エージェント/R.I.P.D. 《ネタバレ》 作風は予想通りだったものの、1時間半の中に欲張って詰め込み過ぎてしまい中途半端な印象しか残りませんでした。 展開が早すぎて、せっかく用意した2人が個性有り気にもかかわらず、その個性をほとんど表現できていなかったように思います。 "ゴースト"の風味も加えてきましたが、これまた展開が早すぎて中途半端。 駆け込みで作ったようなラストの超展開?では、ケビン・ベーコンを使う必要があるのかと思えるような陳腐なファンタジーが入ってきてガッカリさせられました。 ベタな面白さが期待できる要素がたくさんあっただけに、何か非常に勿体ないことをしている作品だと思います。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-05-18 00:28:50)《改行有》

135.  地獄でなぜ悪い 《ネタバレ》 この監督さんにしてはかなり一般向けに歩み寄ってるような気がしましたが、最後の展開でノンストップはじけ飛び・・・あれが上に吹っ飛んでからは、もうどうにでもなれ状態でした。 真面目に作っても面白くなりそうな内容でしたが、完成間近の絵画にあえてペンキをぶっかけるような潔さ! そのハチャメチャなスピード感…嫌いじゃないです。 主要キャストは誰もが光っていましたが、特に長谷川博己の知らぬ一面が見れたことが良かったですし、二階堂ふみについては今後の活躍にますます期待が膨らむこととなりました。 いやはや、この作品で真面目に感想書いているのもバカバカしい! まさに、バカになれ!とことんバカになれ!こっちも無茶苦茶返しで、なんだか5点より上はやりたくない![DVD(邦画)] 5点(2014-04-06 21:40:40)《改行有》

136.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える ハングオーバーさんについては、居酒屋トークのノリでそこそこ楽しめればいいと思っています。[DVD(字幕)] 5点(2014-04-04 23:36:37)

137.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》 「映画」をテーマにしたうえに映像の素晴らしさ、さらにスコセッシ監督・・・傑作になりそうな材料が並んでいるにもかかわらず残念な印象を受けました。 調理方法を間違えたのか組み合わせが悪いのか、古い映画を持ってくる以上はもっと深く心温まる作品にしてほしかったです。 個人的にあの公安官にはまらなかったことにも要因はあります。あのキャラクターが出てくる度に虫唾が走る・・・(これ完全に個人的な偏見にすぎませんけどね)  そういったわけでサイドストーリーが無駄なものに思えてしまいました。 ハードル上げ過ぎてしまったのと、劇場で見なかったのが良くなかったかもしれません(反省)。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-03-29 18:55:23)《改行有》

138.  アイアンマン3 敵サイドがわけのわからない方向に行ってしまって、このままでは「3」で潮時のように思いました。 ただロバート・ダウニーJrによる主役のキャラクターはこのまま終わらすにはもったいない。 シンボルとなるライバルが確立されなかったことが不幸に思えますが、次作があるとしたらこの辺の改善を望みます。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-12-23 18:03:05)《改行有》

139.  俺はまだ本気出してないだけ 《ネタバレ》 無害でアットホームなコメディとしてそこそこ面白かったと思いますが、それ以上でもそれ以下でもないという感想です。 真剣に考えて見てしまうとダメ出しの連続になってしまいます。 例えば、とってつけたようなパン屋のストーリーはいらないとか、こんな可愛い物分りのいい娘はいないとか、 そもそも漫画は頑張ってはいるんだろうけどそれはハードルを低くして見てるだけで世間的にみれば全然頑張ってない、などなど・・・。[DVD(邦画)] 5点(2013-12-16 22:41:45)《改行有》

140.  オブリビオン(2013) 《ネタバレ》 壮大な風景や格好いいメカデザインなどビジュアル的には良好だったと思います。 たしかにトムクルーズがヘルメットもなしに戦闘や調査に行くのには違和感がありましたが、やはりトム様は素顔をさらしてこそ(^^;・・・ここは童話の世界と思って大目に見ましょう。 ただし、物凄く大きいスケールであるはずの話を、かなり小さな話でまとめてしまったのは残念でなりません。 ラストのあれにしても何とか三世あたりで見たような感じでしたし、あまりに唐突。 ストーリーに散りばめられた謎にしても中盤でネタ切れ気味で、尻すぼみな感は否めませんでした。 特に最後のあれは完全に蛇足でしょう。ハッピーエンドとは思えず「?」が広がるばかりでした。[DVD(字幕)] 5点(2013-11-24 19:39:24)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS