みんなのシネマレビュー
池田屋DIYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 366
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

141.  ダイ・ハード 今回で2回目の観賞です。今回見て驚かされたのは、黒人警官とマクレーン刑事の信頼関係。まるで数年来の相棒同士みたいに抱き合ってましたね。撃たれたのに。8点(2004-10-01 23:26:06)

142.  ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記 予告で観た、動物型ロボットとおじいさんが抱き合うシーンが強く強く心に残ってる。「おじいさん!」って叫びながら、泣きながら。そのシーン、時間にしてたぶん4秒程度。小学5年生だったけど、見たこともないくらいきれいなシーンだった。10点(2004-09-28 19:45:29)

143.  案山子男(OV) 「こんな映画観る人間がいるなんて製作当初は夢にも思わなんだゴルァ」って声が聞こえてくる映・・・フォローしきれない。2点(2004-09-26 16:35:16)(笑:2票)

144.  スクール・オブ・ロック 最初は、「何、このブルドックは・・・。」と思いましたが、かっちょよいっス、ジャック・ブラック!!ほんとやってることは最低(?)だけど、根は結構できた大人ってのがオーディションのゴタゴタで分かったし、自分から「主役やらせてくれ!!」と参加申請したんだろうってのが伝わってくるライブシーンのはしゃぎっぷりも見てて気分いい。ロックもジャック・ブラックも厳しい学校の規則や親達のしがらみもいまいち理解が足んなかったけど、充分楽しめました。個人的に気になったのはローレンス(キーボードね)。クラスでたった一人の中国系。一世一代のライブシーンなのに・・・赤マントにドレッド・・・?9点(2004-09-25 17:47:07)

145.  シービスケット 《ネタバレ》 日本で「競馬」と聞くと「住所不定無職」と安易に連想してしまいますが、この映画に出てくる競馬ってなんかすごく品格の良さというか、神聖な空気が伝わってきてよかった。劇中でも語られてるとおり、この時代の人たちが競走馬たちの姿に不屈の精神とか自らの成功への希望をみていたからなのでしょうか。だからラストの「そりゃウソだろ」ってぐらいの復活劇も笑顔で見てられます。俺もがんばろっと(クリス・クーパー、歯どうしちゃったの?)。7点(2004-09-22 10:46:08)

146.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード 風の便りに聞くほど銃撃シーンは・・・シビれなかったなぁ~。ジョニー・デップは骸骨になってしまった。3点(2004-09-22 10:25:42)

147.  ブルース・ブラザース もう何回も観てる。そして何回も観てるうちに印象がどんどん変わってきた。最初はエルウッド、「Everybody Needs Somebody」以外は目に入ってこなかったけど、今観るとジェイクがいなければ面白くないことに気づいたし、「ローハイド」「Sweet Home Shicago」レイ・チャールズの曲(タイトル分からない・・・)の素晴らしさも分かった。それにしてもレイ・チャールズもこの前亡くなって、この映画に関わった人が結構死んでいきますね。「年取ると同窓会行く度に面子が減ってく」ってこんな感覚でしょうか(「Stand By Your Man」がすごく好きなんですけど、どのアルバムにもはいってないです。エルウッドの「Baby~」が聴きたいのに・・・)?10点(2004-09-12 12:17:43)

148.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 (原作と比べながら評価したいと思います)まずまずです。原作は3しかやったことないんで、詳しいことは知りませんが、イージーモードをクリアするのが精一杯でした。「怖さが足りない」とか、「ハリウッド風味にアレンジされすぎ」とか言われそうですが、ゲーム通りの怖さで作られた日には予防注射も受けられなくなります。最初あんだけ人がいたのに最終的に独りぼっちになってエンディング、ってシナリオも原作の「一人で戦わなきゃなんない恐怖」みたいなのが伝わってきて個人的に好みです。難点があるとすれば、音楽。あんまり怖くないのはこの辺にも原因があったかなぁと(原作は音楽が全く無かったりして逆にすごく怖かった)。それと、製作国の欄見てみると、【 米・英・仏・独】っていろいろ書いてあるけど、なにか活躍はあったのでしょうか。7点(2004-09-06 18:41:17)《改行有》

149.  ジャック・フロスト/パパは雪だるま 《ネタバレ》 結局パパは雪だるま状態で奥さんと口をきくことはありませんでした(たまたまかもしれないけど)。息子の前では陽気で頼もしい父親、奥さんの前ではかっちょいい夫・・・(犬の前では三枚目?)。「男」のあるべき姿を見せてもらいました(それにしても、あの雪だるまの鼻がコルクじゃなくてニンジンだったら個人的にもっと印象よかったかな・・・)。7点(2004-09-04 13:08:56)

150.  雨に唄えば ずっと疑問に思ってたことがありました。それはチャールズ・チャップリンのプロフィール。「『俳優、脚本、監督のほか、映画音楽の作曲家としても著名である云々・・・。』・・・無声映画なのにどうやって音楽流すんだろう?」この映画のおかげで晴れました。スクリーンの前で、オペラみたいに演奏してたんですね。役者のイメージが崩れるから舞台挨拶でしゃべれない、というエピソードも当時の状況が知れて勉強になります。「ウルルン滞在記」で興味をもって観てみたんですが、噂通りのすごいダンスでした。ものすごく優雅に笑いながら皆踊ってるけど、あそこまでになるには、とてつもない苦労があったはずです。本当に感服しました。ストーリーのほうですが、ハッピーエンドでいいと思うんですが、なんか「マイ・フェア・レディ」のオードリー・ヘップバーンのエピソードとダブって見えて、複雑な心境にならなくもないです。9点(2004-08-06 11:16:20)

151.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 この映画はもちろん「俺なんかいらない存在なんだ」って考えてる人たちのためのものだと思うけど、それと同時に誰に対しても親切で、人に尽くすことがまるで使命のようになってる人、大勢の人たちに笑顔で取り囲まれるまん中で、一人複雑な表情をしている人たちのための映画だとも思う。主人公(名前忘れた)は他人に尽くすことを喜びとしていたわけじゃない(サム君が去っていく後姿を見つめながら車のドアを蹴っ飛ばしてたしね)。天使のおっさんも自分が翼をもらうために主人公を救おうとしてた(リメイクするときはロビン・ウィリアムスでよろしく)。でも主人公は最後には人生で関わった人たちに救われ、おっさんは自分の住まいの門前で主人公を追い払うことに成功した。こんなに自分のことしか考えてない人たちでも誰かの役に立ってんだから・・・。他人のために奔走するのは「自分のために」を終えてからにしませんか。10点(2004-07-21 19:53:50)

152.  ショコラ(2000) 《ネタバレ》 結局伯爵さんでさえも自分の都合で行動してて、崇高な使命を持って人を導いたりして生きてる人(?)なんていないんだな~と思うと、現実の世界と重なって見えて、だる~い停滞感を覚えないでもなかった(映画自体は革新的な話なんだけど)。それにしても今回ジョニー・デップはおいしいだけの二枚目役なんかなぁと思ったけど、やっぱあんだけコミカルな二枚目は、トム・クルーズあたりじゃ不可能なんだろうなぁ(別に恨みはない)。5点(2004-07-16 22:31:10)

153.  ギルバート・グレイプ あれっ、もう終わり?って感じでした。ジョニー・デップがディカプリオをぶん殴って、ジョニー・デップが出てった後、ディカプリオが何のリアクションも示さなかったシーンは本当に圧巻。でもディカプリオ、ノミネート止まりだったのか。やっぱり嫌われてんのか・・・?6点(2004-07-04 11:33:24)

154.  マイ・リトル・ガーデン 《ネタバレ》 スノー(ネズミ)が死んだときは主人公もここで終わるのかな、と思ってしまいましたが、ハッピーエンドでよかった。父親もちゃんと約束を果たしましたね。9点(2004-07-04 11:23:43)

155.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 音楽がとてもよかった。テレビのいろんなところでよく耳にするしね。それに映像も役者も世界観も、子供向けのディズニー映画にしては洗練されていると思う。7点(2004-07-01 20:27:11)

156.  スリーピー・ホロウ 《ネタバレ》 ジョニー・デップ大好きだし、この映画で演じてるキャラも嫌いじゃないんですけど、映画自体が面白くない。色彩を失ってしまったかのようなスリーピー・ホロウの風景と、ジョニーの回想シーンのまるで「dolls」のような鮮やかさの対比には「おっ!!」っと思わされたけど・・・。それと、ジョニー・デップは相手の凡ミスで三回くらい命拾ってますが、そこもちょっと気に入らない。4点(2004-06-26 15:56:58)

157.  裸足の1500マイル 《ネタバレ》 実話じゃ批判のしようがないよ、と思いつつ何とかがんばってみようと思います。確かにすごい話だと思いますが、映画としてみるとなんかよくある話だし、だらだらと時間が流れていくようで退屈でした。ただ救われた点があるとするなら、脱走後に会うさまざまな人々(特に白人の方々)。「文明化=正義」と信じて疑わない政府の政策を、どう思っているのか明確な意見は語られてなかったのですが、少女達に近道を教えたり保護してあげたりと、好意的な目を持ってる人が多くてなんかほっとしました。「(自分らと同じ)白人の血が流れているから」あるいは「(自分らと同じ)アボリジニの血が流れているから」って理由で彼らがそうしていたのであれば、この二つの人種の距離はこの先どこまで行っても埋まらないと思いますが・・・。4点(2004-06-26 15:34:13)

158.  ハリー・ポッターと賢者の石 「ハリー・ポッター」って児童書なんだと痛感。4点(2004-06-26 15:16:54)

159.  暗殺者 スタローン、バンデラス、ジュリアン・ムーアと、豪華なキャストですが、夏に観る面子じゃなかったです。暑苦しい。5点(2004-06-13 19:54:30)

160.  ダンジョン&ドラゴン 登場人物の精神年齢が小学生なので大人の鑑賞には堪えない。大体しょっぱなから話の流れがおかしい。「くっそ~貴族の奴ら、川を燃やしやがって、苦労すんのはいっつも俺ら庶民だ!」「じゃあ(?)盗みでも働く?」「いいね」・・・???それに訳の分からん杖ひとつで万事OKな国政っていうのもなんか許せん。2点(2004-05-27 20:12:08)

030.82%
130.82%
2143.83%
3226.01%
4174.64%
57019.13%
65414.75%
76818.58%
85314.48%
9277.38%
10359.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS