みんなのシネマレビュー
shoukanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 991
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

141.  サイドウェイ 対称的なおじさん2人組が紡ぎ出す、ちょっと可笑しくて悲しくなる物語でした。自分がどちらに当てはまるのだろうと考えながら見ていると、こちらまで沈んできたりします。でも、あまり深刻になりすぎないところが救いでした。ラストの終わり方は、サッパリしていて良かったと思います。[DVD(字幕)] 6点(2008-12-22 00:14:58)

142.  デス・レース(2008) 完全に男向きの映画でした。それにストーリーを求めてはいけません。映像の迫力のみで映画1本を作っています。何でそんなことできるんだとか、何でそんなこと話してるんだとか、無用で意味のない、しかもつじつまの合わないことがいっぱいありますが、映像の迫力が全てを帳消しにします。たまに見るにはいいかもしれません。[映画館(字幕)] 6点(2008-12-18 16:08:47)

143.  ブラインドネス 監督の視線はあくまでも冷ややかで、時には映画を見ている目を閉じてしまいたくなるときさえあります。映画に感動を求めているのなら、全く不向きな映画です。極限状態の人間が何をしでかすのか、黙って見つめるだけです。日本人キャストは不要でしたね。時折聞こえてくる日本語は、日本人の我々には耳障りです。[映画館(字幕)] 6点(2008-12-06 15:06:21)

144.  2番目のキス ドリュー・ファンとしては、なかなか良かったんではないかと思います。細かいところはともかく、大筋ではロマンティックで、誰もがうらやむようなラブ・ストーリーになっていると感じました。ドリューの魅力も発揮できていたと思います。[DVD(字幕)] 6点(2008-11-30 16:53:12)

145.  ゲット スマート ストーリーは二の次で、笑わせることに全てをつぎ込んだ映画でした。笑えることは保証します。ただ、本当にストーリーは情けないのです。[映画館(字幕)] 6点(2008-10-24 00:31:48)

146.  アイアンマン ストーリーは今一つでした。しかし、視覚効果はすごいです。当然CGを多く使っているのでしょうが、実写との境目がわかりませんでした。それと、時々台詞に出てくるジョークが気に入りました。[映画館(字幕)] 6点(2008-10-18 00:25:04)

147.  バンディダス 男にとっては、夢のような企画の映画でした。2人のラテン美女が活躍するコメディ映画ですが、この2人の会話がなかなか面白いのです。ラテン映画界の大スターが2人も出ているのに、なんで映画館でやらなかったんでしょうね?[DVD(字幕)] 6点(2008-10-04 17:01:04)

148.  バンテージ・ポイント たまに見かける"同じ場面を違うパターンで見せる映画"でした。この映画の場合は、主観となる人物を替えて、少しずつ種明かしをしていきます。この繰り返しがくどいと感じてしまうと、見ていてもイライラしてしまうのですが、そこに耐えられれば、緊迫感のあるミステリーを楽しむことができます。人の顔を覚えるのが少し大変かも。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-23 11:40:13)(良:1票)

149.  ハンコック 前半と後半とで、面白さが大きく異なります。前半はコメディとしてとっても楽しめました。後半は少しシリアスになり、退屈してしまいました。もともと無敵という設定なんだから、割り切って最後までコメディにしてくれたら、とっても良かったのにと思えます。[映画館(字幕)] 6点(2008-09-08 18:00:12)

150.  アバウト・ア・ボーイ 主演の2人(大きな男の子と小さな男の子)の掛け合いが楽しめました。子供の頃、学校生活があまりうまくいっていなかった人には、違った感慨があると思います。[映画館(字幕)] 6点(2008-08-03 23:21:29)

151.  インソムニア 当時H・スワンク見たさで、映画館まで足を運びました。オスカー女優が新人女優がやりそうな役だったので驚いた記憶があります。A・パチーノ演じる警官が不眠症である必要がどこにあるのか、未だに謎です。[映画館(字幕)] 6点(2008-07-27 23:15:49)

152.  近距離恋愛(2008) ロマンティック・コメディを教科書通りに作ったような映画でした。2人の設定に説得力がないだとか、ストーリーが先読みできるとか、欠点を挙げればキリがないのも確か。でも、M・ライアン風のロマコメが好きな人には、結構楽しめると思います。けど、あんまり期待しすぎちゃいけません。あくまで、意外と楽しめた、という感じでしょうか。[映画館(字幕)] 6点(2008-07-18 23:18:45)

153.  ギフト(2000) あまり期待せずに見始めたのですが、スリラーのお手本となるような巧い作りに驚きました。映像はもちろんのこと、やはりスリラーは音響が大切です。20インチのテレビでも、かなりドキドキしながら鑑賞しました。これが映画館だったら、もっと楽しめたと思います。[DVD(字幕)] 6点(2008-06-28 23:50:51)

154.  僕の彼女はサイボーグ 「ターミネーター」から文句を言われそうな設定ですね。映画の雰囲気はまるっきり違いますが。あまり興味のない人には、CMで流れてるシーン以外にも見所はあります、と言いたい。興味のある人には、どんな方向へ進もうとも全てを受け入れる広い心で鑑賞して欲しい、と言いたい。[映画館(邦画)] 6点(2008-06-20 23:08:42)

155.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー この映画はストーリーよりも、リズムやテンポ、台詞の面白さを楽しむ映画だと感じました。本当は難しい政治的な話を、映画を楽しいものにするためにあえて細かい説明を省き、早い展開で見せています。キャラクター達はみな魅力的であり、演じる俳優達もみな魅力的でした。脇役にもちょっと顔の知られて俳優を起用しているので、誰が何に出ていたか考えながら見るのも、楽しみ方の1つではないでしょうか。[映画館(字幕)] 6点(2008-05-30 23:16:41)(良:1票)

156.  ノーカントリー 私にはこの映画が理解しきれませんでした。迫りくる恐怖と緊張感は、「羊たちの沈黙」を思い出させるほどでした。この映画をサスペンスとしてみるなら、良くできた映画とも言えるのでしょうが、そうすると、トミー・リー・ジョーンズの役が不要になってしまいます。追う者と追われる者を通じて訴えかける何かが重要なのです。でも、よくわかりませんでした。目は釘付けでしたけど。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-21 23:56:56)

157.  4ヶ月、3週と2日 ポスターには「勇気の物語」と書いてありました。確かに間違いではありませんが、主題は違っていると思います。ある一日を描いていますが、そこで起きた出来事をいかに対処し何を考えたか、ここがミソだと思います。この映画はどこに着眼点を置くかによって、いろんな評価が出てくるんではないでしょうか。余談ですが、手持ちカメラで出演者を追い掛けるシーンが多いので、乗り物酔いしやすい人は気をつけた方がいいかも。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-17 21:34:37)

158.  ナショナル・トレジャー 「レイダース」みたいなのかと思ってましたが、少し違いました。アクションはやや控えめで、謎解きに主点を多く置いています。台詞が凝っていて、たまに笑っちゃうような一言がありました。[DVD(字幕)] 6点(2008-03-16 18:25:50)

159.  エリザベス:ゴールデン・エイジ 映画の雰囲気、演技の質、エリザベスの心情、脚本のわかりづらさ、何から何まで前作と同じように感じられました。いいトコも悪いトコも引き継いでます。4時間の映画を半分に分けて、前回と今回にしました、みたい。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-09 10:27:50)

160.  バッドアス! 題材になっている映画を知らないのですが、すごく興味が湧いてきました。無い無いづくしの映画をいかにして作り上げたか、その過程がテンポよく描かれてます。息子を主人公にしたら、その苦労や心境がもっと伝わってきたのかもしれません。[DVD(字幕)] 6点(2008-02-23 18:25:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS