みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  サイン・オブ・デス 刑事がミステリアスな連続変死事件を追う内容。 内容のわりには長い気がする。 最近多い寒色系映画、こういうのは好きになれない。 死体なのにまばたきをしている所があった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-09-12 21:02:54)《改行有》

142.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 田舎で行き詰まりを抱えた4人の一家の、内紛と挫折と再起の物語。 登場人物はみな極端な人間ばかりで、理想的な人間がひとりもいない。 家族内でいさかいが絶えない、醜いストーリー。 暴力シーンが幾度となく登場し、不快感を禁じ得ない。 オブラートに包むってことを知らんのかこの監督は。 映画というのはいつから観客から金取って不快にさせる商売になったんだ? 内容とあまり関係のない奇をてらったタイトルと、暴力満載の醜いストーリーで 人目を引こうなどと、なんとも卑しい見世物だことで。 まぁ、完全に滅菌されたような、無害でも空虚なメジャー作品が世にあふれるなかで、 制約されない表現を目指したゲリラ的な映画と言えないこともないかもしれないが。[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-09-08 23:42:26)《改行有》

143.  ルパン 映像も音楽も暗い。 なかなか力の入った大作のようだけども、現実離れした雰囲気が個人的に合わない。 絶え間なく音楽が鳴り続けているような映画は生理的に受けつけない。 すべてが嫌味でいい気分になるような部分がほとんどない。 ダラダラ長いし退屈で拷問のようだった。 こういうのを見せられると映画が嫌いになりそうだ。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-09-05 00:13:28)《改行有》

144.  ホワイト・インフェルノ <TVM> スキー場のロッジが雪崩で埋まり、中に閉じ込められるという話。 生き埋めになった建物内からの脱出劇が中心になっている。 雪景色など、映像はなかなか悪くないけど、 ドラマがあまり気分のよいものではなかったのが残念。[DVD(字幕)] 4点(2009-09-01 10:41:42)《改行有》

145.  夜の上海 ヘアメイクアーティストだかいう日本人の男と、タクシードライバーの中国人の女が 上海で偶然出会って、親しくなっていくという内容。 竹中直人が所々でコミカルな演技を見せている。 女から見て都合のいい男しか出ないし、夢ばかりで現実のない話で、 男が観て愉快な内容ではないと思う。 上海の景観に+1点。[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-06-20 10:49:11)《改行有》

146.  雲が出るまで トルコの強制移住か何かで一家離散となり不幸な人生を送った主人公を描いた話。 ひたすら暗い雰囲気。 主人公の、こんなに不幸で沈んだ気持ちなんだ、というのを 全編に渡って見せつけられているようで、いい気がしない。 これって社会派というより、ただの暗いドラマでしょ。 主人公の身辺を描くことのみに終始しているため、 歴史的背景がよくわかるというような内容でもない。 主人公の沈んだ気分を表したかのような暗い画面、 夢も希望もないストーリー、精気のない人々の描写にゲンナリさせられた。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-05-10 03:59:56)《改行有》

147.  トリプルX アクションを取ったら何も残らない映画。 「低俗」を形にしたような内容。 せっかくのプラハロケも、こんな内容では楽しめないのでは。 現地の建物は映しても、人間や生活や文化は映さない。 このような異国に来て、自国でやるのと同じようなバカ騒ぎを やるということが、恥知らずな行為に思える。 現地に対する敬意がなく、侮辱のように見えた。[地上波(吹替)] 4点(2009-04-04 02:07:53)《改行有》

148.  佐賀のがばいばあちゃん まず音楽がレトロじゃないと感じた。 もっと陰鬱な雰囲気がほしいのに、明るく美しい音楽ばかりで興ざめ。 声に張りがあるのも駄目、もっと気怠い感じじゃないと。 開放的。にこやか。そんなんレトロじゃないよ。 ぱっと見だけレトロ調にしても、魂までレトロになりきれていない感じ。 当時の空気感が十分に出ていないのなら、面白いことが何も起こらない ただ退屈なだけのストーリーとしか思えない。 スローライフだかロハスだかの現代的な意図が透けて見えるのもあざとく感じる。 感動的なシーンも、実際にありそうにないものばかりでげんなり。 女児がブルマはいてないし。 バアちゃんの性格もドケチ、下品、性悪、くらいにしか思えず、好きになれない。 説教の内容も筋が通らず、いいことを言っているようには見えなかったし。[地上波(邦画)] 4点(2009-03-14 00:02:41)《改行有》

149.  劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前) 前回からは時をさかのぼって、幹也と式のなれそめが描かれている。 連続殺人事件が焦点になるけども、現実味のない話なので、 ミステリーというよりはホラー、いやナンセンスムービーか。 ヒロインである式の印象が悪く、好きになれない。 この手のアニメでヒロインに魅力がないというのはかなり重傷ではないだろうか。 商業作品とは思えないほど見せ場のないストーリー、どこに売りがあるのかわからない。 あんなオチでは、殺された被害者や遺族は報われないだろう。 背景として東京の風景や和風テイストが散りばめられているので、 外国人から見たら面白いかもしれない。[DVD(邦画)] 4点(2009-03-10 12:24:51)《改行有》

150.  銀色のシーズン 題材ならではの、雪景色、スキーのトリック、 雪上バイクなどはよかった。でもそれだけ。 主役の自己中心的な性格をしつこいほど見せつけられるので気分が悪い。 器物損壊、暴力沙汰など悪事を尽くし償う姿勢も見せない主役グループにも、 ずっと前に済んだことをひきずり奇行に走るヒロインにも、共感できない。 感動的なようなラストシーンも、現実にはありえないし。 よくある感動押しつけ系映画。[地上波(邦画)] 4点(2009-02-14 23:29:51)《改行有》

151.  劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景 章の内容をひとことで言えば、団地ホラー。 ホラーなので、内容というよりは雰囲気を見るものか。 異例の劇場7部作ということで、どんなもんかと思って見てみたけど、 先が思いやられるくらいの内容のなさ。 橙子のセリフを聞いていると頭が悪くなりそうだ。 生きることそのものがホラーだ、とでも言いたげな内容。 こういうものを作る病んだ作者と、それを支持する病んだ受け手が 存在しているということだけは言えるように思う。[DVD(邦画)] 4点(2009-02-13 17:57:46)《改行有》

152.  忍 SHINOBI アクションとか映像ではちょこちょこと「おおっ」と思わせるところが ないでもなかったけど、 その長所を吹き飛ばして余りあるドラマ面の寒さ。 ひたすら暗いしユーモアはないしで、見ていてとにかく鬱憤の溜まる内容だった。 こいつら似合わねーことやってんなぁ、なんて思わせるようじゃ駄目でしょ。 しかし本当に、忍者というより妖怪ですな。「激突!妖怪バトル」に改題すべき。[地上波(邦画)] 4点(2008-11-14 23:18:34)《改行有》

153.  ザ・コア 《ネタバレ》 人為的に地震を発生させそれを軍事利用する、デスティニー計画の進行中に、 地球のコアが停止するという予期せぬ事態が起こる。 そのために地球の磁場が狂い、地上では異常な現象が発生しはじめ、 このままでは人類は滅亡と予測された。 止まったコアを再び動かすため、潜行艇に乗り込んだ特殊チームが 地球のコアに向かって突入し、途中様々なトラブルに遭遇して チームの人数を減らしながら、なんとかコアの動きを復活させ、帰還するという話。 しかし、そこはかとなくB級感の漂う仕上がり。 地球内部の描写がそんなにすばらしい訳でもなく、 空回りする音楽と安直な人間ドラマで、観客を置いてけぼりにして 中の人だけで盛り上がり、しらけてしまう。 だいたい、人類の存亡を賭けた一大プロジェクトだというのに、 どうしてあんなに場当たり的なの?変だよ。 よかったのは、操縦士のおねえさんがけっこう可愛いとこ? でもあんまり映ってくれない。 地球内部は観光には向いてないと思った。[地上波(吹替)] 4点(2008-08-11 00:02:17)《改行有》

154.  ツイスター2008<TVM> このひたすらに暗い絵と暗い音楽はいったい何なのだろう。 ドラマも辛気くさいばかりだし、愉快な部分がまったくない。 竜巻で家が壊れるシーンなどもあるにはあるけど、 時間にしたらほんのちょっとで、ほとんどの時間はドラマで非常に退屈。 最後あたりの安っぽいサスペンス展開には呆れた。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-11-16 15:24:23)《改行有》

155.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争 何もかもが軽くていいかげんな映画。 人物の身なりや性格などからは、1979年という時代を感じることはできなかった。 実生活も何の悩みもないような明るさ、はしゃぎ振り。 当時の人間の描き方からは軽侮の念さえ透けて見える。 当時の人間は今の人間より不恰好なら考えも足りない大馬鹿で、悩みも何もなかったとでも言いたいのか? 時代に対する愛着も敬意もないんなら、そんな時代の映画を作るなよ。 時代が再現されていないという点を差し引いても、つまらない。 学生らも警官も、とても実体のある人間とは思えないような 浮わついた言動ばかりで、受け入れがたい。 こいつらは退学になりたいのか?免職になりたいのか? エピソードのすべてが悪ふざけにしか見えない。 憂いも奥ゆかしさもないバカな子供の狂態など、金払って見たくもなければタダでも見たくない。 最後などは音楽の力で泣かせようとするし、現代の映画の嫌なところばかりが目につく。[地上波(邦画)] 3点(2009-08-12 22:29:56)《改行有》

156.  ネバー・サレンダー 肉弾凶器 アクション映画とはいえ、これほどまでに人間描写が ないがしろにされた映画は見たことがない。 人物の行動や心理にまったくリアリティがなく、違和感に堪えられなかった。 こんな人間いるわけがない、の連続。 笑いながら人を殺し、警察に追われているのに 動揺も見せずに場違いなジョークを言い始める悪役。 主人公の妻にしても、武器を持った粗暴犯に拘束されている状況で あんな抵抗を見せられるはずがない。 メッセージも何もなく、ただ爆発だけの映画。 格闘シーンは細切れのカットで何をしているのかさっぱり解らず、 爆発シーンはたしかにかなりの迫力かもしれないが CG混じりと思えばありがたみも薄れる。 正視に堪えない醜い映画。映画もここまで落ちたかと思わせる。[ブルーレイ(吹替)] 3点(2009-01-09 20:42:22)《改行有》

157.  犬神家の一族(2006) ものすごくスローテンポで長くて何もなくて、退屈を通り越して苦痛だった。 親しみのわかない無機質なキャラ設定。 舞台も狭いし。 娯楽作品として失格なのでは? ヌードシーンはよかったけど。 こういうミステリーはアニメで観たほうが面白い。 ふかきょんは雰囲気が時代に合ってない気がしたけど、かわいかったらいいか。[地上波(邦画)] 3点(2008-12-29 20:45:13)《改行有》

158.  ザ・キャット いやぁ、これは合わなかった…。 ジャケット見てその猫の力強さに、「これは猫好きとしては 押さえておかねば…!」と思って買ってきたら、内容と全然違うし。 ビル街もヘリも出てこないし、こんなサイズの猫は出てきません。 ジャケットにだまされたというのを差し引いても、これはつまらないです。 とにかく全体通して面白いところがなく、観るのが苦痛だった。 いちばんの見せどころのはずの化け猫が、とにかく姿を見せない。 ニャーとかギャーとかの声だけが聞こえて、 気がついたら死体が転がっているというパターンが何度も続き、 猫が人を殺すその場面の描写は結局最後まで1度もなし。 黒豹くらいの猫の姿が最後にほんの一瞬見えるだけ。これじゃ駄目でしょ。 猫がかわいく撮られているというわけでもなく、 これは猫好きの人にもまったくおすすめできません。 女優が美人じゃないのもあれだし、なんでこんなのわざわざインポートしたんだろ。 ジャケ絵見るだけで満足してたほうがよさそう。 ていうか本当にあの絵みたいな内容の映画、誰か作って下さい。[DVD(吹替)] 3点(2008-10-14 19:02:52)《改行有》

159.  エンドゲーム 大統領最期の日 大統領暗殺の真犯人を探すというストーリー。 しかし、まったく合わない内容だった。 変な色と鳴り止まない音楽と顔アップと陳腐なシナリオの粗製サスペンス。 映像的にも見栄えのするものがまったくないし、 おもしろいと思える所が全くなかった。 結末の後味もかなりひどい。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-08-08 23:42:13)《改行有》

160.  卒業の朝 久々にあきれるほどひどいものを見た。 ただの女向けアイドル映画で中身なし。 底の浅い上ッ面ばかりの「高級」演出。 ひたすら学校のシーンばかりで退屈きわまりないし。 この学校が普通の学校より優れているのは何? ローテクな教室でただローマ史を教えてるだけにしか見えなかったが。 ローマ史覚えただけの連中に指導者ヅラされたくねえ。 そんなのより政経とか商学教えろよ。箔付けだけの学校か。 コンテストなんてただのローマクイズだしな、アホらしいわ。 名門エリート学校の実態を暴露する問題作。 内容のなさを変な色と人気役者と美しい音楽で粉飾した空虚な映画。 日本のリーダー達も、ローマ史を暗記すればもっと優秀になれるはず。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-04-15 21:26:03)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS