みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  ハウルの動く城 シュールな話だなあ…。 ハウルがへこんでグニャッとなるところがおもしろすぎて大笑いした。 トリ形態ハウルかっこわる。 なんでソフィーは突然にもとに戻ったりまた戻ったりするのか? ストーリーは意味不明だけど、そのイメージ、モーションにはやはり非凡なものがある。 現実的な部分はあえて捨て去り、幻想的な映像でつなぎ合わせた作品。 ジジイモードのマルクルがかわいい。[地上波(邦画)] 7点(2008-10-04 12:18:58)《改行有》

142.  エイリアン/ディレクターズ・カット なんなのですかこのすごいセットは。 作中にチラッとしか出てこないような部分まで恐るべき作り込み。 メカメカしい船内。キモ美しいエイリアンの住処。 本当に存在しているかのような怪生物の迫真の特撮。 もうこの映像へのこだわりが命ですね。 ぬこかわゆす。リプリー猫の箱投げすぎ。 なんですかあの平凡パンチて。 タバコ吸いまくりなのが時代を映している、見ているだけで煙い。 このタイプの映画はDVDとかでじっくり見るとドキドキ感下がっちゃいますね。 初版は見てないので、初版との違いはよく知りません。[DVD(吹替)] 8点(2008-09-27 15:00:49)《改行有》

143.  ファイヤークラッシュ・灼熱のカタストロフ<TVM> ひとことで言って、山火事映画。(まんまやん) ひたすら森が燃えまくるだけの、内容の薄さですが、 映像の迫力はなかなか、リアリティは不明だけど、なかなかの燃えっぷりです。 火を見るのが好きな人なら、いいんじゃないかな。 しかし本当に森燃やして撮ってるのかな? 映画のためなら自然破壊も許されるのか?知りません。 なんでこんな変な邦題にしたんだろ。[地上波(吹替)] 6点(2008-09-27 13:04:03)《改行有》

144.  スパイダーマン(2002) なんだか悪人ばかりで殺伐とした街だなあ…。 アクションはすごい、見たこともないアクションがいっぱい。 ゴブリンとの対戦はどれも名シーン。 アクションはいいけど、それ以外のドラマとかのシーンがかなり長いと思った。 ゴブリンはいい味出してるなあ、突き抜けたクレイジーっぷりがすばらしい。 MJって名前があんまりかわいくない。[地上波(吹替)] 8点(2008-09-27 12:42:37)《改行有》

145.  男たちの大和 YAMATO どうせ邦画だし、大したことないだろう、 ましてこんな平和ボケの時代に作られた戦争物なんて… みたいな気持ちで見始めたけど、その期待はいい意味で裏切られた。 思っていたほど軽くなく、身なりや口調など時代的なディテールの再現も 言うことはなく、硬派な作りだと思った。薪バスってすごいな。 ただ題材ゆえに、全体に漂う重苦しい雰囲気が、見ていてつらくもあった。 大和の実物大セットは壮観、機銃座とか、砲の装填とか、細かいなぁ。 しかしこんな血だらけの内容とは思わなかった。 機銃掃射や爆弾の攻撃を受けるたび、周囲が血に染まり、 血まみれの無残な死体が横たわる。やり過ぎなんじゃないかと思うくらい。 大和が沈没するまで、ひたすらなぶり殺しにされる様ばかりが描かれるという、 異様にマゾヒスティックな戦争映画に仕上がっている。 米軍機の攻撃はあんなに機銃掃射ばかりだったの?とか なんでブリッジは最後まで無傷なの?とか疑問も浮かんだけど。 あとはほとんど時間稼ぎのように長い現代の後日談のシーンとか、 短めにまとまっていれば、もっとよかったような。[地上波(邦画)] 8点(2008-09-22 00:35:02)《改行有》

146.  アタック・オン・ザ・クイーン <TVM> クルーズ客船での会合、米中原潜対決、特殊部隊の突入など盛り込んで、 けっこうよくできた地政学アクション。 女同士のカンフーバトルとかもあるし。 米中会談ということで、船の中にアメリカ人と中国人が居合わせるのが 絵的に面白いとこですかね。 モニカかわいいよ。[DVD(吹替)] 7点(2008-09-21 20:44:41)《改行有》

147.  チャーリーズ・エンジェル(2000) 全体的に軽ーいノリで、音楽もうるさいし、なじめない部分も多かったけど、 3人がシーンごとにいろいろなファッションで登場するのがおもしろい。 かわいいのもあれば、ケバいだけなのもある。 目新しいアクションを盛り込もうとしているのは伝わるけど、 そのわりにはあまり心に残るものがなかった気がする。 洋画のなかで非白人の役者が登場する場合、美形かどうかよりも 風変わりかどうかで選ばれているようなところがあるけども、 この映画を見ていると特にそう感じる。 ジャパニーズ・スモウはあんなんじゃねー。[地上波(吹替)] 5点(2008-09-20 10:04:26)《改行有》

148.  スカイ・クロラ The Sky Crawlers 《ネタバレ》 観る前からそんな予感がしていたのだけど、戦闘シーンはかなり短くて、 大部分はドラマシーンだった。 正直この映画の哲学的な部分に期待して観に行ったわけではなかったので、 ドラマシーンはいくぶん冗長に感じた。 戦闘シーンは、かっこよかった。戦闘機や爆撃機はかっこいいし、 脱出したパイロットが弾に当たって粉微塵になったり、 爆撃機の爆発で巻き添え食らった間抜けな機があったりと、 戦場の有無を言わさぬ非情さが表現されている気がした。 しかし時間が短かすぎで、ほとんどドラマのオマケのよう。 戦車とか歩兵とか、陸戦の描写はまったくなかったな。 電波女・水素が言っていた、生きている実感が何とかというのは、 自分より不幸な人間がいることを知らないと、自分が幸福であることを実感できないと いうことだろうか。人の幸不幸は周囲の者と比べた相対的なものだと。 あるいは健康のありがたみは不健康になった者にしかわからない、みたいなものか。 子供のまま大人にならない、という言葉に対しては、観た者それぞれが 自身の未熟な部分を投影するのではないかと思います。 結局ティーチャーに立ち向かった優一は、 ティーチャーの反則のごとき強さに触れ、儚くも散ります。でEND。 続編出るのかな、この中途半端なラストは。 まぁアンハッピーエンドもいんですけども、その後、 エンドロールの後に重要なエピソードを入れるというのは、 洒落にしても度を越しているのではないか。 あと喫煙シーンが多く、喫煙に対して否定的な表現がなかったことも、 かなり反社会的で見過ごせない。子供も観るかもしれないのに、これはだめだろ。 国産映画なのになぜか英語で会話してるシーンがあったけど、 その意図するところはよくわからなかった。[映画館(邦画)] 7点(2008-09-07 13:34:37)《改行有》

149.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 単なるフィクション世界の娯楽アクションとして見るなら、なかなか悪くないと思う。 しかし実際にはフィクション世界ではなく、実際の世界情勢と 実際の兵器を使っているのだから、リアリティには細心の注意を払う必要があるはずだ。 ところがこの映画はリアリティより盛り上げ重視で、おかしなところが多すぎて とてもいい気分では観れなかった。 戦闘がないと不満を漏らす軍人、そんな奴いるのか?そんなに死にたいのか? いちいち感情的でオーバーアクション。 ミサイルに追われるシーン、嘘だらけ。 前後の射出座席が空中で衝突するとか、ないだろ。 セルビア兵はもはや人間ですらないかのように残虐非道。 ひとりの丸腰の米兵を殺すために、数十人のセルビア兵と数台の戦闘車両がゾロゾロと。 そんなにいらないだろ。それだけ動員しても仕留められないってどんだけ。 いくら撃たれても米兵に弾は当たらない。 ひとりの米兵を助けるために何人を犠牲にするんだ? 私情でヘリ3機と兵員動かして、停戦合意を破ってセルビア兵殺しまくって、 なに考えてんだあのオヤジ?もうめちゃくちゃだよ。 ここまで軽くてデタラメな内容なら、実際の世界情勢に依拠しないで 完全なフィクションにしてほしかった。[DVD(吹替)] 5点(2008-09-03 16:18:08)(笑:1票) 《改行有》

150.  沈黙の聖戦 アクション的には格闘とか銃撃戦とか、わりとありふれたものに 終始していたような気がする。 爆発とか車で突っ込むとか、なにかインパクトのあるアクションがほしかったところ。 タイの雰囲気と、随所に盛り込まれた水着ギャルとかのお色気を楽しむ映画ですかね。[地上波(吹替)] 6点(2008-08-31 23:24:45)《改行有》

151.  ザ・センチネル/陰謀の星条旗 大統領の身辺警護を担当する組織、シークレットサービスの中に、 あろうことか大統領暗殺計画に加担している裏切り者がいるらしい。 その裏切り者を洗い出し、暗殺計画を阻止しようという話。 話が難しくてわかりにくい。 登場人物はどれも同じような顔と服ばかりで区別もつかない。 ハデなアクションもない。 さっぱりわからないから何度も何度も巻き戻しをしながら、 なんでこんな苦労してつまんない映画見てんだろ…という気分になった。 身辺警護官と大統領妻の不倫という設定はすごすぎて最初人違いかと思った。 新人警護官のジルが可愛いかった。[DVD(吹替)] 5点(2008-08-31 12:42:56)《改行有》

152.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 1を見てないせいか、話がよくわからなかったかも…。 キャラが皆騒がしくて、落ち着きのない冒険映画です。 CGが多くて、ゲームのムービーシーンを見ているような気分になった。 舞台が1933年のわりに、それっぽさをあまり感じなかったのが残念。 ミイラ時のイムホテップはかっこいいな。 エヴリンとアナクスナムンかわいいよ。対決もgood。[地上波(吹替)] 6点(2008-08-18 23:59:22)《改行有》

153.  スピード・レーサー 原作はあまり詳しくないけど、レースゲームが趣味なので見に行った。 レースの場面は人物以外全部CGで、やはりというか、ゲームの画面のようだなぁ と感じた。たぶん製作者も色々なレースゲームをやってるのだと思う。 エクストリームGというレースゲームのシリーズに近いイメージだと思った。 飛び道具こそないけど、体当たり、妨害、破壊なんでもあり。 近未来的な、立体的なレイアウトのサーキットで、 ありえない位にドリフトしながら超スピードでコーナーを抜けていく。 リッジレーサーみたいなスピニングドリフトもあったし。 スポンサーが利益誘導のためにレース結果を操作し、従わないレーサーは 抹殺される、レース界の闇支配に果敢に反抗していくというシリアスな面を持たせながら、 少年時代の主人公の変な空想や、弟・猿コンビといったお笑いシーンも 随所に盛り込み、カンフーシーンまであるという、盛り沢山の内容。 レースシーンはあまりにもめまぐるしくて、何をやっているのかよくわからない という印象もなくはなかったけど。 原作のテイストも大事にしながら、はるかに凌ぐ壮大なビジュアルを描き出した 製作者の手腕に感嘆しつつも、それが外国人の手によってなされたということには複雑な心境。[映画館(字幕)] 9点(2008-08-17 16:42:39)《改行有》

154.  ザ・コア 《ネタバレ》 人為的に地震を発生させそれを軍事利用する、デスティニー計画の進行中に、 地球のコアが停止するという予期せぬ事態が起こる。 そのために地球の磁場が狂い、地上では異常な現象が発生しはじめ、 このままでは人類は滅亡と予測された。 止まったコアを再び動かすため、潜行艇に乗り込んだ特殊チームが 地球のコアに向かって突入し、途中様々なトラブルに遭遇して チームの人数を減らしながら、なんとかコアの動きを復活させ、帰還するという話。 しかし、そこはかとなくB級感の漂う仕上がり。 地球内部の描写がそんなにすばらしい訳でもなく、 空回りする音楽と安直な人間ドラマで、観客を置いてけぼりにして 中の人だけで盛り上がり、しらけてしまう。 だいたい、人類の存亡を賭けた一大プロジェクトだというのに、 どうしてあんなに場当たり的なの?変だよ。 よかったのは、操縦士のおねえさんがけっこう可愛いとこ? でもあんまり映ってくれない。 地球内部は観光には向いてないと思った。[地上波(吹替)] 4点(2008-08-11 01:23:42)《改行有》

155.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 かつて両親を目の前で殺されたブルースは、諸国を放浪中、 忍者テロ組織にスカウトされ、そこで修行を受けるが、 組織のやり方に反発し、組織のアジトを破壊して、去る。 ゴッサムシティに戻ったブルースは、修行の成果と 幼少時の経験、ウェイン社の技術を生かし、バットマンとなる。 ゴッサムシティの悪と戦っているうちに、 水道水に薬物を混ぜ、蒸散させることでゴッサムシティを 壊滅させようとする、忍者テロ組織の企みを知り、 かつての仲間でもある忍者テロ組織と対決していく、という話。 バットマンは抜け忍だったんですね。 ストーリーはいいと思うし、アクションもそれなりで、よくまとまってたけど、 インパクトには欠けてる気がする。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-10 15:44:09)《改行有》

156.  ルパン三世 sweet lost night ~魔法のランプは悪夢の予感~<TVM> 《ネタバレ》 昔からのキャラクター設定を生かしながら、現代的なアレンジも加えて、 アニメならではのありえないようなアクションが山盛りで、 よくできてるなあ、と思いました。 ガーリックがヘリに乗ってミサイル乱射するところと、 銭形が記憶を失くしたあとのしょんぼり感が好きです。[地上波(邦画)] 7点(2008-08-04 05:03:09)《改行有》

157.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 サウスボストンに住むカンフー映画好きの青年が、伝説の如意棒を手にしたことにより、 王朝時代の中国に飛ばされ、そこで3人の仲間とともに旅をしながら カンフー使いとして成長していき、王宮に乗り込み封印された孫悟空を復活させ、 時の将軍を倒し、現代に戻ってくるという話。 敵の兵隊はわらわら群がってくるし、よくまとまっていたと思う。 けど正直、新味があまりなく、退屈に感じる面もあった。 わりとシリアスな雰囲気で、笑える部分もそんなにない。 孫悟空のキャラはわりと好きだな。でも敵にだまされて封印されてかわいそう。 白髪魔女タンは萌え。[映画館(字幕)] 7点(2008-08-04 01:36:31)《改行有》

158.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 真琴のかわいさと、↑( ゚д゚)ハァ? だけでもっている映画という感じ。 壮大な展開があるわけでもなく、平凡な日常が描かれるだけ。 なによりも、真琴と一緒にいる、2人の男友達の言葉遣いの悪さが気になって、 気持ちよく観ることができなかった。 あのガラの悪い2人の男友達と、ガラが悪いわけでもない真琴が、 どういう共感でもって交友関係でいるのか?女友達のほうは普通なのに。 あんな不躾なものの言い方をされて、真琴はどうして怒らないのか? 友人でいられるのか?恋愛関係になろうと思えるのか? その関係の不自然さに、?マークが常時点灯しっぱなしだった。 苛められっ子のエピソードもどういう意図で入っているのかわからず、 その苛められっ子に救いがあるわけでもなく、後味が悪かった。 あと冷蔵庫を長時間開けっぱなしでプリン食うなと。[地上波(邦画)] 5点(2008-07-20 11:11:10)《改行有》

159.  ゲド戦記 《ネタバレ》 原作の事は知らないけど、微妙…。 まず気になったのは、キャラ絵の古くささ。もうこれだけでかなりマイナス点だと思う。 ヒロインもあまり魅力的に見えず。 あまり盛り上がりのない、スケール感のない淡々としたストーリー。 全体の雰囲気が鬱気味でユーモアにも乏しい。 ありふれていて新味のない世界設定。 アクションも地味、派手なチャンバラもなければ魔法合戦もない。 SFでもないしファンタジーとしても弱い。 ナウシカやラピュタとどうしても比べてしまうけど、それらには及ばない内容。 ラストバトルはそれなりに面白いけど、そこまでがかなり退屈に思えた。 個人的には、敵役のウサギの言動がいちばん面白かったかな。 ああいうタイプの敵役はたいてい劇中のどこかで殺されるような気がするけど、 この映画では最後まで生き残るし、製作者が贔屓してるの?[地上波(邦画)] 6点(2008-07-12 14:28:51)《改行有》

160.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 《ネタバレ》 1899年。様々な新兵器を開発し各国に売り込み、世界大戦を誘発することで巨万の富を得ようとするファントムの野望を打ち砕くため、呼び集められた超人たちが能力を駆使して戦う。全体的にトーンの暗い絵で、CGを多用。見どころはグレイの家、潜水艦内部、ネモ率いるインド人部隊、ファントムの要塞と最終決戦とか?能力のなかでは透明人間とハイドが面白かったかな?特にハイド化薬の調合を盗んだ敵側の超ハイドがかっこよかった。個人的に、おぞましい吸血鬼女と知っていながら興味を抱くトムソーヤやジキルの神経が信じられなかった。[DVD(吹替)] 7点(2007-08-04 01:03:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS