みんなのシネマレビュー
TMさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1493
性別 男性
ホームページ http://orionsforever.at.webry.info/
自己紹介 結構いろんなジャンルを見ています。
基本的にしょうもない作品は最初から見ない、もしくは途中で断念しますので高得点をつけることが多いと思います.
 原則として鑑賞直後の印象を書きとめるようにしています。
(基本的に最高点は8点です。それに+α要因があるものについては9点乃至10点をつけております。)



※映画館で見た映画は若干甘い採点になっているかもしれません

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

141.  ぼくの国、パパの国 《ネタバレ》 移民家族のジレンマが上手く描かれていて面白かったです。ただ、コメディ調ではあっても、やはり自伝的な原作を基に作られるだけあって非常にリアリティが感じられました。 このお父さんも、奥さんがイギリス人(第2夫人みたいですが)だったり、パキスタン人コミュニティ外で商売(しかもフィッシュ&チップス)を営んでいたりと、かなり理解はある人だと思うんですけどね・・・・・。それに、移民コミュニティの外にいるからこそ、パキスタン人としてのアイデンティティの大切さを痛感している部分もあるんでしょうし。逆に子供たちも「自分はイギリス人だと」思いながらも、そう見られない現実とのギャップに悩んでいて、パキスタン的なものを忌み嫌っている訳で、実はお互いにわかっているのに、どうしても受け入れられず衝突してしまうところが非常に痛々しかったですね。 ただ、ここに出てくる子供たちも大人になった今、少しは父親の気持ちがわかってきたのではないかなと思います。(まあ、独善的であったり、奥さんに暴力を振るったりするのは良くないですが・・・) [DVD(字幕)] 8点(2007-02-09 18:09:08)《改行有》

142.  靴をなくした天使 思いっきり、フランク・キャプラ風(「群衆」が一番近いですかね・・・・)ですが、良く出来ていてとても面白い作品でした。やはり、ダスティン・ホフマンって本当に素晴らしい役者さんだなと改めて思いましたね。 しかしながら、マスコミの世界の描き方がフランク・キャプラの時代からほとんど変わっていないのに全く違和感を感じなかったというのも恐ろしい話ですね。 [DVD(吹替)] 9点(2007-02-08 17:18:49)《改行有》

143.  マイ・ネーム・イズ・ジョー 《ネタバレ》 ろくでもないスラムから抜け出したくても抜け出せない哀しいロクデナシたちの物語です。もう後半のジョーがブチ切れてからの展開は目を背けたくなるようなものでした。断酒した筈のジョーが酒を飲みながら仲間を淡々と罵るシーンの恐ろしさが非常に印象に残りました。(ピーター・ミュランの熱演が光ります。) [映画館(字幕)] 7点(2007-02-04 15:37:56)《改行有》

144.  歌姫カルメーラ 《ネタバレ》 旅芸人一座の悲劇を通してスペイン内戦の悲惨さを描いています。 コメディ調のストーリー展開が逆にラストの哀しさを増幅させているような気がしました。 しかし、あの最後に出てくる寸劇というかコントのレベルの低さは、ファシストというものを揶揄しているんですかね?(まあ、捕虜を侮辱するという意味なんでしょうが、それにしても酷すぎでした。) 解説等を見ると、旅芸人一座がファシストに抵抗したかのような印象を受けますが、あまりそういう感じでも無かったですね(結構取り入ってたりしてるし。葛藤はあったのでしょうが・・・・・)。 [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-02 16:12:44)《改行有》

145.  蝶の舌 《ネタバレ》 途中までは、よくある少年時代の回顧ものなんですけどね・・・・・。ラストの展開が非常にやるせないです。モンチョ少年の心情とその後に残るであろう心の傷を考えると非常に哀しい気分になりました。  いろいろある紛争の中でも内戦というのは本当に残忍で哀しいものだなと思いますね・・・・・。 [DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 22:21:22)《改行有》

146.  レイニング・ストーンズ 《ネタバレ》 ケン・ローチ監督の作品はシビアな結末が多いんですが、この作品のラストは暖かい感じでホッとします。(警察が来たときはちょっと嫌な予感がしましたが、思いっきりハズしてましたね。) しかしまあ、出てくるおっさんのダメっぷりが他人事には思えず、見入ってしまいました。とにかく可愛い娘の晴れ舞台を盛大に祝ってやりたい、でも何をやっても上手くいかない・・・・・そのもどかしさがとても伝わって来ました。(それだけに、あのラストで良かったなと思います。) [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-11 18:20:36)《改行有》

147.  レディバード・レディバード 《ネタバレ》 とても考えさせられる作品でした。初めは法律だからと子供を奪っていく役人に腹が立ちましたけど、現在日本でも起きている児童虐待の問題とかを考えると、予防的な措置もある程度は必要なのかなとも思いますね。(ただ、この作品のケースは行き過ぎですけど・・・・)  マギー役のクリシー・ロックの演技が凄く良かったです。激しいけれども悲しい怒りを上手く表現していて惹きこまれました。    最初に4人、そしてホルヘとの間に生まれた2人を奪われてしまった訳ですが、最後のテロップでその後3人子供が生まれ養育を認められたとあったので少しホッとしました。ただ、奪われた子供たちとの面会が許されてないというのはちょっと腑に落ちませんが・・・・・・。 [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-10 17:32:44)《改行有》

148.  グリーンマイル 《ネタバレ》 時間の長さを全く感じさせない面白い作品ではありました。ただ、この映画、スーッと入ってくるんですが、なかなか消化することができないんですよね・・・・。いろいろ考えさせられるんですが、深いです。[地上波(吹替)] 7点(2007-01-09 19:16:17)

149.  大地と自由 《ネタバレ》 ファシストとの戦いよりも味方同士の戦いが主になっていてやるせない気持ちになりました。とりあえず意見の相違は脇に置いて、対ファシストで一致団結しなければならないのに、味方同士で主導権争いをしていてどうするんだ!って感じです(せっかく世界中から義勇兵が駆けつけているというのに・・・・)。  スペイン内戦は、ヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」を読んで関心を持っていたので、非常に興味深い作品でした。 [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-08 17:54:21)《改行有》

150.  フル・モンティ 《ネタバレ》 オープニングがとても好きですね。シェフィールドの町の発展を紹介する映像が流れた後、25年後の衰退した様子に切り替わることによって、すぐにこの作品の背景を理解することができました。  冴えないおっさん達が自分たちのストリップで金を稼ごうとする物語なので一見しょうもない話のようですが、笑いを交えながらどうにもならない苦しい状況を何とかして打開していこうという姿が心を打つストーリーでした。  ラストは笑いと感動がごちゃ混ぜになって本当に何といったらいいのか・・・・とにかく素晴らしいですw("You Can Leave Your Hat On"が本当にマッチしてましたね)[地上波(字幕)] 8点(2006-12-30 23:52:59)《改行有》

151.  ジョー・ブラックをよろしく 《ネタバレ》 ちょっと長いですが、観終わった後心が温まる作品でした。会社の乗っ取りを阻止するシーンは良かったですね。[映画館(字幕)] 8点(2006-12-29 13:32:14)

152.  シュウシュウの季節 《ネタバレ》  観終わった後に嫌悪感しか残りませんでした、余りにも幼く無知な少女とそれを弄ぶ醜い大人たち、そしてその光景を前にしても何もできない男・・・・・・。非常にやりきれないですね。   確かに、下放政策により家族や友人達と引き離された事情があるにしろ、あまりにも行動が短絡的すぎるような気がします。そして、その挙句は老金まで巻き込んでしまう訳ですから、正直彼女に同情はできませんでした。(しかし、主人公の変貌ぶりは凄かった・・・・)   人間の醜い部分を覆い隠すような美しい風景描写が非常に印象的でした。   出来が悪い作品ではありませんが、私は嫌いです。[ビデオ(字幕)] 2点(2006-12-28 13:18:48)《改行有》

153.  プライベート・ライアン とにかく、戦闘シーンの迫力が凄いです。映画館のスクリーンで見たかったですね・・・・・。  ただ、その凄さ故に、ストーリーが薄まってしまった感じはしますが。 [DVD(字幕)] 8点(2006-12-16 22:35:58)《改行有》

154.  八月のクリスマス(1998) すごくはかない気分にさせてくれる作品です。でも、見終わった後「がんばらなきゃ」と思わせてくれる作品です。 しかしまあ、この頃の韓国映画は良いですね。今はあの「韓流ブーム」のお蔭で、何かミーハーなイメージがついてしまいましたが・・・・。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-15 16:58:32)《改行有》

155.  リフ・ラフ 《ネタバレ》 ノー・フューチャーというか閉塞感に満ち溢れている作品でしたね・・・・。何というか、将来日本でもこうなってしまうような気がして不安になってしまいました。  ただ、イギリスの建設現場の様子なんて滅多に見る機会はないので興味深かったですけど。(まあ、凄い現場ではありましたが・・・・日本では考えられません)   あと、スーザンの歌う「Always On My Mind」「 With a Little Help from My Friends」が下手なんだけど、凄く良かったです。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-09 20:57:09)《改行有》

156.  ボクサー(1997) 《ネタバレ》 北アイルランドでの宗教間・民族間の憎しみの深さにいろいろ考えさせられました。「お互い共存していくようにすればいいじゃん」とキレイ事を言うのは簡単ですが、中々難しいですよね・・・・・・。(敵役の殺害現場にその奥さんが佇むシーンは非常に心に残りましたね・・・・)  ストーリーは見応えがありましたが、IRAの描写が何かマフィアっぽくなってたような感じがしたんですけど実際にそうだったんですかね? [DVD(吹替)] 8点(2006-12-09 20:54:59)《改行有》

157.  マイケル・コリンズ この作品を見て、初めてイギリスとアイルランドの関係を知りました。しかし、死んだときは32歳だったんですね・・・・・。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-06 17:58:09)

158.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 《ネタバレ》 笑いあり、アクションあり、お色気ありそして最後にちょっとホロリとさせる・・・・・まさに「これぞ娯楽映画!」といえる作品でした。(音楽も非常に良かったです。) しかし、あんなに至近距離で銃撃し合って誰も死なないというのも凄いですねw ギャングや警察の人たちの抜け具合には本当に笑わせてもらいました。 [DVD(吹替)] 8点(2006-12-06 11:38:42)《改行有》

159.  ザ・コミットメンツ 《ネタバレ》 とにかく、オープニングからラストまでイカした(古!)音楽に包まれながら楽しく見ることができる作品です。とにかく、音楽好きにはたまらない作品ですね。会話の端々に、いろんなミュージシャンの名前が出てきてとても楽しかったです。(個人的には、オーディションのシーンで、スミスの「Heaven Knows I'm Miserable Now」を歌う少年に主人公がツッコむシーンが好きです。)   あと、ザ・コミットメンツのメンバーが素晴らしすぎます。それぞれが、素晴らしい演奏を見せてくれるだけでなく、魅力のあるキャラクターを演じてくれています。  しかし、ラストシーンは「上手い!」の一言ですね。ほろ苦いんですが、何か爽やかな気分にさせてくれました。  「アイルランドはヨーロッパの黒人だ!」というのも凄い言葉ですね・・・・。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-11-26 21:15:48)《改行有》

160.  父の祈りを 《ネタバレ》 観ていく内に感情が昂ってくる映画でした。無実の罪で刑務所に入れられた決して良い関係では無かった父と子が少しずつ解りあっていく様は非常に心打たれました。そして、はじめは自暴自棄になりながらも、最後には無罪を勝ち取るジェリーの成長も上手く描かれていて良かったです。  「ショーシャンクの空に」が好きな方にはぜひお勧めしたい作品ですね。[DVD(字幕)] 9点(2006-11-23 13:19:23)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS