みんなのシネマレビュー
2年で12キロさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 163
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  コンスタンティン キアヌ・リーブスのスタイリッシュさを楽しむ作品。 「マトリックス」が好きなら、そこそこ満足できるのではないでしょうか。 話の筋は、概ねのところは理解できたと思うが、 細かいところで「?」となったのは自身のオカルト知識不足によるものか。 当初に想像していたラストに収束するのかと思いきや、 ひと捻りあったのは良かった。[インターネット(字幕)] 6点(2021-03-20 22:32:35)(良:1票) 《改行有》

142.  ゲット・アウト よくできてるなあ、というのが鑑賞後の率直な感想。 黒人差別をテーマに据えた作品は数多くあれど、 このようなタイプの映画は初めて見ました。 「ホラー」と分類されている通り、終始強い「違和感」を伴う不気味な雰囲気が漂い、ドキドキ感がありますが、 伏線回収も含め、クライマックスにかけての展開の仕方はお見事。 パッケージの印象から身構えていましたが、 ホラーが苦手な人でも、ギリギリ見れます。 タイトルについても、意味が分かるとなるほどなあ、と。[インターネット(字幕)] 7点(2021-03-20 10:34:25)《改行有》

143.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 すごく話題になっていたので、今更鑑賞。 個人的に「クイーン」というバンドは好きなので、 ライブのシーン(特に終盤)などでは耳馴染みの曲が出てきたりして、 退屈はしなかった。 が、「映画」としてはイマイチ、という印象。 フレディーマーキュリーの半生を描く「伝記」としては、 リアリティー面において精巧な出来なのかもしれませんが、 その分展開が平坦過ぎたのかなあ。 期待しすぎたかもしれません。[インターネット(字幕)] 5点(2020-12-30 16:24:50)《改行有》

144.  パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 お金持ちの家にパラサイトを進めていく過程は、テンポが良くて、コメディー・シリアスのバランスもちょうど良かった。 前半は良かったんです、すごく! ただ、後半に入っていくと・・・う~ん。 いろんなジャンル(コメディー、社会風刺、シリアス、ホラー)をごちゃごちゃ詰め込み過ぎて、 少しいい意味で、だいぶ悪い意味で予想外な展開が多かった。 あと、要所要所のあからさまな問題提起は、 鑑賞に夢中になっていた自分を冷ますような感じで、逆効果。 こういうお説教臭い映画がアカデミー賞の選考委員はお好みなのでしょうか?[映画館(字幕)] 5点(2020-02-16 22:31:20)《改行有》

145.  アラジン(2019) 序盤はテンポよく進んだが、中盤でジーニーが出たあたりで、ちょっと中だるみ。 ウィル・スミスのアクが強くて、少し胸焼けしたかも。 でもまあ、全体的にはきれいにまとまった良作という印象。 ジャスミン役は美人でハマっていたと思うし、満足です。[映画館(吹替)] 7点(2019-06-22 20:29:14)《改行有》

146.  ミッドナイト・イン・パリ 雰囲気は良かった。 ただ面白くはなかった。 登場人物にも魅力はあまり感じなかった。 教養が深いと違うのかもしれませんが。[インターネット(字幕)] 3点(2019-06-14 22:06:31)《改行有》

147.  名探偵ピカチュウ 最近のポケモンを知らないので、内容についていけるか不安だったが、 初代のポケモンをしっかりやっていれば十分楽しめるレベルだったので一安心。 劇中のBGMにGB版の電子音っぽいものが混ざっていたり、 ピカチュウの声がアニメのそれだったり、と 随所に日本産ポケモンへのリスペクトを感じた。 あと、ポケモンの質感が 元々自身が持っていたイメージに近く好感。[映画館(字幕)] 6点(2019-05-19 20:30:43)《改行有》

148.  トゥルーマン・ショー 設定に少々無理があった分、風呂敷をやや広げ過ぎた感。 ただ話は分かりやすく、中だるみもなく楽しめたし、 演者さんの演技も良くて、出来としてはいい。 ラストはいろいろと考えさせられた。[インターネット(字幕)] 7点(2019-05-17 22:12:35)《改行有》

149.  ハドソン川の奇跡 うーん、話は分かりやすいけれど、全体的に冗長というか淡々としているというか・・・。 クリント・イーストウッドやトム・ハンクスの作品は好きなものが多いのですが、 この映画はイマイチ。 10年ほど前に実際に起こった事件をベースにしていて、 映画制作にあたって、関係者にいろいろ協力をしてもらっているから、 そういうところに気を遣ったのかな? そんな印象を受けるほどでした。 ただひとつ勉強になったのは、 「人の命を預かる仕事というのは、本当に大変だなあ。」 ということでしょうか。[インターネット(字幕)] 4点(2019-05-04 20:40:36)《改行有》

150.  インターステラー 《ネタバレ》 予備知識なしで鑑賞。(ジャンルすらも確認せず、評判がいいということのみの事前確認) 率直によくできた映画だったなあ、と。 お話に関してはゴリゴリのSF(厳密にいうと違うかも・・・)ですが、文系の私でも物語を最低限楽しむための概要なら理解できたと思うし、 程よい緊迫感が作品を通して保たれていたので、ほとんどダレなかったのも良かった。 ラストも、思いのほか前向きなもので、比較的スッキリとした後味。 169分という長さと、終盤の展開が少々強引だったことを除けば、 文句はありません。 さすがはクリストファー・ノーラン![インターネット(字幕)] 8点(2019-05-03 23:10:43)《改行有》

151.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 ネタばれを見ずに鑑賞できたが、メディアの宣伝が大々的で、ハードルが上がり切っていたので、 核心の後半部に入っても、「まあそうなりますよね」という感じの印象で、衝撃は薄かった。 しかしながら、随所随所(特に後半部)は引き込まれる展開で、 見ごたえのあるいい作品だった。 1回見ただけでも、概ねは理解できて十分面白いし、 2回目を見たら、さらに深く楽しめる。 これは素晴らしい作品の証。 よく練り込まれてますね。[映画館(邦画)] 8点(2019-04-30 22:51:16)《改行有》

152.  新感染 ファイナル・エクスプレス 《ネタバレ》 伏線に関して、気になる範囲は大方回収してくれるので、消化不良感はなかった。 誰が生存するのか、登場人物が一通り出揃ったあたりで、だいたい察しが付く。 展開は王道なのだが、それでも心に残る作品であるのは、しっかりした脚本・演出・演者さんのお力の賜物だろう。 人にオススメできる良作。[インターネット(字幕)] 7点(2019-04-30 22:43:12)《改行有》

153.  空飛ぶタイヤ 《ネタバレ》 最後は一通り丸く収まるので、後味は悪くないのだが、いかんせん全体的に展開が駆け足過ぎた。 テンポがいいというより、掘り下げが甘いという感じ。 原作がこうなのかしら。 まあ、可もなく不可もない出来という感じ。 話題のイケメン俳優が多かったので、女性ファンはたまらないのではないか。[映画館(邦画)] 5点(2018-07-22 19:40:57)《改行有》

154.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 《ネタバレ》 アル・パチーノの演技に引き込まれました。 彼の演技が醸し出す適度な緊張感が2時間半という映画の長さを忘れさせてくれる。 終盤の啖呵を切った場面も清々しい爽快感を与えてくれる。 いい映画だったなあと思います。 お見事。[インターネット(字幕)] 9点(2018-02-03 22:40:55)《改行有》

155.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 予備知識皆無で鑑賞。 中盤まではやや怠かったが、娘が出てきたあたりから自然と見入ることができた。 終盤の大どんでん返しはなかなかで、ラストはややご都合主義ではあるが、 後味はなかなか良い。 主人公が過去の悪事の報いをしっかり受けた上で、 最後に小さな幸せを手にすることができたことが、 その理由かと思う。[インターネット(字幕)] 7点(2018-01-27 22:16:44)《改行有》

156.  メメント 鑑賞後、非常に疲れを感じる映画。 普通に1回見ただけでは消化不良が否めないが、 凝った話でよくできているとは思う。 キャリー=アン・モスは実に美しい。[インターネット(字幕)] 7点(2018-01-20 21:22:59)《改行有》

157.  天空の城ラピュタ これほどまでに、大人から子供まで心躍る作品はないのではないか。 そう思わせてくれるほどの傑作。 何度見ても何度見てもそう思います。[地上波(邦画)] 10点(2018-01-14 09:52:40)《改行有》

158.  千と千尋の神隠し 映像・雰囲気は良いと思うのですが、内容が分かりにくく、どうもお説教を受けているような感覚に。 単なる娯楽としては楽しみにくい。 1回見たらお腹いっぱいです。 この作品の興行的な成功をきっかけに、私の大好きなジブリは変わってしまいました。[地上波(邦画)] 5点(2018-01-14 09:50:03)《改行有》

159.  ゲド戦記 どこから面白くなるのか、と思いつつ見ていたら、そのまま終わってしまった感じ。 原作を知らないからかもしれないが、タイトルの「戦記」感がほとんど感じられない。 ジブリ特有の細かな「表情」の表現も場面ごとに違和感を感じるほど。 ジブリだと思って期待しすぎて見るから、見終わった後のショックも大きいのか。 久々に時間を無駄にした気がしました。[地上波(邦画)] 3点(2018-01-14 09:33:45)《改行有》

160.  アフタースクール 今まで見た実写邦画で一番面白い。 話の構成がうまい。 鑑賞直後にもう一度見返しても、やっぱり面白い。 人に自信を持って薦められる傑作です。[インターネット(邦画)] 10点(2018-01-14 09:25:50)《改行有》

000.00%
153.07%
2106.13%
3116.75%
42414.72%
53420.86%
63521.47%
72314.11%
8148.59%
931.84%
1042.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS