みんなのシネマレビュー
C-14219さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 295
性別 男性
メールアドレス ssskzep@hotmail.com
自己紹介 映画を観るぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

161.  ストーカー(2002) 想像していた内容と全然違った。ていうかサスペンス的緊迫感よりサイへの憐憫の情の方が勝ってねぇ・・・青白く、無機質極まりないスーパーマーケットと、ウッドカラーを基調とした暖かみのあるヨーキン家の対比が、またそれを増幅させるんだ。盛り上がり所には欠けるけど、まあ時間も短いし、良作でしょう。6点(2004-01-18 22:03:40)

162.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 ターゲットが「お父さん」なため、若者としては、感じるものはあったが『戦国大合戦』の方が遥かにレベルが高いと感じた。ひとつ思ったのが、「未来に希望を抱き、今しも人生の絶頂期を迎えようとしている大人」でも匂いに惹かれてあんなになるんだろうかと。そんな所が引っかかって素直に楽しめなかった。いや、面白いことは面白いです。ひろしが正気に戻るシーンでは感動しました。6点(2003-10-20 14:10:13)

163.  マレーナ ラテン系の奴が「色」を持たせた映画を作ると官能的を通り過ぎて下品になる、と前から思ってたけど、トルナトーレもそうだったか・・・。12歳の少年なんて、程度の差こそあれ大体あんなもんです。妄想渦巻いてるんです。トルナトーレらしく相変わらず映像、音楽は美しかったが、オバハン連中のリンチの場面では吐き気がした。北野映画の暴力シーンより酷い。書きながら思い出すだけで胸がムカムカする。モニカ・ベルッチは色んな意味で凄い。体張ってるよ。6点(2003-10-14 06:44:36)

164.  ジュラシック・パーク 子供がうるさくて疳に障る。恐竜好きなんで、もう少し種類が多い方が良かった。以上、おしまい。6点(2003-10-09 05:33:45)

165.  戦場のメリークリスマス ワケ分かんねぇっす。ワケわかんねえけど、印象には残った。とりあえず、大島渚はよっぽどホモ映画好きなんだね。たけしはなぜTAKESHIなのか。BEAT TAKESHIじゃイギリス人にはわからんか。6点(2003-08-22 21:00:35)

166.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 確かに映像は凄かった。「○○年前でこの映像!!」度は「トラ!トラ!トラ!」に並ぶ。猿人が興奮して骨をブンブン振り回してるところでは一緒になって興奮した。あそこの描き方は凄いと思ったよ。でも、分かったのはそこだけ。全体的には謎だらけ。要するにあの石版は進化をもたらす物って事?そんな簡単じゃない?最初出てきたときは「ああ、プレゼンスかな」と思ったけど・・・。違ったな。「60年代であの映画は凄い」じゃなくて、60年代だからあの映画が出来たんだと思う。6点(2003-08-06 07:09:26)

167.  卒業(1967) 名作の評価が定着した作品なんだけど、ちょっと分からなかったです。優等生が堕落していく過程は良かったんだけど、そっから先がなあ・・・。エレーンがそんなにベンに惚れた理由がわからん。可哀想なカール。二人がバスに乗り込んだ後のエレーンの微妙な表情が二人の将来を暗示してた気がする。6点(2003-07-31 23:57:08)

168.  MON-ZEN[もんぜん] 劇場公開時に迷って迷って結局見に行かなかった。正解。ドイツ人2人のドタバタ珍道中。映画そのものより「外国人の目から見た日本」が垣間見えるのが興味深い。寺に着いてからは眠い一方、寺務長のありがたいお言葉もあまり耳に入ってこない。思わずお経のCDを買ってしまったほど、お経の催眠効果は素晴らしい。6点(2003-07-03 20:45:58)

169.  BROTHER 「北野流・普通のヤクザ映画」って感じ。そのため、指を詰めたり腹を切ったり、自分が苦手なタイプの「痛そう」が多かったのがちょっと。「北野組」俳優陣は相変わらずいい演技。寺島進がものすごい良かったのに、早々に消えてしまったのが悲しい。ラストシーンは蛇足だなぁと思いつつ、ちょっとホロッとしてしまうのは日本人だからか。全体的には、説明不足な箇所があったり、意味不明なカットがあったり「ソナチネ」や「HANA-BI」の繊細さがどっか行っちゃったかんじ。まあ「カッコイイたけし」シリーズで「ソナチネ」以上のモノを望むのは難しいのかな。6点(2003-01-31 03:00:49)

170.  ムトゥ/踊るマハラジャ 前に観たラジニ主演の「アルナーチャラム~」より大味。前~中盤は笑いまくってたけど、正直、後半ちょっと踊りにも飽きてきてた。「アルナーチャラム~」はちょっとハリウッドテイストも交えて、踊りも冗長にならずにかなり観やすかったんだけど、これはもう「This is the インド映画!」って感じ。ちょっと冗長だった。まあ、ビデオで観たしね。こういう映画は映画館で観ないと。スクリーンで観たら、きっともっと良かった。6点(2003-01-12 16:58:27)

171.  東京攻略 むーん、これまた微妙な・・・いや、楽しめた。楽しめたけどね。ちょっとCIAだの何だのと、ムダに話が大きい。もっとシンプルでいいのに。肝心のアクションシーンでカメラがやたら動いたり切り替わったりするのも個人的にはどうも・・・。でもまあ、基本的には迫力あるアクションだし、ケリー・チャン可愛かったし、トニー・レオンとイーキン・チャン(チェン?)の掛け合いも面白い。「日本の暴力団員がなんでカンフー使うんだ」とか「12歳から日本に住んでてそのお粗末な日本語はなんだコラ」とかいうのが気にならない人にはオススメ。トニー・レオン、気に入りました。6点(2002-12-19 20:58:24)(良:1票)

172.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 オリジナルを観た事ないんで、結構楽しめた。絶対泣くような映画じゃないと思うんだけど、セードが宇宙船の司令室?に閉じこめられて大暴れしている所で泣いてしまった。いや、宇宙計画とかで宇宙に飛ばされた猿や犬もこんな感じで死んでいったのかなと思って。それにしてもティム・ロスは(だけが)良かった。さすが実力派。ていうか人間のヒロインと子供の存在意義が全然分からないんですけど。後は戦闘シーンもうちょっと何とかならなかったんかい?とりあえず、次はオリジナルを観てみよう。6点(2002-11-16 14:43:30)

173.  トゥルーマン・ショー つい最近、イギリスだかどこだかの村で、町中に監視カメラを設置して住民を監視(治安の理由で)しようという計画が本当にあったらしい。その真偽はともかくとして、そういうことが本気で取り沙汰される時代、この映画は先を見据えて警告を発していたような気がする。彼が監視されていることより、大多数の人間がトゥルーマンが監視下に置かれて育ってきたことを「面白いから」と容認してしまっているのが恐ろしい。実際、今そういう世の中であるかも知れないところがまた恐ろしいんだけど。映画的にはアイディア面白いくらいで、あとは普通。6点(2002-11-06 01:58:10)

174.  ライアー ライアー いい演技してるじゃないかジム・キャリー。下品さがなくて良いよ。ジム・キャリーのあのイッちゃった表情が苦手な人にもお勧め。あの表情が全くないワケじゃないけど。6点(2002-11-06 01:44:13)

175.  フォー・ルームス ティム・ロスはこういう情けない姿が似合うね。顔芸人であることも判明。各エピソード、「クスッ」ていうくらいのユーモアが散りばめられていて、飽きない。タランティーノのにおいがかなりするけど、タランティーノ作品の冗長さは削られていて、テンポも良い。絶賛できる映画ではないけど、佳作です。6点(2002-11-05 21:49:56)

176.  美女と野獣(1991) CGは凄かった。ラブストーリーを受け付けない自分でも面白いと感じたのは、やっぱディズニーマジックか、それともおとぎ話だからか。ていうか王子よ、オマエ野獣の時の方がかっこよかったぞ。6点(2002-11-02 10:40:43)

177.  魔女の宅急便(1989) 面白いけど「80年代宮崎作品」の中ではかなり地味な映画。強く心に残るものはない。でも、あの頃はみんなジジのぬいぐるみを持ってたなあ。6点(2002-11-02 10:19:52)

178.  ポワゾン ラストシーンが最悪。アレで見事にぶち壊した。全てを告白して、最後の祈りを捧げて、後は素直に自分の運命を受けいれんか!結局、口先八丁かよ、と取られても仕方ないぞ。基本的には面白かったので、脱ぎっぷりと合わせて6点。6点(2002-10-24 21:02:29)

179.  ハンニバル(2001) サスペンス的な要素が希薄で、どうしても「羊たちの沈黙」の続編だと思えない。レクター博士が変に人間的なのもちょっと・・・まあ個人的なイメージの問題なんだけど。一番の問題はクラリスが全然可愛くない。やっぱりジョディ・フォスター以外はダメだ。まあ、「羊たち~」に関係ないホラー作品だと思えばソコソコ面白いんじゃないか。6点(2002-10-23 20:04:26)

180.  ベルリン・天使の詩 自分の中で「感動する映画が必ずしも面白い映画だとは限らない」を完璧に体現した映画。普通の人はこれは寝ちゃうって。感動したけど。6点(2002-10-06 21:06:00)

031.02%
162.03%
293.05%
3217.12%
4268.81%
53712.54%
63812.88%
75719.32%
85518.64%
9299.83%
10144.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS