みんなのシネマレビュー
C-14219さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 295
性別 男性
メールアドレス ssskzep@hotmail.com
自己紹介 映画を観るぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

161.  リング2 んー、なんかコメントする気もおきねぇ。「らせん」くらい徹底してつまんないと、語る事もあるんだけどね。ま、「怖くない」ってことに尽きるかな。それと松嶋奈々子は演技がヘタで、中谷美紀はセリフが聞き取れない。脚本とか以前の問題だったかも知れない。1点(2002-11-25 21:29:51)

162.  らせん これは凄い・・・平均点1点台に恥じない作品。あんまり凄いから「政治的意図が見えない、単純につまらない映画」には絶対に付けないことにしていた0点を献上しましょう。テンそこそこ、中ダメ、終いグダグダ。0点(2002-11-19 18:06:36)

163.  リング(1998) まあ怖かったけど、トラウマを残すほど怖くはなかった。ジャンル違うけど「CUBE」なんか観てから半年も経っていまだドア開ける時とかに怖いぞ。何であんな死に方するのかっていうのが見所の一つだったのに、え、超能力で済ませちゃうの?って感じだった。ていうか松嶋菜々子が演技ヘタすぎ。真田広之が実力派なだけ余計に目立った。4点(2002-11-19 01:15:32)

164.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 オリジナルを観た事ないんで、結構楽しめた。絶対泣くような映画じゃないと思うんだけど、セードが宇宙船の司令室?に閉じこめられて大暴れしている所で泣いてしまった。いや、宇宙計画とかで宇宙に飛ばされた猿や犬もこんな感じで死んでいったのかなと思って。それにしてもティム・ロスは(だけが)良かった。さすが実力派。ていうか人間のヒロインと子供の存在意義が全然分からないんですけど。後は戦闘シーンもうちょっと何とかならなかったんかい?とりあえず、次はオリジナルを観てみよう。6点(2002-11-16 14:43:30)

165.  紅の豚 飛行機飛びまくりってだけでも自分にとってはかなり嬉しい。「飛べねえ豚はただの豚」という日本映画史に残る名セリフ(?)も飛び出す。男子たるもの常にこの言葉を胸に留めておきたいもんです。7点(2002-11-13 03:20:35)

166.  ラン・ローラ・ラン スタイリッシュ系映画は「映画」を作ろうとして「映像作品」を作ってしまっているパターンが結構多い。この映画は特にそういう感じがした。目まぐるしい画面にするのはスピード感を出すのに有効かも知らんけど、アニメーションはハッキリ言って無駄そして邪魔。新しくしようと神経質になりすぎて、なんだかとてもゴチャゴチャしてストーリーの良さが削れてしまっている気がする。後は皆さんおっしゃるように3回はちょっとくどかったかと。4点(2002-11-13 03:09:54)

167.  座頭市と用心棒 「座頭市」の監督が撮ったんだからしょうがないんだけど、かなり座頭市寄りに体重がかかってる。「座頭市」見た事ないんで。用心棒の活躍が見たかったのにこんなの三十郎じゃねえ!(三十郎だとは一言も言ってないけど)黒澤明の三十郎は、弱きを助けるボランティア精神で人を斬りまくってたのが、この映画では完全に私利私欲のために凶行を働く。酒を飲んで女の事で泣くのもダメ(ちょっとカワイイと思わんでもないけど)。何か「ハンニバル」でのレクター博士に失望したのと似た感覚があった。話的には、黒澤の三十郎シリーズにある「笑い」という要素がほとんどないので、ちょっと10代が時代劇を見るには辛い。5点(2002-11-13 01:10:31)

168.  ほしをつぐもの ジャケットとビートたけし主演に惹かれてビデオ借りたけど、一言でいってド素人映画。カット割カメラワーク脚本から時代考証に至るまで、「俺が監督、脚本、演出した方がまだ良い物が作れる」と心の底から、本気で思った。役者陣も、たけしと田中邦衛以外はグダグダ。意外にもたけしが自然な演技をしていた。それに反比例するかの如くたけしと行動を共にする子役達が最低。学芸会やってんじゃねえんだよ!この十二年間で邦画は随分と進歩したんだな、と思うと同時に、こういう映画があったがために、今も日本映画が2段くらい低く見られているのが腹立たしい。1点(2002-11-11 13:43:26)

169.  ホーム・アローン 子供の頃、何回見たことか。親戚の子供と一緒に再見したけど、ケビンちょっとやりすぎ(笑)死ぬから普通。泥棒の弟分がズバ抜けてマヌケで好き。余計なことを考えなくても良い、単純に面白い映画。7点(2002-11-11 07:08:06)

170.  ゲット・ア・チャンス! ポール・ニューマンがいなきゃ1点にしてやる所だけど、彼は名優としての存在感を示していて、映画のシンを締めていたから、彼に敬意を表して3点。一般人がプロに犯罪を教わる。「レオン」みたいな要素もあるかと思って観てたら、話は平坦かつ粗削り、登場人物のキャラが薄い+魅力がない。C級映画。3点(2002-11-07 06:08:07)

171.  トゥルーマン・ショー つい最近、イギリスだかどこだかの村で、町中に監視カメラを設置して住民を監視(治安の理由で)しようという計画が本当にあったらしい。その真偽はともかくとして、そういうことが本気で取り沙汰される時代、この映画は先を見据えて警告を発していたような気がする。彼が監視されていることより、大多数の人間がトゥルーマンが監視下に置かれて育ってきたことを「面白いから」と容認してしまっているのが恐ろしい。実際、今そういう世の中であるかも知れないところがまた恐ろしいんだけど。映画的にはアイディア面白いくらいで、あとは普通。6点(2002-11-06 01:58:10)

172.  ライアー ライアー いい演技してるじゃないかジム・キャリー。下品さがなくて良いよ。ジム・キャリーのあのイッちゃった表情が苦手な人にもお勧め。あの表情が全くないワケじゃないけど。6点(2002-11-06 01:44:13)

173.  フォー・ルームス ティム・ロスはこういう情けない姿が似合うね。顔芸人であることも判明。各エピソード、「クスッ」ていうくらいのユーモアが散りばめられていて、飽きない。タランティーノのにおいがかなりするけど、タランティーノ作品の冗長さは削られていて、テンポも良い。絶賛できる映画ではないけど、佳作です。6点(2002-11-05 21:49:56)

174.  パルプ・フィクション こういうセンスの良さなら大歓迎。ムダに長いと思わんでもないけど、映画の持つテンションの高さで最後まで観れた。トラボルタがブルース・ウィリスに殺されたときに、「そして誰もいなくなった」みたいに映画が終わるのかと思ったけど、割と救いのある映画だった。7点(2002-11-05 21:38:08)

175.  美女と野獣(1991) CGは凄かった。ラブストーリーを受け付けない自分でも面白いと感じたのは、やっぱディズニーマジックか、それともおとぎ話だからか。ていうか王子よ、オマエ野獣の時の方がかっこよかったぞ。6点(2002-11-02 10:40:43)

176.  アラジン(1992) ジーニーのジーニーによるジーニーのための映画(謎)。それくらいジーニーが良いって事だよ!裏を返すと彼のキャラ付けを間違っていたら箸にも棒にもかからんような映画になっていた可能性も。8点(2002-11-02 10:36:00)

177.  魔女の宅急便(1989) 面白いけど「80年代宮崎作品」の中ではかなり地味な映画。強く心に残るものはない。でも、あの頃はみんなジジのぬいぐるみを持ってたなあ。6点(2002-11-02 10:19:52)

178.  ビーン テレビ版の「英国風小粋なブラックジョーク」が「アメリカ的な分かりやすい笑い」に寄ってて、それが低評価の原因なのかなぁ。決してつまらない映画ではないと思うけど。でも、テレビ版の方が良いのは確か。5点(2002-11-02 10:03:28)

179.  ラッキー・ナンバー トラボルタはこういうドン臭い役も合ってると個人的には思う、つーか、それだけ彼の芸の幅が広がったということでしょう。この映画、ストーリー自体は大したことない所を、役者の質と役のキャラクターが救っている。特にティム・ロスに関してはもう、彼はこういう小賢しい男の役をやらせたら世界中でも右に出る者はいない。5点(2002-10-31 17:33:52)

180.  オーロラの彼方へ よくまあ、こんなに詰め込んだもんだ。ファンタジック・ヒューマン・ハートウォーミング・サスペンスって感じ?アクションも少しあり(笑)。普通こういう映画は中途半端になっちゃうけど、この映画は「時を越えた親子の絆」みたいな物がちゃんと真芯に通されていて、しっかりした映画になってる。もうこれはファンタジー映画なんだから、最後に親父が出てきたことを云々するのはナンセンス。それにしても、野球を語る時のアメリカ人ほど純粋な奴っていないよね。8点(2002-10-31 15:30:22)

031.02%
162.03%
293.05%
3217.12%
4268.81%
53712.54%
63812.88%
75719.32%
85518.64%
9299.83%
10144.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS