みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980

161.  ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ 《ネタバレ》 初期ドラえもん映画で唯一見てなった「ぼく、桃太郎のなんなのさ」をついに見た。見てみるとドラえもんのよくあるパターンのタイムパラドックスもので、あまりに早くオチが読めてしまったのがちょっと...。でも昔のドラえもんはよかったなぁとしみじみ。[ビデオ(邦画)] 5点(2006-03-17 22:30:15)

162.  風流使者 天下無双の剣 市川右太衛門・大友柳太朗・大川橋蔵・月形龍之介・若山富三郎が揃った東映セミオールスター時代劇。監督が松田定次で主演が市川右太衛門なので良くも悪くも王道をいく娯楽作品。そのせいか豪華キャストの割りに印象に残りにくい。橋蔵の鼠小僧、月形龍之介の黄門様なんかは過去作品のパロディか。月形龍之介の悪役ぶりもよかったけど、大友柳太朗めちゃめちゃかっこよかったなぁ。[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-03-16 02:12:46)

163.  旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷 第29作。いつもながら「旗本退屈男」の娯楽性には圧倒させられる。刺客(東千代之介)に何が目的だと聞かれて「退屈のためだ」とか堂々と言ってる辺り、ほんと完全無欠のヒーローで敵うわけないなと...。ただ今回一番思うのは悪役がちょっと弱いかなぁ。東千代之介が悪役に徹しきればよかったんだろうけど...、ボスが石黒達也のカラテなんて間抜けすぎる…。あと品川隆二が後半全くでなくなったのも残念。でも終わり方が凄いメルヘンチックで好きです。あんな終わり方できるスターなんて東映では市川右太衛門だけでしょう。桜並木を手を繋いでクルクル回りながら遠ざかっていくなんて...。[CS・衛星(邦画)] 7点(2006-03-16 02:12:36)

164.  巣鴨の母 三益愛子の母もの映画の一つ。「なんじらの中罪なきものまず石をなげ打て -聖書」 巣鴨ってのは戦後戦犯を収容し「スガモプリズン」とか呼ばれていた所らし。そこに三益愛子の息子の中でただ一人復員してきた末男(根上淳)が拘留されてしまい…といったストーリー。劇中実写っぽい映像も挿入されててそこに現実を感じるのでした。母ものというよりは戦争ものとして考えさせられる作品です。[CS・衛星(邦画)] 7点(2006-03-16 02:12:26)

165.  父と娘の歌 ここ一ヶ月で20本ぐらいの吉永小百合映画を見てきたけど流石に飽きた...。貧しいながらもバイト・苦学する学生に小百合、病弱な父に宇野重吉、今は亡き母に奈良岡朋子。浜田光夫といい、いつもの面子にいつもの展開。そして芸術祭参加作品ってなんでこうもつまらないのかと・・・。見てきた中ではもっとも退屈でつまらない。クラシックというのもあって眠くなりました。[CS・衛星(邦画)] 4点(2006-03-16 02:12:16)

166.  美しい庵主さん 清楚可憐な尼さんに芦川いづみ、対称的に活発な浅丘ルリ子、どちらも美しいです...。特に芦川いづみの尼僧姿は夏目雅子の三蔵法師よりも素晴らしいです。ルリ子が旭に「あんた少し変態じゃない? ああいう人に好奇心以上の変な色気を感じるなんて少し異常よ」とか言ってるけどいやいやいや…。ストーリー的には特にどうということはないけど芦川いづみファンなら必見の作品でした。[CS・衛星(邦画)] 7点(2006-03-16 02:12:08)

167.  Pa-Pa-Pa ザ☆ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン! 「のび太のワンニャン時空伝」との同時上映作品で平成パーマン2作目。今回はパーマン(ミツ夫)とパー子(スミレ)の複雑なラブコメもの。前回違和感あった増山さんの声がある程度戻ってたのはよかったけど、正体がばれまくりなのに特にフォローもないとことか(次作への布石?)、パーマンじゃないミツ夫が超人すぎるところなんかがいまいちか。2号がライオンキングっぽくなってるシーンは面白かった。[DVD(邦画)] 5点(2006-03-15 00:30:34)

168.  Pa-Pa-Pa ザ☆ムービー パーマン 「のび太とふしぎ風使い」との同時上映作品でパーマン18年振りのアニメ復活。20年以上同じ声優陣(1号・2号は30年以上!)ってのは凄いけど増山江威子さん(3号)は流石に限界あるかなぁと思った。仕方ないけど準主役級なのでつらいところ。内容のほうは子供向けながらパーマンの苦悩もしっかり描かれてて好感。でもなんか劇場版となるとアンパンマンみたいとか思ったり。[DVD(邦画)] 5点(2006-03-15 00:30:31)

169.  がんばれ!ジャイアン!! 「のび太と翼の勇者たち」との同時上映作品でドラえもん感動短編シリーズのひとつ。タイトル通りジャイアンが主役の短編でジャイ子と茂手モテ夫関係のエピソード。一番よかったのはジャイアンの回想シーンでジャイ子に差し出したクレヨンがのび太のだった...ってやつ。あれが「のび犬」だったらさらにナイスだったけどw[DVD(邦画)] 5点(2006-03-15 00:30:27)

170.  2112年ドラえもん誕生 劇場版第16作 創世日記との同時上映作品で、ドラえもんズ初登場作品。ドラえもんの誕生秘話が明らかにってお話だけど...、有名な話ばかりで多少設定変わってるけど特に新鮮さもないかなぁと。初めて見るにはそれなりに面白いだろうけど。ドラえもんとセワシの絡みはのび太とのものよりも深い絆が感じられて好きです。[ビデオ(邦画)] 5点(2006-03-15 00:30:24)

171.  名探偵コナン 水平線上の陰謀 第9作。久々の劇場版コナン鑑賞で面白かったです。相変わらずトリックというよりはアクション系だけど、眠りの小五郎こと毛利小五郎が大活躍してるのがよかった。おっちゃんが犯人追い詰める下りから蘭救出までほんと面白かった。とはいえ色々つっこめるのはいつも通りだけど...。一番思うのは真犯人が殺されたふりするってやつ…。かなり無理があるような...。まぁそもそも最初から死ぬつもりの犯人が変なトリック使う理由自体よくわかんないが。[DVD(邦画)] 7点(2006-03-15 00:30:17)

172.  ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!! 劇場版第23作 ロボット王国との同時上映作品で、ドラえもんズ映画としては7作目。5分の作品なので評価するのは難しいけど、映像綺麗だし動きも豊かなので子供は楽しめるかな? ただ声がないのはちょっとね...。[ビデオ(邦画)] 4点(2006-03-14 02:57:16)

173.  ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ! 劇場版第22作 翼の勇者たちとの同時上映作品で、ドラえもんズ映画としては6作目。もう一作あるけどこれが事実上の最後のドラえもんズ。ここまで来るともうストーリーとかじゃなくてただのドタバタもの。さらにはドラえもんは登場すらしてない...。以前見たはずなのに内容全く覚えてなかったし…。[ビデオ(邦画)] 4点(2006-03-14 00:29:38)

174.  ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走! 劇場版第21作 太陽王伝説との同時上映作品で、ドラえもんズ映画としては5作目。前回で全ドラに主役が回ったので主役は再びドラ・ザ・キッド。内容は今まで見てきた中ではダントツつまんなかった。なんか世界観がアンパンマンみたい…。子供が見る分には十分なのかもしれないが...。[ビデオ(邦画)] 3点(2006-03-14 00:28:21)

175.  ザ☆ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ? 劇場版第20作 宇宙漂流記との同時上映作品で、ドラえもんズ映画としては4作目。で主役は王ドラとエル・マタドーラ。これでとりあえずドラえもんズみんな主役回ったっぽい。とはいえ登場するキャラに比べて時間が短すぎる...。せっかく主役でも見せ場がほとんどない。あとちょっと気になるのはロボット学校時代の描写で、当時は黄色いはずのドラえもんが青い…。[ビデオ(邦画)] 4点(2006-03-14 00:28:18)

176.  ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦! 劇場版第19作 南海大冒険との同時上映作品で、ドラえもんズ映画としては3作目。今作での主役はドラニコフ。まだドラえもんが黄色くて耳があった頃、ロボット学校の卒業試験を兼ねた修学旅行のお話。前2作と比べて上映時間が半分くらいと大分スケールダウンした印象。ほとんどおまけ映画。[ビデオ(邦画)] 5点(2006-03-14 00:28:11)

177.  ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状! 劇場版第18作 ねじ巻き都市との同時上映作品で、ドラえもんズ映画としては2作目。前作ではドラ・ザ・キッドが中心で、今作はドラメッドIII世・ドラリーニョ中心。ということは王ドラ(一番好き)中心の話もあるのかな? 内容のほうは怪盗ドラパンがダイヤモンドよりも固い絆で結ばれているドラえもんズの友情を盗む...ってものだけど、なんか最終的にはドラえもんズの友情よりもドラパンとドラえもんズの友情っぽい話に…。ドラえもんズの友情の話を期待してただけに物足りないかも。ところでこのメンバーだとドラえもんめっちゃ地味でリーダーっぽくない...。[ビデオ(邦画)] 6点(2006-03-14 00:28:05)

178.  夜はいじわる 《ネタバレ》 「夜は嘘つき」の姉妹的な作品。山本富士子の役名が同じ桂子で父親役も同じ中村鴈治郎だけど小料理屋から鰹節屋に設定が変更。さらに祖母役で北林谷栄、妹役で水谷良重が加わってます。鰹節屋ってのも珍しいけど、スーツ着てる中村鴈治郎なんてかなり珍しいんじゃないかと思う。あと本作の見所はまるで退屈男並に豪華な着物に着替えまくる山本富士子。やっぱり山本富士子は着物だとかなり綺麗。似たような作品だけど相手役が川崎敬三から船越英二になっててこっちのほうが好みです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-14 23:33:41)

179.  夜は嘘つき 《ネタバレ》 銀座の小料理屋を切り盛りする娘に山本富士子、博打好きの父親に中村鴈治郎、板前に川崎敬三、山本富士子目当てに通う客に船越英二・有島一郎・永井智雄...といった感じのラブコメ。山本富士子ってもちろん美人だけど、やはり日本一の美女って言われるほどのものが分からない。和服のときはまだいいけど洋服だとラインが見えてぽっちゃりしすぎというか...。「女と三悪人」もそうだけどそんなにみんなみんな言うほどかと。続いて姉妹作?「夜はいじわる」も観てみます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-14 23:33:38)

180.  駿河遊侠伝 度胸がらす 《ネタバレ》 勝新の次郎長シリーズ第三作。「でっかい喧嘩の明け暮れで 度胸もすわった 子分もふえた! 命知らずは生まれつき 悪い奴にや 差別はつけねぇ」次郎長に子分が増えていきなり分別臭くなってます。こっちのほうが次郎長っぽいけど、今までの二作見ると勝新らしさという点では魅力が減ったかなと。注目は桑野みゆき。この人の大映出演ってかなり珍しいんじゃないかと思う。やっぱり綺麗な人で好きな女優さんの一人です。前作から引き続き出演してる藤由紀子は美人だけどこのシリーズでの魅力はいまいちか。桑野みゆきに役取られちゃってます。ストーリーのほうは石松が金毘羅に行って終わり。このシリーズあんまり面白くもないので打ち切りもやむなしか…。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-14 23:33:34)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS