みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

161.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 真の正義こそが、真の悪。保安官は偽りの正義。真の正義は、ウィルにある。真の悪も。。。救いの無い世界観、醍醐味ですね。[DVD(字幕)] 7点(2010-06-08 20:31:14)

162.  デスペラード 《ネタバレ》 7割本気で3割ふざけてる。ラギットな世界を存分に楽しめます。いちいちキザで、ウサン臭い所に好き嫌いが分かれそう。これ以上派手にやっちゃったらクールじゃないし、でももっとぶっ飛んで欲しい気持ちもある。バランス感覚は中々です。[DVD(字幕)] 5点(2010-06-04 18:45:45)

163.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 《ネタバレ》 先入観でクソ映画だと思ってたけど、見たらそこまで酷くなかった。むしろインディー・ジョーンズより楽しめました。蘇ったミイラがワシャワシャしてるのが好みです。あと死者の書を読んでミイラが蘇るっていうのが死霊のはらわたっぽくて良いです。エヴリン役の女優が健康的なフェロモンプンプンで、釘付けでした。[DVD(字幕)] 6点(2010-06-01 19:40:48)

164.  或る夜の出来事 《ネタバレ》 フランク・キャプラ監督の作品は、ほんと面白く、素敵です。今の所ハズレ無しです。ピーターのモテオーラ、凄いですね。しかも人間的に良い人なので、憎めないし。男優、女優共に演技も良かったです。角笛を鳴らして壁が壊れるラストシーン、憎い終わり方だな~。粋ですね![DVD(字幕)] 7点(2010-05-29 00:09:23)

165.  禁じられた遊び(1952) 《ネタバレ》 戦争という背景、両親を戦争で失い「死」を上手く理解出来ないながらも「お墓遊び」のために十字架を盗むポレットとミシェル。普通の子供は、そんな遊びはしないでしょう。全ては戦争が悪い、この世が悪いんだと言わんばかりです。犬の亡骸を肌身離さず持ち歩くポレットのシーンが印象的です。このシーンで、辛く苦しい戦時中という舞台背景が強く現れています。主役となっている二人の子供達ですが、まずポレットの純朴な演技が素晴らしい。また、少年ながらにして艶っぽい雰囲気を醸し出しているミシェルも名演技してます。幼さ故の残酷さ、少年少女の恋、隣人とのいがみなど、短尺ながらも色濃い人間模様が詰まった作品。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-26 00:32:10)

166.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 子供の頃見た記憶が薄らと残っていたんだけど、再度見直しても面白い映画だった。80年代のSF代表格と言っても過言ではない、良くできた展開に感心します。地に足の着いたリアル感があるので、一対一の寄生するエイリアンが無差別殺人しまくる怖さが際立っている。寄生されちゃった人の演技もとても良い。ダレないくらいの尺なのも良い。最後はホロっとする展開に。昨今の3Dとかなんかよりも、よっぽど面白いです。[DVD(字幕)] 8点(2010-05-21 20:58:23)

167.  I am Sam アイ・アム・サム 《ネタバレ》 トム・ハンクス、ディカプリオ、デ・ニーロなどにも、引けを取らない演技のショーン・ペン。ルーシー役の子役、リタ役の女優さん、アニー役のおばさんも皆素敵でした。サムとルーシーの間には、誰にも負けない確固たる親子愛があります。ハートウォーミングな映画でした。自分がもっと歳をとった時に、また見たいと思います。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-18 19:48:44)

168.  未来世紀ブラジル 《ネタバレ》 嗚呼、2時間強のこの時間、一体何だったんだろうか。ブラジルって何だろう。これ、相当ラリってます。テリー・ギリアムの脳汁は、純度が高すぎです。病みつきになって何度も見てしまう恐れを感じる作品。私のような凡人は、首を突っ込まない方が身の為ですね。[DVD(字幕)] 6点(2010-05-14 23:17:46)

169.  ランボー/怒りの脱出 《ネタバレ》 前作よりもはるかに面白かった。楽しかった。ランボーがヘリ乗ったら駄目ですね。無敵すぎる。ランボーは、相変わらず無愛想で威張ってて自信過剰だけど、それなりの成果はしっかりと果たす。報復もしっかりと果たす。マシンガン乱射しながら雄叫びをあげるランボーを見て、失礼だとは思いますが大爆笑。ランボーが本気であればあるほど、楽しいです。松岡修造に似た感覚と言えばいいだろうか。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-13 19:46:57)

170.  オズの魔法使 《ネタバレ》 超有名なタイトルだけど、内容はどんなだったか記憶に残っていませんでした。子供が好きそうなファンタジーで、ほのぼのしています。ほのぼのし過ぎて途中寝てしまいましたがw ドロシー役はあんまりでしたが、案山子・ブリキ男・ライオンの演技は素晴らしかったです。何よりも、ドロシーが飼っている犬のトートーが、ドロシーの後ろをチョコチョコ付いてきて、無茶苦茶可愛いです。ストーリーはと言うと、悪者の魔法使いは水をかけられてあっさり死んじゃうし、実は簡単に現実世界に戻れるし、っていう陳腐な内容。今見ると随所にB級な匂いのする特撮がテンコ盛りで、その意図していないだろうB級感が好きですw[DVD(字幕)] 6点(2010-05-12 01:11:08)

171.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 もう賞味期限切れてるかな・・・と不安でしたが、何とか食あたりせずに見れました。終末感を煽る映画は今まで何作品も見てきたので、いくら地球が滅亡するとか騒いでいても、最後には救われるんだろうなっていう予想ができる展開。自業自得な災難が多々訪れ、徐々にクルーが死んでいっても、最後には地球を助けちゃうっていうパワープレイ。感動させようとする演出がすごいので、条件反射で泣いてしまいました・・・。家族の愛情とか持ってこられると、弱いです。マイケル・ベイ、J・J・エイブラムス、ブルース・ウィリス、大作と言っていい映画でしょう。[DVD(字幕)] 6点(2010-05-07 20:49:25)

172.  カサブランカ 《ネタバレ》 イングリッド・バーグマンがもう、無茶苦茶素敵でした!2人の男を愛してしまうイルザには若干イラつきましたが、人間生きてるとそういう事もあるんでしょうね。途中眠くなってしまったけど、つまらないからじゃなくて、心地良かったから。深夜にボ~っと見て眠りにつくのも良さそうです。今後、また何度か見たくなりそうな予感を感じさせる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-04 21:35:06)

173.  アバター(2009) 《ネタバレ》 3Dで見ることで価値が生まれる映画。DVDで見たんだけど、そうするとストーリーを重視してしまう。その結果、つまらなさが際立ってしまった。大佐が悪者役になっていたが、見せ方の問題。ジェイクの方が、よっぽど信頼できない。終盤の合戦で、人間側の一斉攻撃で歩兵を使うとかありえない・・・。空から落とす予定だった爆弾も、何だか原始的だし。テポドンのような遠距離射撃で一掃して終了でしょ。「はい、これから人間側が負けますよ」って空気がムンムンで、一層興醒めした。環境問題とか反戦をテーマにしてるけど、どうせ製作者たちの懐はこれでがっぽり儲かってんでしょ?本当に地球の事考えてるんだったら、ゴミ拾いでもボランティア活動でもしてればいいのに。金の亡者だね。結局、映画の中の大佐達と同じだねw[DVD(字幕)] 4点(2010-05-04 16:35:50)(良:1票)

174.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 あ~、畜生め。あのすっとこどっこい3人組の野郎。感動しちゃったじゃねえか。特出した派手さは無く、さっぱりしてるけど、余韻が心地いい。8点献上だ。[DVD(邦画)] 8点(2010-04-30 17:24:58)

175.  エスター 《ネタバレ》 てっきりオーメンみたいな不吉な話だと思っていました。サイコな直球殺人鬼の話でした。そして、意外と正統派。この手の映画の中でも、ある程度しっかりしたシナリオを作ってる方じゃないでしょうかw 子供が2人居るのに養子取る必要あるか?とか、マックスの空気の読みっぷりが大人顔負けで凄い、とか無理矢理な感じは多々あるけど、まぁ大目に見ましょう。なんでエスターちゃんはあんなにマセてるんだろう・・・っていう理由がしっかりありました。コールマン夫婦がキッチンでアンアンしてたのをエスターが覗き見していたシーンで、気付くべきでした。エスターは涎ダラダラで見てたんでしょう。怖さとか気持ち悪さとかは特に無かったので、奥さんとか娘の可愛さを見て楽しんでました。奥さんは、巻き髪がとても素敵でした。あと娘のマックスも凄く可愛かったです。エスターも、あんな卑屈な人格じゃなければ、十分に可愛いです。美人揃いだったのが、結構救いだったかもw だって、肝心のホラー部分は、驚かせようとして、すかしたりの連続で、しかも段々その手法が読めてくるんです。なので全然怖くありませんでした。小さい子がナイフ持ってシャーッ!!ってなってるのを見て、チャイルド・プレイのチャッキーを思い出しました。あと、ダニエルは助かったのか気になります。鑑賞後、すごく嫌~な気分になりました。それだけ、エスターの気味悪さが際立ってたってことです。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-30 17:17:31)(笑:1票) (良:1票)

176.  バックドラフト 《ネタバレ》 中学生の時に見て、面白かった記憶があり、今になってまた見直してみました。やはり、紛いも無い名作だなと感心しました。火災現場は、火事というよりも爆発で、ラストの現場なんて一面火の海です。兄弟の演技も良いし、ロバート・デ・ニーロは出しゃばらずに粛々と演技しているところが良いです。おちゃらけた雰囲気のある消防士たちですが、いざって時は前向きで、強い意志のある使命感が伝わってきます。ただBGMの煽りは若干大袈裟ですね。きっと、忘れた頃にまた見たくなると思います。[DVD(字幕)] 7点(2010-04-27 17:58:01)

177.  2012(2009) 《ネタバレ》 あぶねあぶね!セーフ・・・あぶねあぶね!セーフ・・・(以下繰り返し)。インデペンデス・デイ、デイ・アフター・トゥモローと見てきましたが、本作はその進化版です。登場人物が次々死んでいったり、アメリカ大統領万歳だったり、予定調和だったりするところは過去作と似たり寄ったり。でもグラフィックの細かさには圧巻、一見の価値ありです。地震により地表が崩れていくシーンで、逃げるジャクソンの神憑り的な運転技術が凄く、ジェットコースターに乗ってるかのようなスリルがありました。終盤、方舟内での危機一髪は、余計に感じました。若干疲れてきます。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-27 12:38:17)(良:1票)

178.  クール・ランニング 《ネタバレ》 過去にTVで何度か鑑賞しているんですが、今になって改めて見ても、楽しめました。単純明快でトントン拍子に進みますが、キャラ設定が非常に良く出来ているのと、明るくて前向きな気持ちが充満してるので、見ていて凄く気分が良いんです。ジュニアの父親がゴールの直前でジャマイカのTシャツを着て応援していたシーンで、感涙しました。ああいうのに弱いです。[DVD(字幕)] 7点(2010-04-23 19:40:27)

179.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 MP3を例に挙げると、昔は、パソコンの知識をある程度持っている、いわゆるオタクな匂いのする人達しか知らない代物たったけど、今では、外に音楽を持ち歩いている人には当たり前のように普及しています。音楽界の商業としても成立してます。この映画では、OZという仮想空間が人々の生活に密着し、浸透しています。今で言うとmixi・Twitter・セカンドライフのようなSNS、何でも支払いできる携帯電話・スイカ、免許証のICチップの中の個人情報などでしょうか。最初はMP3のように、ある一部のコミュニティ内だけの代物だったとしても、時代の流れに切磋琢磨され角が無くなり、本当の輝きが見えた途端、瞬く間に全世界に浸透していきます。最近のアップル社の革新さのように、急速に。OZの世界観は、そう遠くない未来のように感じさせます。そしてその未来に対する警鐘が、この映画のテーマとして前面に出ています。でも、そんな便利そうなOZに対して正反対なポジションにいるおばあちゃんの存在が、強く心に残る映画でした。いくら最先端な技術にどっぷり浸かっていても、人として忘れてはならないもの、無くしてはならないものがあるんだよ、っていうこと。おばあちゃんのネットワークの多さ、そして太さは、伊達じゃない。そう簡単に誰でも気軽に作れるもんじゃない。そんな素敵なおばあちゃんの背中を見て育ってきた家族たちが、いざ仮想空間の中でピンチを迎えた時、見ず知らずの人達が協力してくれるんですよ。ちゃんと引き継がれたんですね。ちょっとしか面識の無い健二にでさえ、おばあちゃんの心がしっかりと引き継がれていましたね。結局、バーチャルでもリアルでも、人の心が伝わる伝わらないって部分は、同じってことなんですね。いつの間にか自分もおばあちゃんの家族の一員になったかのような錯覚がありました。清々しさが残る2時間でした。[DVD(邦画)] 8点(2010-04-23 03:10:14)(良:3票)

180.  スミス都へ行く 《ネタバレ》 正直なところを言うと、前半は、おのぼりさんのようなスミスの言動に若干イラっとして退屈でした。また、無知な故に人の助言や指示をそのままロボットのように聞くバカさ加減も嫌いでした。でもどんなにアホっぽくても、最後にはペイン上院議員を負かすまで頑張り続けた姿勢は、支持します。罪悪感に負け、本当の人間に戻り、毒を吐きだすかのように真実を叫ぶペイン上院議員を見て、私の心も洗われたかのように感涙しました。自分を騙している時は本当に辛いですからね。フランク・キャプラの作品は、「素晴らしき哉、人生!」と本作品しか見ていませんが、救いのあるストーリーによって心が浄化されるような作風が自分の性に合っているようで、これでまた好きな監督が一人増えました。[DVD(字幕)] 9点(2010-04-20 18:44:52)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS