みんなのシネマレビュー |
|
161. サスペリア(1977) 初めはなんか雰囲気がよくてドキドキしたが話が進むにつれてだるくなってしまいました。5点(2003-10-26 22:36:03) 162. ルートヴィヒ(1972) これでもかっていうぐらいのビスコンティの映像芸術を感じることはできました。 ヘルムート・バーガーの演技はやばい。貴族階級の退廃を美しく官能的に描けるのはビスコンティが貴族階級出身だからだろう。8点(2003-10-25 00:26:58) 163. ヤングガン2 1に比べると見劣りするがそれでも存分に楽しめるな。 しかし、ドクとチャべスの死は観るに耐えなかったぜ。7点(2003-10-25 00:22:45) 164. ヤングガン 超豪華なキャストに加えて心高鳴るストーリー もうこれ以上のもんはねーよ。個人のキャラも際立っていて感情移入できたぜ。チャーリーが個人的には大好きだ!ビリー撃ちすぎだよ。 8点(2003-10-25 00:21:43) 165. 座頭市物語 やっぱり座頭市は勝新ですよ。かっちょよすぎる!!!まさに花があるな。雷蔵も好きだがこれも好きなんだよなー。理由なんかねーよ。8点(2003-10-25 00:20:01) 166. ジュマンジ けっこうしょぼいなー CMで期待持たせてこれかよっていう内容でした。4点(2003-10-25 00:18:08) 167. 裸の銃を持つ男 このお馬鹿感はまさにアメリカだ。6点(2003-10-25 00:16:10) 168. スクリーム2 かなり無理があるだろ、もう主人公の女死んでくれって感じだよ4点(2003-10-25 00:13:58) 169. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 ちいちゃいころ観まくったぜ。あのころは近未来に憧れていたしよ。今観るとたいしたことないんだが。まさにノスタルジアだな。7点(2003-10-25 00:12:40) 170. バック・トゥ・ザ・フューチャー テレビでやりまくっていたので吹き替えでしか観たことねー。声優によって面白さがかわるんだよなー。しかし、デロリアンかっこいいんだよなー。8点(2003-10-25 00:11:12) 171. エクソシスト 最後の戦いはまさに圧巻!これほどまでのホラーはなかなかないぜ。少女の演技がいい意味でかなり気になった。7点(2003-10-25 00:08:00) 172. キャリー(1976) シシースペイセクがかわいそうでいてちょっとむかつくとこいいな。6点(2003-10-25 00:04:34) 173. ノスタルジア 《ネタバレ》 まさに映像芸術である。タルコフスキーの感性で捉える映像表現は圧巻である。この映画の主題は第一に故郷への郷愁であるが、それはやはり、タルコフスキー映画全般のテーマである「時間」からくるものである。主人公が苛まれるロシアへの郷愁が、現実と過去、夢や回想の中で美しく描かれている。特に圧巻なのはホテルのベットで眠る主人公が夢へと移行していくシーンを捉えたショットである。ここでは、非常に高いレベルで、雨や、現実と過去の媒介者を表す犬、固定画面からゆっくりとしたズームを用いることによって、すんなりと現実から夢への移行が表現されており、実に素晴らく、神懸かりと言えよう。もう一つの主題は贖罪であるが、このテーマはドメニコとアンドレイの精神的血縁関係を通して直感的に描かれている。ドメニコは世界の崩壊から家族だけを守ろうとしたことに罪の意識を感じている一種の狂人であるが、精神的血縁関係を見出したアンドレイに蝋燭をもって温泉を渡ることで世界を救済してほしいと願う。そして、了承したアンドレイが蝋燭をもって温泉を渡るのだが、このショットがタルコフスキー映画の中でも1,2を争うほど、時間のリズムをうまく表現した映像といえるのではないか。このシーンの前のドメニコの嘲笑的な自殺のシーンと打って変わって、長回しの効果もあり、時間の緊張が極限まで伝わってくるシーンであると同時に、火のイメージがまた素晴らしい。ここでの火は強くもあり弱くもあるものという火の特性が完璧に視覚化されている点がすごい。そして、この儀式に成功したアンドレイに起こるイタリアとロシアという現在と過去の奇跡の融合、これはまさにタルコフスキーの魂の叫びである。時間というものがある限り、絶対的に故郷を求める気持ちを埋めることができないというタルコフスキーの心の絶望を表現したシーンであろう。映画ではノスタルジーは満たされるが現実で決してノスタルジーは満たされないものだということを強く感じさせられた映画であった。10点(2003-10-25 00:01:45)(良:2票) 174. 桜桃の味 淡々であるが詩的な映像が主人公の苦悩や心の変化をうまく捉えてると思う。ラストはかなりのびっくりだがこれでいいと思う。こんな問題、なかなか答えなんて見出せないよ。観る側がどう結末を考えるかということがこの映画においては重要だ。まー ほんとに自殺したけりゃ他人に頼まないはずだし、自殺の手伝いを他人から拒否されることに主人公は生きていることを見出していたんじゃないか、そして、あの老人の登場によって初めて死を本当に意識したんだと思うがな。8点(2003-10-22 23:34:39) 175. 踊る大捜査線 THE MOVIE 太陽にほえろのほうが10倍はおもしれーよ。3点(2003-10-22 00:02:01) 176. あぶない刑事 映画はだめだー テレビドラマだからこそおもしろい5点(2003-10-22 00:00:02) 177. 赤ひげ これぞ黒澤の集大成であるでしょう。いろんな技術、手法を存分に取り入れている。重苦しいムードだが最後は明るく締めるとこは黒澤らしい。前半の佐八のエピソードなどもよかった。素晴らしい役者陣がピリッと利いている。頼むから、江口洋介なんかを使って安っぽいリメイクを作らないでほしいものだ。フジテレビよ10点(2003-10-21 23:54:28) 178. トータル・リコール(1990) おれなら絶対シャロンストーンのほうにいってしまう。つーか火星なんかよりシャロンストーンとずーっと暮らすぜ6点(2003-10-21 23:45:59) 179. トゥルーライズ 実はすっげー工作員だったシュワちゃん 家でのギャップがいいです。笑いとアクションの融合がいいんじゃないでしょうか。7点(2003-10-21 23:44:19) 180. ブレードランナー 素晴らしい映像とストーリーにやられた、レプリカントの苦悩がよく描かれているぜ。8点(2003-10-21 23:42:26)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS