みんなのシネマレビュー
TOSHIさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

161.  グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 《ネタバレ》 ○グレース・ケリーが公妃となってからを描いた映画。○最後の演説にピークを持ってきているが、心を動かすようなものではなかった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-01-17 10:35:00)

162.  ミケランジェロ・プロジェクト 《ネタバレ》 ○戦争という局面で美術を守るという地味なミッションを敢行する本作。登場人物が死ぬ場面もあるが、淡々とライトなタッチが印象的であった。○ただ、大義名分こそわかるが、内容がちょっと地味すぎるかな。[映画館(字幕)] 5点(2016-01-05 19:34:07)

163.  ラストミッション 《ネタバレ》 ○ケヴィン・コスナーのこういう少しとぼけた役が合う。また「リベンジ」のようなハードボイルドさも多少兼ね備えた点でケヴィン・コスナーをよく分かった使い方だと感じた。○しかし肝心のストーリーはどこかで使い古されたもの。リュック・ベッソンらしいと言えばそれまでだが。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-10-25 20:13:36)

164.  LUCY ルーシー 《ネタバレ》 ○人間の脳が100%活性化したらという宣伝文句は興味をそそるが、100%になってから何でもありになってしまうところでアイデア不足かなと。そこまでできれば研究室へ来る悪党を建物の前でいくらでもやっつけられただろうに。30%くらいまでが多少なりとも面白かったような。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-27 20:51:20)

165.  リミットレス 《ネタバレ》 ○あれよあれよとスピーディに展開していく。○中盤から終盤の変なおっさんに絡まれるところから急にスケールダウン。○大体が元の自分に戻ってしまうものだが、まさかの主人公の勝利。○1度軽く楽しむ程度には十分。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-25 09:06:42)

166.  2ガンズ 《ネタバレ》 ○テンポよくサクッと見れる作品だが、この手の映画としては至って普通。○マーク・ウォールバーグとデンゼル・ワシントンの意外な相性の良さにびっくりだったくらい。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-05-17 17:47:42)

167.  陰謀のスプレマシー 《ネタバレ》 ○某アクション映画シリーズの焼き直しといった印象が強い。○テンポよくそれなりに楽しめるが、アクションシーンも割と地味。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-02-12 21:55:33)

168.  ハングオーバー!!! 最後の反省会 《ネタバレ》 ○前作から指を切るなどグロに走り出したかと思うと今作も冒頭からキリンの頭をブッ飛ばしている。そういう路線の映画なんだろうが…。○シリーズ当初の感じからはかけ離れたが、前作よりは面白かった。というもののあんまり覚えているシーンがないな。1作目が結局一番良かった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-12-21 22:43:24)

169.  ハード・ラッシュ 《ネタバレ》 ○終始強引に展開していくストーリー。身内に敵がいるのがバレるシーンやケイトが見つかるシーンなどなど。○印象に残るシーンも少ない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-17 22:58:18)

170.  白夜行 《ネタバレ》 ○原作既読。嫌なら見るなと言われるが、2時間半使っても原作のような繊細な心理描写は期待できない。○だからか最後に二人が出合うシーンも拍子抜けというか、第三者目線でしか見られなかった。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-27 00:37:56)

171.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 ○正直言って今までの様々なゾンビ映画のミックスジュースでしかないかな。目新しさはない。○やたら元気なゾンビは28日後まんまだしね。あの活力はどこから出てくるのかね。○映像的な面白さなどもありながらではあるが、ブラピの映画って感じじゃないな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-16 23:17:43)

172.  ジャッジ・ドレッド(2012) 《ネタバレ》 ○可もなく不可もなく。閉鎖的空間の割に、位置関係が全く分からないのは残念だし、アクションシーンもどこかで見たようなものばかり。○主人公のキャラがバットマンと丸被りなのもなぁ。○テンポは良かったし、アンダーソン役の女優は印象的だった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-05-24 19:49:47)

173.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 ○テンポよく見られたし、40前後のトム&キャメロンコンビは少々心配したが、あまり違和感はなかった。○ただ、ストーリーが安っぽすぎるのと、展開と展開をつなぐところをキャメロン・ディアスが失神することですっ飛ばしているのが気になる。どうやって切り抜けたのか、「How」の部分は重要なはず。アイデアがなかったのか、これは製作サイドの努力不足だと思う。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-05-06 18:38:55)

174.  探偵はBARにいる 《ネタバレ》 ○単なるコメディかと思いきやハードボイルドな一面もあり驚かされた。大泉洋で客を集めようって言う映画ではないんだな。○松田龍平とのコンビは割と良かった。○依頼主が小雪であることが序盤でわかる割にはなかなか話が進まず、主人公の動機付けのための遠回りが多く感じた。○あれだけ寒そうな薄野で軽装の大泉洋に驚かされる。一度は行ってみたいと思った。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-04-30 20:39:16)

175.  リンカーン 《ネタバレ》 ○話としての魅力はあまりなく、登場人物の魅力を俳優の力でなんとかしようとしたように感じた。○ダニエル・デイ=ルイスはリンカーン役でオスカーを獲得したが、こういう偉人なんかを演じさせるのはもはやチートだな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-04-20 21:31:56)

176.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 ○オープニングにしてラストがあまりにもはっきり見えてしまうという意味では盛り上げるのが非常に難しい作品なのだろうが、結果的にその通りになってしまっている。○訓練しても直前までうまくいっていなかったのに、本番は危ういところもありつつ成功に終わる。ライオネルとのやり取りもあってそれなりに成立している印象。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-05 21:53:27)

177.  人生の特等席 《ネタバレ》 ○頑固親父イーストウッドとその血をひくエイミー・アダムス。似た親子をそれぞれ好演していた。○一方、ジョニーとのエピソードが取って付けた感がある。○ベテランスカウトのイーストウッドに対して、数字でしか判断しない若者という構図もありきたり。そんな数字だけできっぱり判断するやつっているかね。そして、最後の連れてきた投手の流れに違和感。話を終わらせる「結」としては都合がよすぎる○田舎ののどかな雰囲気は良かった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-11-02 16:42:12)

178.  エクスペンダブルズ2 《ネタバレ》 ○豪華キャストを楽しむシリーズ。終盤のスタローン、シュワ、ブルース・ウィリスが絡むシーンは面白かった。○前作より面白かったが、至って普通。○ジェット・リーの出番少なく残念。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-28 21:46:02)

179.  てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~ 《ネタバレ》 ○老若男女見られるように分かりやすい映画にしたのだろうか。割と演出が古臭い印象を持った。○エピソードも割とブツ切りで、主人公以外の心境変化があまり描かれていない。○サンゴへの興味は湧いた。[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-08-05 00:14:26)

180.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 ○新たな猿の惑星として期待して観賞。○研究者として周りが見えなくなるという良くある状況だが、共感できるような描き方ではない。近所にも迷惑かけているのに。○そんなこんなで猿が研究所から出てくるのだが、そんなにいたか!?という数が出てくる。暴れるだけ暴れて最後は森に帰っておしまい。何か腑に落ちない結末だった。[DVD(字幕)] 5点(2013-01-06 21:49:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS