みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 夕陽に立つ保安官 おおらか~。どいつもこいつもとぼけっ放しで困ったもんでやんす。ブルース・ダーンが、ジャック・イーラムが、こんなごきげんな間抜け役をやってるんだから感激至極でございます。悪役俳優がこういうのをやるから、余計いとおしいっすね。嬉しくって嬉しくってたまりませんわん。それにこのガーナー、キノスケさんの仰るとおり、ホ~ントはまり役ですなぁ。にくい、にくいよ、このぉ~!7点(2003-11-05 01:01:14) 2. 夕陽のガンマン イタリアに呼ばれて花が咲いた遅咲きのハゲタカ。残念ながら本国では満足に成功を手に出来なかったようでございますが、とても人間とは思えぬその猛禽類のような面相は、この一本でぬぐってもぬぐってもぬぐい切れぬイメージを我々の脳味噌にしっかと刻み込んだのでありまする。イーストウッドも、もちのろん、イカスんでございますが、これはクリーフの映画ですわね。できりゃあクリーフには悪玉よりも善玉を演じてもらったほうが個人的には見ててしっくりするんで、「続~」と比べるとこっちのほうが好きかなぁ。8点(2003-10-29 23:41:08)(良:1票) 3. ダンディー少佐 ほ~んと、ものすごいキャストなんすよね、これって。あっしとしてもうれし鼻血が出そうッス。悲しいかな、製作サイドにズタボロにされちゃったらしいんで、内容はしっちゃかめっちゃかでござんすが・・・。気がついたら、いつの間にやらヘストンさん、とんでもなく落ちぶれちゃってんだもの。嗚呼、完全版が見られるのはいつのことやら・・・。ただしここでも、キング・オブ・くせもの2番手コバーンがいぶし銀の光を放っちゃってたりなんかしちゃったりしてぇチョンチョン!そのイカシっぷりに随喜の涙を流していいですか?そりゃあ、やり過ぎっすか? 5点(2003-10-29 21:34:37) 4. 動く標的 この映画を見るとつくづく感じる。自分はこの手の探偵モノって仕草、映像、雰囲気には惹かれるんだけど、ストーリーや謎解きとなると二の次、三の次でど~でもよろしくなってしまうっちゅうことを。くたびれた探偵の生態を観察し、枝葉末節に目を奪われちゃうんですなぁ。犯人が果たして誰かなんてぇことは、無限の彼方に消え去って果てしなくどうでもよろしくなってしまうのであーります。6点(2003-10-28 20:04:35) 5. 求婚専科 全米一低俗な雑誌作りに心血を注ぐすちゃらか出版社のエース、カーティスとウッドの馬鹿馬鹿しきスラップスティック・ラブコメディ。脇を固めるしおしおのフォンダに強面のバコールっつうカップルがまた楽しゅうございます。オープニングのアニメーションがかわいいですなぁ。8点(2003-10-08 14:41:27) 6. 影なき狙撃者 怪人ヘンリー・シルバ演じる韓国人がちょいと無理があってかなり胡散臭いんだけど何故かとってもお気に入り。うー、やー、たー!でシナトラおやびんにやられちゃうけど。それはともかく3ばか大将の肖像画に見守られながらの洗脳シーンは柔らかな恐怖の漂う不気味さで、今もって出色の出来であります。キュートなトランプ嬢もかなりのシュールさ。夢に見るぜ!くわばら、くわばら・・・。8点(2003-09-20 04:19:40) 7. 鷲と鷹(1969) リー・ヴァン・クリーフ対ウォーレン・オーツ!好き者にとっちゃあよだれの止まらぬ夢の激突!触ると怪我する禿げっぷりのクリーフも、くったくのありまくる凶暴さがぶすぶすくすぶるオーツもすんばらしい。ただ、二人の魅力が川に隔てられたまんまっつうシチュエーションが最大の難点か。惜しいなぁ。6点(2003-08-14 17:28:26) 8. ブリット 問答無用ですわね。寝ぼけ眼のマックィーンも、飯を食うマックィーンも、なじられるマックィーンも、追いつめるマックィーンも、クールで締まった映像に映えまくりしびれまくりでござんす。本物の不良が生み出すシャープな存在感!9点(2003-08-02 22:27:21) 9. 雨のニューオリンズ 暗い・・・。コメディエンヌなナタリー・ウッドが好みの自分にゃつろうござる。4点(2003-07-30 22:25:54) 10. 脱走大作戦 いやー、ほんっとに別嬪さんですなぁ、この女優さん。とろけそうだわ。この人見られただけでももうけもの。お調子者のニューマンがよろしゅうござんす。7点(2003-07-30 20:58:43) 11. ガメラ対大悪獣ギロン ガメラ・シリーズは不気味さを併せ持った怪獣の造形が秀逸ですね。ガキの頃は、圧倒的にガメラ派でした。ギャオスはもちろん、深海魚をモチーフにしたジグラや、その辺りに浮いてたらまじでこそうなバイラス、そしてなんつってもハッタリ魂が前身からほとばしるワン・アンド・オンリーなギロンちゃん。正面から見たらかっこいいんだ、これがまた。6点(2003-07-25 11:05:03) 12. 殺しの分け前/ポイント・ブランク 「モンテウォルシュ」のマービンが一番かっこよいと思うあたしなもんですから、なあーんか評価が難しいなぁ、これって。マービンの存在感はいかすんだけど、いまひとつ入り込めないんだなぁ。クールで凶暴なわりに、むむー・・・女房との胸がキュンキュンな回想シーンはなんじゃらほい?6点(2003-07-25 01:11:32) 13. バルジ大作戦 ジャガーバックス「壮烈!ドイツ機甲軍団」がバイブルだった小学生が未見のまま妄想を極限まで膨らませて学生の頃にビデオを借りて見たら、へ?なんじゃこりゃ?ってな肩透かしを味わいさめざめと泣いた蒼き日々が懐かしゅうございます。へちょちょ星人さんのコメントは秀逸。笑いました。6点(2003-07-23 00:28:32)(笑:1票) 14. 大脱走 マックイーンもそりゃあかっこいいのであるが、琴線をくすぐるのは実はコバーン。なんか、いつも2番手って感じがすごくgoodojob!8点(2003-07-17 04:12:45) 15. 特攻大作戦 キャストがキャストなだけに、擁護したいのは山々なんだけれどもユーモアとシリアスのつなぎ方にどうにも居心地の悪さを感じてしまう。決して嫌いではないんだけれども、この監督の作品ってわかりやすそうに見えて唐突でとらえどころのないのが多いんだよなぁ。5点(2003-07-13 04:12:26) 16. さらば友よ イェエエ・・・イェエエ・・・イェエエ・・・、って、もう・・・オッサン、抱いてくれ!9点(2003-07-13 03:28:03)(笑:3票) 17. シェルブールの雨傘 ああ、もうなんか眺めてるだけでもいいのよね、この映画。ウツクシキ色合い、うるおいのある質感、ちょいと間抜けな歌ゼリフ、その全てが、むさい男のハートを直撃!身の程をわきまえぬ憧れをいだかせてしまうのであった。責任とってくれ!8点(2003-07-13 03:16:07)(笑:2票) 18. 男と女(1966) うおおおうっ!だめだぁ~!参った~!どうにでもしてぇ~!がさつなわたしもメッキリメロメロトロトロリン。えらいぞ!この時代のフランス映画!!8点(2003-07-13 02:41:10)(笑:2票) 19. 冒険者たち(1967) ほんと、これはいい。この時代のフランス映画はよいですねぇ。ドロンとシムカス、そこへ渋おやじバンチュラが絡むから気持ちのよいバランスになったのかな。期待して見て期待以上だった素晴らしい作品。見るといつも、高校の頃の空気感を思い出してしまう。9点(2003-07-03 02:14:06) 20. シンシナティ・キッド レイ・チャールズの歌う主題歌がかっこいい!ニューオーリンズの古めな街の雰囲気も最高。自分の初めてのアメリカ旅行で、NYでもLAでもなくニューオーリンズを選ばせてしまった映画。ギャンブルに関しては全く無知な私だが、この映画は何回も繰り返して見たなぁ。可愛いチューズデイ・ウェルドを袖にしてアン・マーグレットに手を出してしまった愚かなマックィーンよ、もう馬鹿馬鹿!!いかすぜ!8点(2003-06-30 13:11:58)
|