みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  メタル・トルネード<TVM> 《ネタバレ》 実験失敗による失われた2%のエネルギーが磁力竜巻となって凄いんだか凄くないんだかよくわかんない暴れ方をする上半分ぐらいは無駄感たっぷりにパリに登場してエッフェル塔を木っ端みじんにするのはなにこれ感満載。最近は連ドラの方に移行して映画ではすっかり見なくなっておっさんになったルー・ダイヤモンド・フィリップスがメガネ片手に頭が悪そうにしか見えない会社が起こした人災をああだこうだと奮闘するわけですが、CGがとっても安っぽくアサイラムがサメ映画でオラオラ笑わせてくれるというラインには程遠くこんなちゃちそうな衛星でよくヘリオス計画というのをやってるなぁという感じ。この手の映画では定番となる家族愛を絡ませるのはいつもながら、磁力の竜巻ということでいろんな鉄が飲み込まれる風景が・・・はい、まっすぐに飛んでいくチェーンソーがとてもシュールでした。[インターネット(字幕)] 4点(2024-05-15 02:08:58)

2.  沈黙の粛清 《ネタバレ》 これをセガール映画として沈黙シリーズにぶち込むのはちょっと無理やり感たっぷり。クレイグ・シェーファーがほぼ主演で若干ミステリータッチで人が異常なほど無駄に殺されまくるのはもはや復讐なのかどうかよくわかんなくなってきますがとりあえず銃撃戦になってもすぐに人が死ぬのでそこの面白さはほぼナシ。「スターリングラード」の伝説スナイパーを超えたすんげえええええええええ距離から殺っちゃうセガールがとってもお茶目で神出鬼没過ぎる殺し屋スナイパーを演じる姿はセリフも少なく演技自体もラクそうな感じもたっぷり、全体的に殴り合いも少なくほぼ銃撃戦とナイフのみで全力で殺しにかかるのはいつものセガールとは全く違うのでその辺今更ですが新しいセガール像が見れたような感じがしました。とっても面白いヘリコプターの合成映像とスタント使ってる感満載の真っ暗闇のセガール×シェーファーの殴り合いを見た後のオチは正直殴ってやろかと思いました。[インターネット(字幕)] 5点(2024-04-17 00:10:26)

3.  アナコンダ vs. 殺人クロコダイル<TVM> 《ネタバレ》 ワニやヘビはフルCGで頑張ってるけどもすぐ後ろを歩いてるのに気づかなかったりめっちゃ前にいますやんなシーンがそこそこあるのでその辺もうちょいちゃんとやってほし。違和感アリアリ。水着の女子大生グループがキャピキャピ騒ぐのはいいけどただうるさいだけで殺されるためだけに出てきたのはなんか可哀そう・・でもないか、ちょっとうっとおしい。ロバート・イングランドなんてどうでもいいようなところでずーーーっとうろちょろしてたので正直いてもいなくても変わんないような・・気も。「アナコンダvs殺人クロコダイル」なのに全然戦ってないしいきなり出てきていきなり戦うくせに戦ってる感が全くしないのもある意味凄い。ほんと何やってんのこいつら?レベル。無駄に血糊を使ってるけど話がほとんど盛り上がらないしクライマックス?で見せるはずのワニヘビ対決もとってもシュールに終わっていったのでそれはそれで面白かったです。[インターネット(字幕)] 2点(2024-04-12 11:26:15)

4.  ロボシャーク vs. ネイビーシールズ<TVM> 《ネタバレ》 アサイラムの「シャークネード」シリーズのように発想自体がバカでバカを追求したサメ映画とは違ってただのお笑いギャグ映画なので見ていてまぁまぁ寒い笑いのオンパレードはどうしていいのかもわからず。出てくる人みんな頭悪いというかバカというかとりあえずバカの作りすぎ感も強い。ロボシャークの無双っぷりと街を結構破壊してるのに破壊されてる感が全然しない街の雰囲気とプールの底からドーンと出てきたのになぜか水が抜けてないのは意味が分かりませんが、とっても都合よくサメの行き先が分かりとっても都合よくメイン登場人物が全員サメの元へ集合という何一つ面白くない展開とSNSネタを使うのはいいけど投稿に対する反応が瞬殺レベルに早すぎて違和感アリアリ。ちょっとやりすぎ感がひどいです。シアトルのスペースニードルが可哀想な使い方をされた笑えない映画の中でビル・ゲイツをパロったオッサンの死に方が一番面白かったかなー、地上引きづり回しのCGの雑さがよかったです。[インターネット(字幕)] 3点(2024-02-05 22:16:15)

5.  ワイルド・ファイト エックス 《ネタバレ》 ゲイリー・ダニエルズさん久々のアクション映画主演ですが、撮り方が悪いのか展開が悪いのか監督の腕が悪いのか殴り合いのシーンが全く盛り上がらないのは致命的。何十人といる観客もワーワー騒いで応援してるだけでほぼいる必要なし。邪魔するとかさぁ、八百長の手助けをするような刺客を突っ込むとかさぁなんかないの?ダニエルズさんが戦う相手も強いんだか弱いんだか全くわからないのでこれももうちょいやりようがあったはず。無駄な効果音が多すぎて見ていてつまらない。幸いアクションじゃない家族絡みとダニエルズさんが荒れるシーンの方が面白かったのとロボコップの面影が1mmもなくなってでかすぎて合わない葉巻を吸うピーター・ウェラーのすんげえ悪役キャラが似合ってたのはよかったけどどっかのさびれた工場のようなとこの一室で帳簿らしきものを書いてる姿を見ると全然儲かってない地下格闘場なんだろなーと思ってしまったのは秘密です。[インターネット(字幕)] 4点(2024-01-10 12:02:37)

6.  エイリアン・トルネード<TVM> 《ネタバレ》 宇宙人の仕業!?だとかなんちゃら映画の中でもちょこちょこ言ってますが出てくるのはセリフだけでそんなエイリアン的なものは一切出てきませんので悪しからず。政府?の黒服軍団3人vs農村に住んでる4人+竜巻ブロガー1人で繰り広げられる、珍しく大都会が竜巻にやられる映画だけど全く自体の深刻さを感じないのはやられた後のシーンがほぼ出てこないからだろうけどその辺のパニックさが伝わってこないのは結構つらい。スタジアムを襲ったときはいい感じになるのかなーと思ったけどCGのレベルが低すぎて・・はい、破壊度が全然足りません。最初はえらそうにしてたジジイ率いる黒服軍団が竜巻が手に負えないほどになりだんだんと弱弱しくなっていくのはバカバカしいし竜巻を色々吸いまくってどう見たって大災害なのにそれに対応する国家の動き的なのも一切ないし、結局竜巻はなんだったの・・?で勝手に家族関係改善とヒゲズラとおばちゃんのラブで終わる意味わからん映画デシタ。[インターネット(字幕)] 3点(2024-01-05 22:31:52)

7.  ゾンビネーター 《ネタバレ》 手持ちカメラでブレブレなPOV風に撮ってる映画ですが、この映画は結局何がしたかったのかが全くの不明。バカな学生達がずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとウダウダグダグダ喋って逃げ惑ったあげくに自滅。えーっと、・・はい?そんなチンタラ動いてるゾンビに自分から食われに行かんでもなあ。みんな空気が読めなさ過ぎて苦笑い。シュワちゃんやウェズリー・スナイプスには遠く及ばないゾンビネーターもどこからともなく出てきてはどこからともなく出てきたゾンビを撃ってシバくだけなので特に何もなし。後半事実が判明しても正直見るのがもうしんどくなってきたので結構どうでもよく。敵もみんな弱すぎで階段にお前スタッフやろ的な人が映りこんでて笑えましたがゾンビとして出演しましたよ!な人のクレジット数がスタッフの数より多くてさらに笑えました。そこまでする意味っっっ[インターネット(字幕)] 2点(2023-11-21 00:52:43)

8.  クロムスカル リターンズ 《ネタバレ》 2作目。前作のエンディングからスタートになるんだけども・・、、、えーっと、クロムスカルさんって、人間ですよね?頭部が骨までボロボロになってるのに手術で復活、、、、なにこれ?(笑)どんな医療技術やねんと突っ込みたくなること間違いなしですが殺しに戻るのもこれまた早い。まぁこの映画自体監督がやりたいスプラッターを詰め込みまくった映画で殺し方を楽しむ映画なのでその辺大目にみても人が殺されすぎ感がやや強い。各々真正面から映してくれるスプラッターにニヤニヤしながらもクロムスカルになりきりオヤジが準備をめっちゃしたのにすんげえアッサリと殺されたのはなかなか面白かったけど監督がもう亡くなってしまったので3作目で決着がつかなくなったのはほんとに残念です。[インターネット(字幕)] 5点(2023-11-01 01:09:06)

9.  キング・オブ・ゾンビ 《ネタバレ》 エドワード・ファーロングが出てることは100歩譲っていいとしてコリー・フェルドマンをキャスティングしたのはちょっと意味不明。KISSじゃねえけど変なメイクして変な演技してわざわざ出た意味、うん、全くない。というかファン以外誰も彼だとはわかんないような気が・・。まぁハゲとデブが主演でそもそも話自体ゾンビ映画なのにそれらしいシーンがノロノロゾンビが襲ってくる以外はほぼ出てこないというとってもマイルドで全然ホラーらしくない雰囲気がたっぷりな上ずーーーーーーーーーーーーーっと静かなので何にも盛り上がらずにみんな勝手に死んでいって悪魔が地獄の門を閉めちゃったからなんちゃらかんちゃらとか、、はい、それをやらかすきっかけを作ったのはファーロング、お前だろというのは秘密です。まぁ色々とユルユルでゾンビたちが一斉に倒れるシーンはちょっとした学芸会を見てるようでした。[インターネット(字幕)] 2点(2023-09-27 00:18:48)

10.  ターボキッド 《ネタバレ》 マイケル・アイアンサイドがまぁまぁブヨブヨな顔で悪役・・うーん、昔の見るだけで伝わってくる迫力が(笑)子供が主演なのでチャリンコが移動手段で必死漕ぎがなんか笑えるんですがそれにおもくそ殺戮スプラッターを混ぜてくるけど全然怖くないし、BGM自体もロックとかそんなんじゃない結構明るめなのを使ってるのでその辺は見やすい。血しぶきはネクロストームの映画っぽい感じがして手の込みようもなかなかのもの。「マッドマックス」みたいな「ロックマン」みたいないろんな設定をごちゃまぜしててストーリーを楽しむというより描写を楽しむ映画かなーと思います。調べてみるとこの映画、リメイクらしくリメイク元の短編映画が某世界最大の動画サイトにありましたが、これはこれでヤバすぎて笑ってしまった。ノリがリメイクされても全く死んでないのはよかったです。[インターネット(字幕)] 6点(2023-06-20 00:24:12)

11.  スノーシャーク/悪魔のフカヒレ<OV> 《ネタバレ》 映画の最初で大地震がなんやらで動物がいなくなったと森の中に到着した現地調査一行様が背びれだけ妙にリアルな雪ザメちゃんに食われて「なんだこれ・・?」でオープニング・クレジットが始まるんだがそこになーんと特殊効果でブレッド・パイパーさんがいるではないか!!これは期待ができないことは確定!!どーりで血糊だけ飛ばしてちゃいいだろ!!的な「ダイナソーウォーズ」でも見せてくれたハリボテ背びれの雪ザメちゃんが大いに頑張りまくる、とりあえず出てくるやつは全員容赦なしにサメに食わしとけばいいだろな展開でストーリー的要素も皆無に等しく、派手に血糊がドバーッ!!とホラー心を全くくすぐらない描写はとても素晴らしい。ずいぶんと田舎に感じるけど、、町長とかじゃなくて市長なの?この町(笑)手りゅう弾でド派手に散ってないオッサン集団による自作自演映画ですが、ブレッド・パイパーが参加してることによって映画としての面白さはほんの1mmぐらい上がってるかなと思います。[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-13 17:48:05)

12.  激突! 2015 《ネタバレ》 「激突!」や「ブレーキダウン」のネタをパクって勝手に「激突」のリメイク風に仕上げた1本ですが主人公たちの乗る車をマスタング車にした意味よ。踏み込んだら何キロ出ると思ってんの?全然スピード出さずに後ろも見ずにチンタラチンタラ走って追いかけられて勝手にパニックになり勝手に狼狽し、ああだこうだと・・はい、やたら車のスピードメーター映すくせに全くスピード感を感じないカーチェイス?ただの追いかけっこ?・・これワタシは何を見せられているのでしょうか、アホすぎです。途中色々挟んでくるのもその時その時だけの使いっぱなしで序盤に出てきたヒッチハイクしようとしてる男は登場させる必要性すらなし。何かを期待させるものも皆無で結局のところ、細かい設定を無視して作ったらガバガバな出来になっちゃいました、な感じでした。ラストはいきなりオカルト風になってましたけどあれは何がしたいのか監督に聞いてみたいですね。アホですか?[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-11 00:55:09)

13.  ジュラシック・シャーク 《ネタバレ》 オープニングでだらだらとメガドロンの説明。こういうのが入る映画は大概ダメである。ああこの映画もだめなんだろうなぁと思ったけど想像以上の富士山より上から落っこちたかのようなクソっぷり。中に入って水をバシャバシャ遊ぶような場所には全く見えない所で水着のオネーちゃんが水をバシャバシャ!!違和感がすごい!!そして可愛くチャポンと沈んで食われて?出番終了!!ん・・・??え???で始まったあとの杖をついたおじいちゃんの散歩とあんま変わんないスピードで進んでいくオープニングクレジットで疲労感満載。いやいや・・、、これ(笑)テンポという言葉が皆無に等しく延々ダラダラダラダラとこいつら何やってんだろとずーーーーっとボケーっと見てても問題ないくらいの何もなさ。ストーリー自体もメチャクチャ皆さん自分からサメに食われに行ってるのでパニックさもクソもなくひたすら突如出てくるうっすいCGのサメが効果音バッチリで食いに来たどー!!でした。エンディングも牛歩戦術やってんのかと思うほどのドスローで映画本編は60分ほどしかない色々と意味不明で吹き替えの声優も下手で映画同様クソでした。まぁ水着のオネーちゃんがそこまでブサイクじゃなかったのだけがまだよかったかなー。[インターネット(吹替)] 1点(2023-06-09 17:49:35)

14.  沈黙の大陸 《ネタバレ》 オープニングのクレジットで流れるスタッフの多さに驚愕。中国のテレビ局?かなんだかわかんねーけどメディアの会社がめちゃくちゃ集まって作ってるようで製作と製作総指揮の数がえげつない。まぁその時点で地雷臭がするんだけども案の定オープニングで夢・・でもないタイソンとセガールの撮り方が下手すぎる殴り合い。カクカク感がすごくていつものセガールらしさがほぼ皆無でタイソンのボクシングを無駄に強調しすぎ。キオニ・ワックスマンならもっと面白くできる感満載だったのでその辺の腕っていうのがモロに出てるような気がします。が、そこが一番の目玉であとは中国のDHテレコムのサクセスストーリーを妙に派手な銃撃戦と爆破を折り込んで実話風に作りましたよーっていうお話なので妙にタイソンが頑張ってるのを見てるだけの映画。出てくる人みんなあり得ないぐらいに都合よく出てくるのがほんとつまんなかったです。セガールが出てるから「沈黙」シリーズに勝手に突っ込むの別にいいけど、この映画に関してはそれは超無理やりすぎですねーはい。[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-02 01:46:29)

15.  ロバマン 《ネタバレ》 しょっぱなから吉田照美が走る!走る!走る!シャドーボクシングをしてる風に走る、胸元にでかでかと「68」が輝くロバマン!真面目にやってるはずなのにニヤニヤしてしまうオープニングのどや顔と真面目に作ってる主題歌!!作詞作曲が豪華すぎてスゴイけど歌ってるのがロバマンなのでこれもまたニヤニヤ。途中でフルコーラスPVまで突っ込んじゃう映画の常識を覆してる作りはロバマンにもはや愛すら感じます。演技どうだこうだはどっかに置いといてどこにでも出現する瞬間移動ロバマンとタフマンの夢の競演にエロ星人の横に立ってる姿がなんか可哀そうな唐橋さんとのどんな4ショットやねんとツッコミを入れつつほんっっっとにくだらない内容な映画だけどとりあえず照美ロバマンは限定ラーメンを食べたいならもっと早く行けや!!と思ったのは秘密です←[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-27 00:50:51)

16.  ジョーズ・リターン<TVM> 《ネタバレ》 お久しぶりですジャック・スカリアさん!!1990年代にPM映画で頑張ったアクションの面影が・・・、すっかり白髪おじいちゃんになっちゃって時の速さを感じてしまうんだがこんなアホ映画に出るとは、はい、思わなかったです。脳みそスッカラカンでギャーギャー騒ぐだけの息子をもって大変だと思いますよ。サメを倒さなきゃ!!と言って他人のクルーザーに勝手に乗り込んで燃やすし保安官事務所から銃を勝手に持っていくし、どういうしつけをしてきたんですかね全く。というかこの街自体サメで色々と殺されてるのにみんな能天気すぎなのでなんやこいつら感が凄い。サメに襲われて死んだ人らはその後出てくることもなくほぼほったらかし、サメ映画なのに何一つ盛り上がらないしBGMがとんでもなく静かなのでパニック感の持ち上げもほぼナシ。すんげえええ中途半端なグロさが目立つ、ひたすらずーーーっとアホを見てるだけで同じアホ映画の「シャークネード」の方が6000倍マシかなーと思います。追伸。ポール・ソルヴィノの顔が寿司屋の社長にそっくり。すしざんまい!してほしかったなー[インターネット(字幕)] 2点(2023-04-28 01:13:14)

17.  シークレット・マツシタ/怨霊屋敷 《ネタバレ》 今はもう改装されそういった類のものはなくなったそうだが当時実在した幽霊屋敷をモデルにした、怪奇現象はあったけども失踪や殺人自体はフィクションな映画でドキュメンタリー風なPOVですが、舞台自体暗闇の中ライトが数個で終始画質の良さが映画だなーという感じでエクソシスト風といっちゃあれですが怪奇現象的なものが結構ありきたり。オッサンが壁の中に連れこまれたと思ったらその壁の奥でおねーちゃんが大量のろうそく(火をつけるの大変だっただろなー)が立てられた中縛られてるのもいいけどあれ?赤ちゃんがいた籠はどうやってそこに置かれていたのだろうか・・??松下さんという日系人が所有してたのでちょいちょい日本描写が出てくるにしても「死」をやたらアピールしてもね、うん。ペルー人は「死」に恐怖を感じるのかは謎ですがエンディングに何狙いの和風日本語ソングを使ったのかはもっと謎。。まぁつまらない怖さでは全然ないのでその辺変な映画を見てるのよりはよっぽどマシでした。[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-22 00:32:07)

18.  アルティメット・エージェント(2015) 《ネタバレ》 ドルフ・ラングレンがでかでかと出てるので彼主演と思いきや・・・、、おもくそ脇役。ジョニー・メスナーとマイケル・パレがメインでラングレンとダニー・トレホがちょいちょい絡んでくるという展開でしかも4人勢ぞろいのシーンなし!!うーん、なんだこれ?(笑)いつもなら大雑把でガサツな役が多いラングレンがメガネかけてスーツ姿、ちょいとインテリ系な格好でイメチェンした役がなかなか似合うしアクションなしでも意外にイケるやん!!ですが如何せん話が盛り上がらないし映画自体もアクションなのかメスナーのおっさんの記憶を取り戻すドラマなのかどっちつかず。後半のオチにつながる伏線も特になくいきなりこのおっさんは実はこんなんでこんなんやってましたーってのをフラッシュバックで優しく教えてくれるので映画は違う意味でとても分かりやすい。まぁいろんな人が殺されるし絶望と絶頂の裏表を一瞬で描いて終わるのはなんか新鮮でした。頭抱えたおっさんかわいそー[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-01 01:06:01)

19.  エンド・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 旧ソ連から盗まれた放射能性物質がアメリカに持ち込まれテロに使われてしまう!!それはダメだー!!とよくありそうなネタですが何一つ盛り上がることなく、爆破を火を出さずに風圧と砂だけでごまかしてしまう手抜きっぷりと少人数の部隊と少人数のテロリストの戦いを延々見てるだけ。しかも知らん間に人が殺されたり無駄すぎるスローモーションだったりこの映画の目玉らしいけどとっても普通すぎる銃撃戦だったり、特筆するものが何もなくこんな人たちが本当に防げるとは全く思えないという始末。挙げ句の果てにランプ?みたなのを手に持って銃撃戦が繰り広げられてる建物に向かって後ろから敵を殴った後に「特別捜査官キース様だー!!!!」と叫んだ瞬間敵に銃で瞬殺されるシーンは今年一番笑いました。スローモーションを使って悲劇的風にしてますが、アホか。[インターネット(字幕)] 1点(2023-03-28 20:01:48)

20.  トレマーズ コールドヘル<OV> 《ネタバレ》 シリーズ第6作目。今回は北極に近いカナダが舞台ですが、序盤は場所的にもちゃーんと雪が出てくるけども温暖化やらなんやらで雪がねぇ!ということで結局はいつもの荒野テイストな舞台に戻ってしまうという強引さ(笑)バート・ガンマーも相変わらずの口の悪さで全編に渡って放送禁止用語を連発するセリフと見た目がマッチしすぎているのはある意味奇跡。でもいつもほどグラボイズも出てこないしオリジナルビデオのせいか後半にいくにつれどんどん盛り下がっていってるのは残念。コンテナの中に突っ込んでからはほとんど何も起きてないような・・・うーん、ガンマー自体もあんまり目立ってなかったけど出演者のキャラはよかったからもうちょいグライボイズを派手に暴れさせたりとか不意打ちの襲撃的なものとかあった方がよかったんじゃないかなーと思います。[インターネット(字幕)] 4点(2023-03-23 13:35:01)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS