みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. レッド・ドラゴン(2002) 先日観たばかりですが、僕の心から消えそうにない人物は、マッチョなレッドドラゴンや、ハンサムなノートンや、時の流れを隠せなかったレクター博士ではなくて、盲目の女性役のエミリーワトソンです。不思議なオーラを放っていました。最後のオチは、「レオン」のように爆弾巻いてノートンの家ごと自爆すればスッキリしたのに、。7点(2003-07-30 03:00:31) 2. ハンニバル(2001) すごく個人的な好みで言うと、ハンニバルと羊たちが同じ位の点数、レッドドラゴンは3番目です。そもそも、捜査が行き詰まったFBIが何年も牢屋にいる異常者に解決のヒントをねだるというプロットに、違和感があるのだが、レッドドラゴンのスタッフが図らずも言っているように、人間の心の闇の部分を活写することにこそ、このシリーズの面白さがあると思う。で、そういう観点からすればシリーズ中ベストはハンニバル。ジョディ、フォスターが出ていれば、と悔やまれる。闇は、光が存在しなければ、闇もまた存在し得ない。レクターの対極に位置する光の象徴は、彼女以外考えられない。ということで、10点-2点=8点。8点(2003-07-30 02:35:13) 3. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 ここのレビューを見てdvdを購入しました。が、泣けませんでした。大阪万博も見に行きましたし、作品で描かれている風景にある種ノスタルジックなものを感じる世代ですが、この作品にあまり共感できない理由を考えて見ると、僕は過去の物にあまり執着心がないから。単なる町並みとか当時流行った物でなく、死んでしまった家族とか友人とか後輩とかが蘇ってくれるなら話は別ですけど。まぁ、子供向け?の劇場用アミメとしては良いデキではないでしょうか?4点(2003-07-13 14:44:00) 4. キャスト・アウェイ 《ネタバレ》 サバイバル物が好きな僕は、無人島のシーンの途中でいきなり「四年後」のテロップが出てしまった瞬間ガックリしました。確かに他に登場人物が居ない南海の岩だらけの孤島というシチュエーションでは演出のしようがない気もしますが、そこを粘り強く撮って欲しかった。過去の良いお手本だと「パピヨン」とかあるでしょう。結末もありきたりでもっと意外性があっても良いのでは?ドキュメンタリーでなく映画なんだから。嫌いじゃない映画だけに惜しい気持ちです。7点(2003-07-13 13:48:39) 5. ターミネーター3 お約束のシーンも満載で、2作目と同様に楽しめる作品に仕上がっています。欲を言えば、女性ターミネーターの怖さと美しさが不足気味で、素材が良いだけに残念でした。物語の展開としては予言された未来が一部変えることができても、結局やってくる、、という当然の結果でありますが、コナー君の未来のカミさんが登場して、次回作品への期待感もあり良いとさせていただきます。8点(2003-07-06 02:19:34) 6. シカゴ(2002) 舞台で、このような社会派なテーマを演じるための手段としての「ミュージカル」なら認めるけれど、映画でこれはいただけません。監督も、わかっていて作ったふしあり。3点(2003-05-29 22:55:06)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS