みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌 テルの最大の魅力はハスキーボイスと裏声が織りなす独特のイントネーションだろう。監督の演技指導でああなったのか、本人のアイデアでああなったのか知らないが、とにかくものすごい。テル以外にも見所はあるが、やっぱりテルだな。パーラメント吸ってたし。8点(2003-12-03 00:24:10) 2. となりのトトロ 「なんでもないようなことでも、丁寧に描けばおもしろくなる。」と宮崎駿さんは言っていました。家族で風呂入ってるだけなのに、なぜか泣けてくる。私の宝石です。10点(2003-09-08 03:25:38) 3. ヤング・マスター/師弟出馬 延々とジャッキーのすばらしいカンフーがずーっと続きます。CGも特撮もワイヤーもなし、ていうかストーリーもないようなもの。でもすごくおもしろいです。ちょっとめずらしいユン・ピョウとの一騎打ちも見られます。格闘技が好きな方は、ラスボスの関節技にグッときますよ。8点(2003-07-04 01:56:21) 4. ゆきゆきて、神軍 ラストの奥崎氏のストップモーションから、和太鼓にのってエンドクレジットが始まったとき、それまで凍らされていた血液が、一気に溶けて全身を駆けめぐりました。奥崎氏の新作映画「神様の愛い奴」とセットで見ると、ドキュメンタリーとは何か?と考えてしまう。まあ、それ以前に奥崎謙三って??なんですが。「まっとうな野菜がそうであるように、彼はゆがんでいる。」と中島らも氏はおっしゃっていました。10点(2003-04-20 03:30:55) 5. タンデム いいのか?これで。って心配しちゃうくらい地味で、こじんまりとしてて、見所のない映画なんだけど、胸にいつまでも残る映画でした。なんでだろう。7点(2002-11-23 03:45:32) 6. ビー・バップ・ハイスクール(1985) おもしろさを捨てるくらいなら、映画のルールを捨てる。高校生っていう設定も、原作も、物語の流れをも捨ててまで、単純なおもしろさを取った潔い作品。コーマンズ。8点(2002-11-21 00:53:34)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS