みんなのシネマレビュー
野ばらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  チャイナタウン 《ネタバレ》 真犯人を捜して息詰まる展開と言いたいところですが、筋が錯綜していて分らない部分も結構あった。しかし、無駄な部分がなく充実した映画であることは確かです。それにしても、真相をしゃべったクロスは何故ギテスを殺さなかったのか。7点(2003-09-07 19:19:45)

2.  脱出(1972) 普通のサラリーマンがならず者に襲われて相手のひとりを殺してしまう羽目に。正直に警察に届けるか証拠を消して何事もなかったことにするか、大変な決断の前にパニックに陥る。こういうことが絶対ないとは言えず何か人ごとではないなという思いでした。その後の展開も特別のスーパーマン的な活躍をするのでもなく普通の人の戦いという感じで現実感がありました。十分楽しめました。8点(2003-09-07 19:18:35)

3.  JAWS/ジョーズ パニック映画の一つの教科書的な映画。ダンダンダンダンという恐怖感を増幅させる音楽、船底を探っていると死人の顔がヌツと出る仕掛け等々後年の映画に非常に大きな影響を与えました。今見ると、鮫が何となくおもちゃっぽく見えなくもないですけど、当時は十分迫力ありましたね。9点(2003-06-27 18:58:40)

4.  ロッキー2 バンバン殴られる試合では見ていて目を背けたくなるような感じ。痛々しいです。でも最後は両者ダウンしてタッチの差でローキーが立ち上がり大逆転勝利。もっと痛めつけてスカッとかって欲しかったです。7点(2003-05-04 11:46:23)

5.  JAWS/ジョーズ2 《ネタバレ》 最後の高圧電線をかんで鮫が燃え上がるところは迫力がありましたね。それ以外は特に盛り上がりがなく平板。第一作目には遠く及ばない出來です。5点(2003-03-20 11:53:34)

6.  タクシードライバー(1976) 仕事が特に面白いわけではない。恋人もいない友人もいない。しかし、何かやりたい。やらなければいけない。そんなストレスがだんだんたまっていく。アメリカは銃社会。簡単に強力な銃が手にはいる。とりあえず買う。そしていつでも使えるよう練習する。この辺恐い。よくある犯罪者のパターン。世の中、人間に対する言いようのない不満、怒り。相手は誰でもよかったのではないか。たまたまコンビニで強盗にであったから殺した。大統領候補でもよかった。見つかったから逃げた。売春宿から逃げたがっている少女を知った。行ったら別に今は逃げたいとは思わないと言う。あのときはラりっていたからだという。こうなったらもう構わない。売春宿に巣食っている連中も殺して力づくでもあの女を出すぞと。ラストは皮肉にもちょっとした英雄に。こういう人はいつでもどこでも沢山いるような気がする。7点(2003-03-10 11:43:47)

7.  未知との遭遇 昔封切りの時見たときは、気が狂ったかのように三角形を作ったり、ある地方を立ち入り禁止にしていたかと思ったら山の向こうに突如意味不明の建物が出現したりで全く訳が分らず頭が大混乱したことを思い出します。で、今回DVDで再び見てみました。二度目という事でストーリーは大分分りました。それにしても、山を大勢の人に無意識に脳に刷り込ませたり、毒ガスと偽って立ち入り禁止にし、宇宙人とコンタクトをする基地を建造するなどスピルバーグならではの凝った設定ですね。7点(2003-01-05 12:15:19)

8.  ゴッドファーザー PART Ⅱ それにしてもマイケルは、冷酷非情ですね。兄まで殺してしまうとは。それもわざわざ許したかのように喜ばせておいてからですからね。独裁体制ではしばしばこうした例は起こりえますよね。日本の戦国から江戸時代、兄弟、子といえども危険ならば殺してしまったのと相通じるものがあるのかも知れない。第一作に比べると今一の感ですが、アカデミー賞を取っただけあって、十分楽しめました。7点(2002-12-19 18:57:46)

9.  スター・ウォーズ ロボットの滑稽な会話、仕草。一つ目、象の出来損ない、豚のげてもの、何とも奇妙キテレツな生き物等々全くリアリティのない登場人物。しまりのない展開、緊張感の欠如した画面。所詮はお子様向けの紙芝居といったところです。3点(2002-11-28 16:15:32)

10.  ゲッタウェイ(1972) ストーリーの展開も早いし、カーチェイスあり、派手な撃ち合いもありで西部劇スタイルの娯楽アクション映画。スティーブ・マックイーンは、オートバイ、車の運転はプロ顔負けだったそうですが、運動神経がいいですね。身のこなし、銃さばきを見ても体がキレています。これだけ人を殺しても逃げのびて、ハッピーエンドというのも良かったです。8点(2002-11-15 14:37:29)

11.  エイリアン 思わずギャーと叫びたくなる恐怖の連続。こういうホラーというかサスペンスというかこの手の映画作りの教科書のような運び方。理屈なしに面白い。9点(2002-10-29 17:36:10)

12.  ゴッドファーザー 3時間という長さを感じさせず一気に見させてもらいました。しかし、あれだけ沢山非情にライバルの親分を殺して、マイケルは大丈夫なんでしょうか。9点(2002-10-25 16:38:15)

13.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) ラストシーン、コンコンコンという音に、コンコンコンという合図が返ってくる。感動的です。泣けます。パニック物の金字塔です。10点(2002-10-25 16:37:03)

14.  ディア・ハンター どちらかが死ななければならないロシアンルーレット賭博までして、救い出そうとするとはあまりに飛躍していてよく分りません。ただ、そんな理屈は横に置いてというなら、それだけ必死の気持ちというのは伝わりました。でも、その救い出したいニックの彼女と寝てしまうというのもちょっとどうかと思いますが…・8点(2002-10-25 16:36:14)

15.  パットン大戦車軍団 一人の強引で容赦のない軍人の生き方。共感は当然出来ません。邦題は、内容とも違いますし、ちょっと間違いだと思います。5点(2002-09-26 17:26:16)

16.  タワーリング・インフェルノ この映画、テレビで何度も見ているが今回改めてDVDで見ました。やっぱり何度見ても素晴らしい、面白いですね。9点(2002-09-26 17:25:30)

17.  フレンチ・コネクション 高架を走る電車に乗る犯人を追って、車で大追跡。ものすごい迫力ですね。これだけでも見る価値があります。6点(2002-09-26 17:20:18)

18.  カッコーの巣の上で マクマーフィー(ジャック・ニコルソン)、とにかく破天荒で無茶苦茶の男。患者との掛け合いが面白くて笑いっぱなし。あれだけ規則を無視して暴れまくれば、厳罰は仕方ないと思われるが、ここは刑務所より怖い精神病院。問答無用で廃人にされるとは…。恐ろしい、ホント怖いですねぇ~。9点(2002-09-26 17:19:37)

19.  スティング ストーリーの展開が分らなくて、頭が混乱しっぱなし。4点(2002-09-26 17:13:39)

20.  クレイマー、クレイマー 現代日本の社会にも共通する仕事中心サラリーマンの試練。見応えがありました。8点(2002-09-26 17:10:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS