みんなのシネマレビュー
MINI1000さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 425
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/minienzo/
自己紹介 結婚をして子供が生まれてからは映画館に行く機会がなくなり、DVD鑑賞をする時間もなくなってしまいましたが、それでもときどき頑張ってレビューしてます。

久々の映画館は本当に感動しますね!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

1.  メイド・イン・アメリカ(1993) オープニングでウーピー・ゴールドバーグが黄色い自転車に乗って街中を走り回るシーンに釘付けです。最初からコメディ感丸出しですが、最後まで期待感を裏切ることがないままです。若い頃のウィル・スミスの演技もなんとも言えませんね(笑)[CS・衛星(吹替)] 7点(2009-12-19 20:53:10)

2.  ハード・ウェイ(1991) まさにコメディ。特に深く考えることなく鑑賞できました。幼いクリスティーナ・リッチが出てきたときには驚きました(笑)[CS・衛星(吹替)] 7点(2009-11-04 19:38:29)

3.  ミザリー 子供の頃に鑑賞しようとしたことがあるのですが、キャシー・ベイツの表情が怖すぎて観えませんでした(汗)で、大人になった今ようやく鑑賞。でもやっぱりあの顔は怖すぎる(笑)[CS・衛星(吹替)] 7点(2009-08-28 16:33:46)

4.  200本のたばこ 高校生の頃などに鑑賞していたら、もう少し楽しめたのかな?良いところがあまり思いつきませんが、音楽は良かったような気がします。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-06-01 23:00:45)

5.  さらば、わが愛/覇王別姫 とにかく前半の引き込みがすごい!京劇俳優養成所での体罰ともいえるような過激な訓練、その中で京劇の素晴らしさに目覚めていく小豆子。また石頭に対する同性愛も絡んでくるのだが本当に描き方がうまい作品です。見ごたえのある作品でした。中国映画は本当に赤が印象的ですね。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2009-06-01 22:56:00)《改行有》

6.  エド・ウッド エド・ウッドのことをまったく知らないままに鑑賞しましたが、この作品を先に見てて良かったかも。映画に対する情熱だけは誰にも負けなかったのかも知れませんね。ジョニー・デップの熱演ぶりが私をそういう気持ちにしてくれたのでしょうね。[地上波(吹替)] 7点(2009-01-29 22:58:28)

7.  不機嫌な赤いバラ ストーリー設定はともて良かったように思いますが、展開にもう一工夫あればもっと面白い作品に仕上がったかな?と感じました。しかし下手に一工夫入れて駄作になってしまうよりは上演時間が90分という短い時間だったことが最後まで面白みを失わなかった理由かもしれませんね。[地上波(字幕)] 7点(2008-12-15 12:29:22)

8.  サラフィナ! 《ネタバレ》 政府はアパルトヘイトは差別ではなく分離発展であると主張したらしいが、実際の目的は白人による政治や経済的に特権を維持すること。この作品を観て国連が「人類に対する犯罪」と発言したのには納得です。無力な学生たちに負わせた心の傷は一生消えることはないでしょう・・・[地上波(吹替)] 7点(2007-01-14 23:30:40)

9.  ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ 「心配しなくていいのよ」と幼い頃のジャッキーにもっと声をかけてあげれる人が多くいればジャッキーの人生は違う方向へ向かっていたかもしれませんね。最期にジャッキー自身からジャッキーへかけてあげる「心配しなくていいのよ」は切なすぎます・・・ [地上波(字幕)] 7点(2007-01-09 23:00:33)《改行有》

10.  クリクリのいた夏 本当にどうしてこの邦題になったのか・・・。沼地の人々の日常生活が描かれとてもいい雰囲気なのですが映画が終わった後には何も心に残りませんでした。もう少し素敵な終わり方はなかったのでしょうか?[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-27 14:27:48)

11.  デスペラード アントニオ・バンデラスとサルマ・ハエックの魅力溢れる作品でしたが、ストーリーと銃撃戦(特に仲間2人が加わって戦うシーン)に無理がありすぎ・・・。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-27 14:26:39)

12.  クリムゾン・タイド 閉鎖的な空間で繰り広げられる艦長と副艦長とのやりとりにドキドキでした。潜水艦ものって苦手かもという先入観があったのですが、この作品を観て変わりました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-15 20:44:10)

13.  いとこのビニー 確かに助演女優賞には疑問です・・・。内容もそんなにはおもしろくはなかった。ただ観賞後にはすっきり感を感じることができたので気持ちはよかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-15 20:43:34)

14.  山の郵便配達 息子が父を背負って川を渡る際に涙する父、初めて父を「お父さん」と呼んだ息子をみて私の目にも涙が・・・なんて感動的な作品。言葉なんてなくてもこんなに感動を与えることができるんですね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-15 20:43:02)

15.  カラー・オブ・ハート 素晴らしい発想の作品ですね。感動しました。感情が豊かになるにつれて色づく人々、恋をすることで色づく人もいれば男らしさを高めることで色づく人もいる。市長が色づいた瞬間は思わず笑ってしまいました。モノクロの人々とカラーになった人々がもっともめることなく自然に共存できればよかったですね。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-15 20:41:36)《改行有》

16.  運動靴と赤い金魚 小さい頃はほんの些細なことで本当にものすごく悩んだり考えたりしたものですね。ここまで子供の視点で描かれた作品って滅多にないと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-15 20:40:02)(良:1票) 《改行有》

17.  橋の上の娘 モノクロの映像に素敵なサウンドに魅力的な主人公、パトリス・ルコントの作品を初めて観賞したのですが独特の世界観に魅了されてしまいました・・・[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-15 20:38:37)

18.  モリー先生との火曜日<TVM>  この作品が上映された数年後にジャック・レモンが亡くなるなんて・・・そう考えると本当にモリー先生のひとつひとつの言葉の重みが心底伝わってきました。死を理解すことにより生きることをより深く知る。モリー先生の本当に重みある素晴らしい教えの言葉ですね。8点(2005-03-09 23:07:09)

19.  ひかりのまち  最初は街の灯りが冷たく孤独で寂しいイメージに感じられましたが、ラストには街の灯りを見て温かく優しいイメージに感じることができました。一見孤独そうに見える人でも心のどこかで誰かを頼り温かさを求めて生きている、そう感じました。7点(2005-02-28 23:51:01)

20.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)  タイタニックのすぐ後の作品なのに当時あまり評判が良くなかったような気がしたのであまり期待はしていなかったのですがともて良い作品でした。ディカプリオは主演というよりは助演といった感じですね(そういう扱いが納得いなかい人も多かったのかなぁ・・)。しかし助演的な演技も完璧にこなしていましたね、さすが!  それにしても4銃士かっこいいですね。彼らの団結力があればどんな状況だって変えてしまうことができてしまいそう。8点(2005-02-28 23:42:14)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS