みんなのシネマレビュー
あなたのはレビオSir.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 410
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 400レビュー達成!
もうそろそろ「趣味は映画観賞です」って自己紹介していいよな?

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 この映画の瑛太ってひどい棒読みだなぁ、駆け出しの頃に出た映画だったのかな?とか思ってたらあの展開。あえてあんな演技をしてたのなら、私はこの役者のことを侮っていたのかもしれない。いや素晴らしいものを見せていただきました。大塚寧々の方はただの大根だと思うけど。[インターネット(邦画)] 5点(2025-02-06 22:46:21)

2.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 目を覚ましたら記憶がなくなってて?私物を引き取ったら偽造パスポートと拳銃が入ってて?地元警察に執拗に付きまとわれて?やっとの思いで自宅らしきところに帰ってきたら刺客と殴り合う羽目になって?こんなんストレスで血を吐くわ。俺普通のサラリーマンでほんとよかった。[インターネット(吹替)] 7点(2025-02-01 23:19:08)

3.  アイアンマン 《ネタバレ》 1.せっかく相手をマヒさせる超兵器があるんだから、一騎打ちの場面でなんとか活かせなかったのか? 2.その一騎打ちのシーンだけど、発色が悪くてよく見えなかった。あの二人の明度をもうちょっと上げてほしかった。 3.ガワも中身も可愛げが一切ないアイアンマンだけど、着地の直前のポーズ(両手の手のひらを下に向けて気をつけ)がヒゲダンスやらクリオネやらに見えてとてもキュート。 感想は以上です。[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-24 22:07:40)《改行有》

4.  ハンサム★スーツ 《ネタバレ》 こんなヨゴレ芝居を全力でやり切った谷原章介のプロ根性に感動したのと、こんなに森三中大島を魅力的に描いてる映像作品は他にないなと思いました。この二人だけで7点です。あとの面子は、言っては悪いけどお遊戯会で見てられなかった。 オチはてっきり北川景子がスーツを脱いだら中から森三中村上が出てくるもんだと予想してたんですが、違いましたね。おひとりだけ出演辞退されたんでしょうか。真剣な顔して見るにはつらいもんがありますが、私は割と面白く見ることができました。[インターネット(邦画)] 7点(2025-01-22 22:19:24)《改行有》

5.  アバウト・ア・ボーイ 《ネタバレ》 コイツどうしようもねえな!→あれ?実はいいヤツかも→やっぱダメだコイツ!→なんでそこまでできるんだよ聖人か? …と、ウィルさんの株が乱高下した映画でした。エンディングで彼の生活が一変して大勢の友人に囲まれることになった理由は、 ①人との関わりを心地いいと感じるマトモな感性があったこと②年齢差なんか関係なくマーカスを対等な友人として認めて、彼の言うとおりに自分のついた嘘と向き合ったこと③マーカスの窮地に駆けつけて、彼の代わりに泥をかぶる男気があったこと、辺りなんじゃないかと思います。 きっかけがなかったから孤独だっただけで、人間的な魅力はちゃんと備わってたから幸せになれた。このお話はそういうことなんじゃないでしょうか。私は①不労所得で暮らす生活が羨ましいと感じ②妹さんの「あんた何にも残してないじゃない、将来が不安にならないの?」という言葉に心を抉られ③こんなしつこくインターホンを鳴らされたら顔ボコボコにして追い払うわこんなクソガキ…と思いながら見てました。 顔と人間性と経済力が備わってないだけでウィルさんと私の境遇は似たようなものなのに、何なのだ、この差は!8点。[インターネット(吹替)] 8点(2025-01-19 22:12:19)(良:1票) 《改行有》

6.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 日本て物騒な国だな~絶対旅行にはいきたくないわ。[インターネット(字幕)] 3点(2025-01-13 22:27:05)

7.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 東日本大震災のニュースは会社のテレビで見ました。そこにはどこかの空港を津波が通過している最中の映像が写されており、滑走路は濁流で見えず、管制塔らしき建物だけがポツンと首を出しているという状況だったと記憶しています。 それを見た時の私の感想は、「なんか地味な絵だな」でした。当時も自然災害系の映画はありふれており、そこでは竜巻に巻き上げられて宙を舞うタンクローリーも氷漬けにされた自由の女神も思うがままで、見る側の私も衝撃的な絵に慣れていました。映画に比べたら遠目で固定されたカメラ、灰色の空と茶色い水流、そして無音であるテレビの映像は「退屈でつまらない」という感想になってしまったのだと思います。地震があったことなど全く分からないくらい遠くの地方に住んでいて、自分は何も被害を受けていなかったということも関係していたと思います。 その後の続報で死者行方不明者が何万人という単位で出ていることを知って愕然としたり、現地の様子を自分の目で見に行ったことで、あの日の自分はなんて馬鹿だったのだろう、と今でもあんな感想をもってしまったことを後悔しています。 映像技術の進化に合わせて受け取る側の私も想像力を鍛えていかなければ、いつか自分の100m前方に迫った津波に対しても「地味な絵だなぁ」という感想しか持てずに死んでいってしまうんじゃないか。こういう映画を見るとそんな危機感みたいなものを覚えます。[インターネット(吹替)] 7点(2024-12-08 20:08:07)《改行有》

8.  デトロイト・メタル・シティ 《ネタバレ》 西野カナは実はラウド・パンクロックが本来好きなジャンルだが、売れるために恋愛ソングを研究しまくって今の地位を得た、っていうエピソードを思い出しました。やりたいこととできることが一致しないのはつらいことだけど、求められた役割を必死にこなせば周りも認めてくれるし、そういう生き方だって立派じゃないか。そんなことが学べる映画だと思います。 まあでもそんな真面目な顔して見る映画じゃないと思います。SATSUGAIだのレイプ発言だの流血だの松雪泰子と加藤ローサのパンチラだの盛りだくさんな内容なのに、レーティングが全年齢だってことが一番の衝撃っスわ。[インターネット(邦画)] 4点(2024-11-04 20:56:41)《改行有》

9.  かもめ食堂 《ネタバレ》 フィンランドで食堂を経営するサチエのもとに、いろいろな人が集まってくるゆるふわ日常系ムービー! …のはずなんですけど、登場人物全員が何かちょっと狂っていて、不思議な空気感の映画でした。お店!自宅!たまに港!の繰り返しでフィンランドがどんな国なのかが全く分からなかったのが残念で、上映時間の割にすごく長く感じて集中力を維持するのが大変でした。[インターネット(邦画)] 4点(2024-11-02 22:23:10)《改行有》

10.  おっぱいバレー 《ネタバレ》 10キロ先の山の上に大量のエロ本が捨ててあると聞いて、自転車をこいで見に行ったことがあります。祖父母の家の近くにエロ本の自販機があるのを見かけて、里帰りを名目に3時間かけて電車に乗ってったこともあります。中学生の体力と性欲が合わさったときの爆発力を知っている身として男子バレー部の頑張りを微笑ましい気分で眺めることができました。 一番好きなシーンは怖い先輩が激励に来るシーンですね。あんな理不尽なシゴキと暴力を受けた相手でも、おっぱい一つ(二つか?)で和解できる。みんなで輪になってそういうビデオでも見れば、この世から諍い事なんてなくなるのに。 失礼ながら綾瀬はるかに魅力を感じたことは今までなかったのですが、こうしてみると素敵な人だなと思います。服の上からでもわかるくらい立派な胸をしてるのに、なんかそういう目で見ることが憚られるような気高さ、高貴さみたいなのを空気として纏っている人だなあって印象です。こんなタイトルなのに彼女に一枚たりとも服を脱がせずエンディングまで持っていった監督の手腕に脱帽です。[インターネット(邦画)] 7点(2024-10-30 16:44:26)(良:2票) 《改行有》

11.  TRICK トリック 劇場版 ドラマ版を一切見たことがないのですが、「TRICK」って普段からこんな感じなんですか?バッカじゃねーの??以上!!![インターネット(邦画)] 1点(2024-10-27 11:45:43)

12.  ノーカントリー 《ネタバレ》 こんなに意味の分からないというか、とらえどころのない映画は久々に見ました。アントン・シガーは欲に目のくらんだ人間に罰を与えにやってくる災害のようなもの、と解釈しました。[インターネット(字幕)] 2点(2024-10-25 23:13:15)(良:1票)

13.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 小学生の頃理科準備室でかくれんぼしたことがあって、そこに置いてあった人体模型と骨格標本がやたら精巧な作りで今にも動き出しそうで気味が悪いなあ、と思ったことを思い出しました。夜中に展示物が動き出す博物館なんてコンセプト、日本でつくったらホラー映画一直線なのに、こんな愉快なファミリー映画が出来上がるなんてアメリカってすごいなあって感想です。ストーリーの特性上、ベン・スティラーのハイテンションな独り芝居で引っ張る時間が長くて、そこが私にはちょっと退屈で集中力が続きませんでした。なので点数はこれで。 あとロビン・ウィリアムスが映画に出演している姿を今回久しぶりに見ました。亡くなり方が悲劇的で当時はショックを受けたものですが、映画の中では今もこうして元気な姿で生き続けてくれているのだなっていう、なんか当たり前のことに気づかされました。[インターネット(吹替)] 5点(2024-10-16 23:41:33)《改行有》

14.  コンスタンティン 《ネタバレ》 私事で申し訳ないのですが、先日病院の検査で胆石が見つかりました。この胆石というブツ、進行すると痛みが出る上に、胆のうがんの原因になるそうですね。検査結果を見たお医者さんには、「じゃあ、痛みが出だしたらまた来てください。どうするかはその時考えます。」と言われて放り出されました。私の町にもルシファー様のような名医が欲しい。そう思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2024-10-16 12:39:07)

15.  ミニミニ大作戦(2003) 《ネタバレ》 タイトル見て、「身長を自由に小さくできるエージェントが歴史の陰で暗躍するスパイ映画」だと想像してましたが全然違いました。 「ミニ」ってBMWのディーラーに置いてあるなんか小さい車のことだったんですね。可愛い見た目なのに猛々しい音と子気味いい動きをしてて気に入りました。 最序盤の床を爆破して金庫を落とす手法はスゲーと感動しましたが、2度も同じ手を見せられると流石にもうちょっと何とかならんかったのかってなりますね。ノートンも1度見てて、しかも自分が参加した手なのになんであんな狼狽えてたのか。なんか頭のいい事してるはずなのにそうは見えない野暮ったさみたいなのが全体に漂ってる映画だと思いました。 あとこの映画のステイサムは運転能力のスペシャリストっていう設定なんですが、登場人物全員の運転技術がべらぼうに高いせいでただのハニトラ要員にしかなってないってことに気づいて笑えました。ついでにこの映画を観て伊坂幸太郎の「陽気なギャングが~」を思い出したんですが、どっちも世に出たのは2003年なんですね。調べてみて驚きました…っていうのがこの映画を観た感想です。 あ、それと最後にノートンをお持ち帰りしたウクライナ人の兄貴、東京スカパラの谷中敦に似てませんでしたか?[インターネット(字幕)] 6点(2024-08-16 23:01:12)《改行有》

16.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 勝ち組負け組って概念を向こうの国が気にしてるってことも意外でしたし、一見ハッピーに見えて実は何も解決していないって いうオチで終わらせたこともハリウッド映画らしくないなと思いました。 一歩間違えたらどんよりと暗い話になりそうなところを、娘ちゃんの愛嬌のおかげで爽やかな読後感になっていると思います。 ただ今回の場合はそのカラっとした空気が災いして、見た後に何も残らない中途半端な印象を与える映画になってしまっている んじゃないかと思いました。これは是非日本でリメイクするべき映画でしょう。日本人の手にかかればもっと湿っぽくて救いがなく 見てる者の心をかき乱す作品に仕上がるのではないかと思います。公開されたら私は見ます。心が元気なときに。[インターネット(吹替)] 6点(2024-07-07 18:37:18)《改行有》

17.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》  アン・ハサウェイをデブでダサい女扱いするファッション雑誌業界も、ファッション雑誌業界で働いていながらお召し物を部下のデスクに叩き付ける上司も、家庭内不和を見られた腹いせに無理難題言っていやがらせする上司も、そんなパワハラ上司に絆されていくアンドレアも、窮地を救ってやった見返りに肉体関係を要求するビール腹の優男にも、何もかもに共感できなかった。唯一良かったのは終盤の展開だけだったかな。ミランダに「お前と私は似てるぞ、大事な場面で他人を蹴落とす決断ができるところがな!」と言われた瞬間にミランダを斬り捨てて仕事バックレる決断をしたアンドレア。そんな彼女の転職先に口添えをして筋を通したミランダの男前っぷり。映画終了10分前にして初めて彼女らにヤダ素敵キュン…。ってなりましたわ。私なんかにゃ理解不能なオシャレ映画のつもりで視聴してましたが、実際観てみたら少年バトル漫画の師弟対決編みたいな読後感でした。[インターネット(字幕)] 6点(2023-05-24 22:20:44)

18.  アドレナリン(2006) ステイサムには是非とも病院で健康診断を受けてほしい。この映画の撮影絶対体に悪かったと思うよ。[インターネット(字幕)] 5点(2022-09-23 21:48:32)

19.  トランスポーター 《ネタバレ》 途中から何にも運んでないやんけ、て思ってたらオチに驚愕した。 なるほど、人身売買の被害に遭った不幸な被害者たちを安全な環境に運んであげたわけですね!? 壮大なタイトル回収に感動して気持ちよく視聴を終えることができました。 一番の見どころは、ステイサムがオイルまみれの身体で敵の機銃掃射をにゅるーんと床滑って逃げていくところ。[インターネット(吹替)] 6点(2022-09-21 23:06:57)《改行有》

20.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》  「カジノ・ロワイヤル」なんて看板ぶら下げてる割にはカジノ要素が…物足りないです…。特に盛り上がることもなくあっさり決着ついてた様な印象。もっと「深夜特急」の大小のシーン読んだときみたいな高揚感を期待してたのに…。初対面のヴェスパーとお互いの過去を探り合うシーンのほうが知的、心理戦的面白さって点では上でした。私にとってこの映画のベストシーンはあの場面。  007シリーズを真面目に観たのは今作が初めてだったんですが、イメージと違って笑えるシーンがなかなか多かったですね。特に序盤のカジノで「車どけとけ!」って言われた腹いせに雑な駐車をするところと、「○○タマが痒いんだよ!もっと右を掻いてくれ!」 ゴンッ 「AHHHHHHHHHI!!」のシーン、そして「財務省が貸した金返せって言ってきてるぞ」「…やっぱり返せって言ってきました?(どシリアスな表情のアップ&どシリアスなBGM)」この3つはややウケでした。  ダニエル・クレイグという俳優を観たのも今回が初。印象は…なんかロシアンマフィアっぽい。トム・クルーズやシュワちゃんみたいに、流れ弾が勝手にそれていって自分には絶対に当たらない、アクションスター必携のあの特殊スキルは持ってなさそう。あと走るフォームが面白れぇ。ついでに胸筋から上はムッキムキなのに腹回りは結構だらしなくてプロレスラーみたい。[DVD(字幕)] 6点(2018-07-25 14:12:54)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS