みんなのシネマレビュー
次郎丸三郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 910
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

スポンサーリンク
1.  LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 《ネタバレ》 おお、直近の短編数本と今回の映画であの作品につながったわけですね。きっちり収まったではないですか。ルパンがあの人に敵対しうる存在であることも、ムオムの謎を暴いてみせることで証明しました。ついでに言えば、謎は荒唐無稽ですが馬鹿馬鹿しいとは感じない絶妙なさじ加減だったと思います。良いですね、ハードボイルドのルパン三世。一点だけ残念なことを挙げるなら、次元が台詞の多さのわりに戦闘での活躍がいまいちだったこと。助っ人のヤエル奥崎の方が頑張っていましたね・・・。[映画館(邦画)] 9点(2025-06-27 22:44:51)

2.  侍タイムスリッパー 《ネタバレ》 タイムスリップというSF要素はあるものの、「太秦ライムライト」みたいな斬られ役の物語として進行するのかなと予想していたら、「二人目」が意外な形で登場し雰囲気は一変します。幕末に立ち会えなかった自分たちの人生のけじめを付けるための真剣勝負。ここに持ち込むまでの筋道が実に見事。「ぜんぜん手が違う・・・全部アドリブ」という映画スタッフの台詞が違和感なく頭にするっと入った時点で傑作確定です。本当にかっこいいし感動するんです。チャンバラすごい。[映画館(邦画)] 10点(2025-06-17 23:06:48)

3.  陪審員2番 《ネタバレ》 ひき逃げなどという大それた犯罪ではないですが、あるやらかしがあって、もしかして自分の仕業じゃないかと気付く(しかし記憶があいまいで確信は持てない)。何も知らない仲間と調査を進めていくと、これはもう自分以外犯人は考えられない。今自己申告すべきか、せざるべきか?という経験が誰しもあるのではないかと思います。これはそういう作品です。素直に隠蔽していれば良かったのに、下手に容疑者の犯罪に疑いをはさむなど正義感を発揮して、かえって自分の首を絞めてしまう・・・リアルです。結果的にあのラストですが、某別作品では主人公が真実に気付いた人を脅迫して口を封じることで逃げ延びることになり、観ていてモヤっとしました。個人的には傷つく人が出ようが、この作品の方がすっきりしましたね。[DVD(字幕)] 7点(2025-06-15 23:01:08)

4.  トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 《ネタバレ》 ・カンフー映画にドラマはいらないんじゃないか?と極端な考えを持っていましたが、この作品を観て考えを改めます。人情の機微など細かく描いているじゃないですか。途中退場しますけど、ドラマの中心にいるのは龍兄貴ですよね。・ブルース リー以来のカンフー映画も洗練されましたね。九龍城塞の複雑な地形を利用したアクションに興奮します。次はどんな戦いを見せてもらえるのか、と。・サモハンがラスボスなの?と思ったら部下に下克上されて、ヘラヘラ笑う何だか固そうな男がその地位に。ラスボスというのは十分憎まれて、しかも圧倒的に強くなくてはならないのだと再認識しました。普通は主人公が1対1で戦いってほしいと思うのですが、この作品では主人公側4対1になる流れが自然で納得できる。4人が一人も欠けずに終わったので良かった。[映画館(字幕)] 10点(2025-06-06 15:43:29)

5.  サブスタンス 《ネタバレ》 エリザベスは自身の体の若返りを期待して「サブスタンス」を摂取したはずなので、分身・スーが生まれて勝手に動いていると分かった時点でなぜ計画を中止しなかったんでしょう。エリザベス本人にはなんのメリットもないですもんね。そこが疑問でした。それはともかく、頑張っているのに年を取ったというだけでババア呼ばわりされ仕事を奪われるエリザベスともてはやされるスーとの違いは残酷なほどでした。最後もエリザベスへの救いはゼロ。あんな死に方は悲しすぎる。他の方も書いていますが、よくこの役で出演する気になられましたね。[映画館(字幕)] 6点(2025-06-04 21:01:02)

6.  ウィキッド ふたりの魔女 《ネタバレ》 劇団四季の演劇は未体験です。抑圧されるマイノリティが居場所を見つけていく物語と思いましたが、後半から不穏な雰囲気が現れ、最終的においおいどうなるんだ?早くを続きを!というところで一旦終了。後編は今年中に観られるのでしょうか?今作のキャラクターで出色なのは間違いなくグリンダですね。いけすかないお嬢様から主人公の理解者(微妙になり切っていない感がありますが)へ。彼女が今後さらにどう変化し冒頭の場面につながるのか。早く続きを観たい!ですね。[映画館(字幕)] 9点(2025-06-04 12:34:46)

7.  RRR 《ネタバレ》 バーフバリに続いてのインド映画鑑賞です。こちらも濃さ・暑苦しさが半端ではありません。最終的に見たいもの(勧善懲悪)をしっかり描いてくれるので満足度は高いです。ひげ面の男二人が合体してからの無敵感はぜひ多くの人に見ていただきたい。[DVD(吹替)] 9点(2025-06-04 12:18:21)

8.  関心領域 直接的な残酷描写は一切なし、平穏な生活描写が延々と続きますが、背景に少しだけ混じっている人の声や機械音で向こう側で起こっている「大変なこと」を想像させます。こういう映画は初めてです。改めて観たいです。[DVD(字幕)] 8点(2025-05-31 23:07:31)

9.  沈黙のパレード 一言で言うなら辛気臭い。テレビドラマではあんなにテンポが良いのに、映画になったとたん人情をたっぷりぶち込んでのダラダラジメジメ進行。ただでさえ今回の謎は魅力的でないので時間が長く感じました。それと、湯川、内海、草薙のメインキャラが明らかに老けているのはショック。まあ第1シリーズから15年ですから当然といえば当然ですが。[DVD(邦画)] 5点(2025-05-31 22:50:25)

10.  岸辺露伴は動かない 懺悔室 《ネタバレ》 前作「ルーヴルに行く」でガッカリしたので期待度を上げずに鑑賞しました。原作のラストで暗示されたその後を描いているんですね。少し冗長と感じましたが、父親や幽霊を騙す流れは痛快ですし、不自然な展開ではなかったと思います(三度目の対決がありそうですが)。予想したより満足できたと感じました。(追記)たまたまですが、上映前にメインキャストの舞台挨拶中継を見ることが出来ました。ラッキーでした。それから、他の方も感じたでしょうけど、岸部露伴、動いちゃってますよね。[映画館(邦画)] 7点(2025-05-24 23:32:34)

11.  かがみの孤城 城で宝探しをする展開かと思ったら。意外や不登校の話でした。少年少女の苦悩には身につまされる部分もあり最後まで目を離せませんでした。あの人やあの人の正体にはビックリ。[DVD(邦画)] 7点(2025-05-24 21:40:28)

12.  教皇選挙 新ローマ教皇を選ぶ手続きなんて普段異教徒では見ることはできませんので、珍しい機会を得た感じです。ですので、物語的には盛り上がりに欠けますが満足です。おりしもリアル世界でもコンクラーベが行われます。こんな風に権謀術数が渦巻くんでしょうか?[映画館(字幕)] 8点(2025-04-23 21:29:38)

13.  ラーゲリより愛を込めて 《ネタバレ》 やりたいことは分かります。感動もしますけれど演出過剰さが目につきます。シベリア抑留は各地で日本人が何万人も死んだ悲惨な事件であったはず。それがハバロフスクでは途中からみんな自身の苦難を忘れ、単なる「山本君を守る会」メンバーになってしまっています。また、最後の演出も同じことを4回も繰り返す必要はないと思いますし、結婚式もさらなる蛇足。日本映画はなぜこう感動の演出に熱中する人が多いのか。[DVD(邦画)] 6点(2025-04-16 23:57:31)

14.  室町無頼 才蔵のカッコよさに尽きます。懐かしの少年漫画みたいな修行を経てチートレベルの強さを手に入れる。こういうキャラが例え進行上の必要があっても失われてしまうのは惜しいと思います。なので、終盤には才蔵は何とか生き残ってほしい、蓮田はどっちでもいいから、という気分で観ておりました。あと、北村一輝が大名役で出演していますが、この方の役者史上最もだらしない役柄かもしれません。最後も含めて。[映画館(邦画)] 8点(2025-02-23 23:05:37)

15.  告白 コンフェッション 《ネタバレ》 ヤン・イクチュンの起用ありきの映画制作だったんでしょうか、石倉がジヨンに変更される理由が分かりません。それはおくとしても、いらないアレンジをして当時ノリにノッテいた福本先生の原作を台無しにしています。あのオチはダメでしょう。[DVD(邦画)] 4点(2025-02-23 15:48:38)

16.  ベルサイユのばら(2025) 原作、テレビアニメ、宝塚歌劇いずれも未体験。現在に語り継がれる「ベルばら」とは(多くが省略されているのでしょうが)こういう物語だったのかと初めて知りました。フランス革命の激動に翻弄されるオスカルのなんとカッコいいこと(苦悩する姿までも)。作画にも音楽にも気合が入りまくっています。観るべき作品です。[映画館(邦画)] 10点(2025-02-23 15:39:28)

17.  FALL/フォール 《ネタバレ》 高所恐怖症です。鑑賞中背中や足の裏に冷や汗をかきっぱなしでした。地上600mの人間二人分のスペースに取り残されるなんて想像するだけで震えが来ます。映画ですがよい体験でした。劇場上映時に観なかったのが悔やまれます。二人とも救助されて終わりと思っていたので終盤は意外でした。親友の体をアレしているので主人公の新たなトラウマにならないか心配です。あと、欲を言えば、塔自体が倒れるかも?というシチュエーションがあればもっと良かったかもしれません。[DVD(吹替)] 7点(2025-02-22 13:14:16)

18.   全編モノクロなこともあり、中盤から現実を見ているのか夢なのか分からなくなります。最後の?なワンシーンも含めて不穏さが満ちており、そこは作品の魅力ではありますが、やはり起承転結が不明なのはつらい。原作を読んで納得したいですね。[映画館(邦画)] 7点(2025-02-22 12:17:53)

19.  ロボット・ドリームズ 無声映画です。キャラクターのセリフは掛け声以外ありません。その代わりに感情を表現するために楽曲が使用されますが、実にマッチしています。セプテンバーがここまでカッコよく聞こえたのは初めてです。ストーリーには大きな起伏があるわけではないです。でも、心にじんわりと染みてくるような物語です。[映画館(字幕)] 8点(2025-01-01 21:50:03)

20.  怪物(2023) なぜ可愛らしいこの子供が執拗にいじめの標的にされるのか、教師や父親の奇妙な態度は何か、いろんな違和感が終盤一気に解消され、そういうことだったか!と納得させられます。納得させられるんですが、現実にこの問題で理解されず苦しんでいる人がいるのが事実。共感が今後さらに広まることを望みます。[DVD(邦画)] 8点(2024-12-30 09:54:46)

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS