みんなのシネマレビュー
Jadeさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 58
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  紅の豚 《ネタバレ》 大昔、テレビ放映されていたときに「なんであれだけが豚なのさ?」と腑に落ちず途中で見るのをやめてしまいました。その後「もののけ姫」「千と千尋~」「ハウルの動く城」を見たので魔法や呪いで変身されてしまう(ジーナの「魔法をかけられたのね」みたいなセリフを聞いて)パターンは宮崎駿作品にはよくあるのだな、と今回はすんなり話に入ることができました。でもこの話にはなんで彼が豚になってしまったのかは説明がなくて他の作品とは違っていますよね。大人向けの話なのとそしてクールな紅の豚には説明なんてしゃらくせぃ!なんでしょね。見てる人が勝手に考えなさいよ、ということだと思って自分で考よえたところおそらくある戦闘で自分だけが生き残ってしまったという良心の呵責が彼を豚の姿に変えたのでは?そしてラストも彼がどうなったのか?カーチスのラストの言葉「おいお前その顔」で彼は人間に戻ったのではないかと推量します。おそらく本当の愛に気づいたから?でもそんなことマルコには言えませんわね。きっとジーナとは大変よい関係になったと思いますが私的意見では結婚はやめといたほうがよいかも。なんか彼女って強力な後家相みたいだから。(笑)それにしてもアニメでこれだけ風景が美しくて心が洗われるなんて他では考えられない。素晴らしい。[DVD(邦画)] 7点(2008-05-31 05:04:16)

2.  イングリッシュ・ペイシェント 初めて見たときは全く好きになれない映画でした。あのねちっこい不倫のシーンとかって日本人にはいまひとつ受け入れにくいのではないでしょうか。2回目はテレビ放映で見て、不倫以外の部分も見えてきた。3回目は友人がDVDを貸してくれてたので見たのですが、見るほどにいい映画だと思えました。主人公は自分の愛するアフリカの国が英国の殖民地になっていくのが許せなかったのでしょう。彼自身が言っているし、爆弾処理係のインド人も語っています。登場人物が全て傷ついて絶望的になっていましたが、生き残った人々が希望をもってこれから生きていくだろうと暗示するエンディングがとても良かったです。心が晴れやかになりました。映画って1回見ただけで判断してはいけないなと思いました。8点(2005-01-19 01:03:20)(良:1票)

3.  ハンテッド(1995) ラストエンペラーとラストエンプレスがこんな映画で再会?なんかすごいメチャメチャな展開ですよね。ジョン・ローンが出るっていうから見たんだけど、なんて言っていいものか。それにしても島田ヨーコって国際B級映画の星ですね。4点(2003-02-24 23:18:19)

4.  スチュアート・リトル どうしてねずみを養子にするのか見ている間中それが気になって仕方なかった。理解できない。でもお話は結構かわいくて他愛なくていいんじゃないでしょうか。背デカ、口デカでなのになんでいつもいい女の役するんだろうのジーナ・ディビスがなかなかいいお母さん役をしていてちょっと好きになった。6点(2003-02-24 23:13:07)(良:1票)

5.  ラン・ローラ・ラン いろいろなパターンの話の展開があって面白かった。確かにあのボーイフレンドのためにあそこまでしなくてもって感じはしましたが...奇声を上げるとガラスが壊れるいうのは「ブリキの太鼓」のオスカル君と同じですね。ドイツ人にはこういう事できる人が実際いるんでしょうか?いないよね。7点(2003-02-23 02:00:16)

6.  ノッティングヒルの恋人 懐かしいノッティングヒルの風景がたくさん出てきて楽しめました。しかしストーリーは...H・グランドとアメリカ女性の恋愛物というのはどうもフォーウエディングスといい嘘っぽい感じがしてしまってだめです。まぁ大人の甘い御伽噺に浸りたいならば見て損はないかも。6点(2003-02-21 01:14:55)

7.  ノストラダムス 預言(予言)をする人とかってちょっと胡散臭い感じがしますが、どんなのかと思って見てみたら、ノストラダムスは真面目ないい人だったというストーリーでしたね。彼の別な側面も見てみたいような気がしました。だって王妃に取り立てられて偉くなって真面目ないい人のままでいられるんだろうか?映画的には結構面白かったと思います。6点(2003-02-21 01:09:17)

8.  父の祈りを 警察の理不尽なやり方に腹が立ってもう映画を見ているときから胃酸過多で胃が痛くなってしまいました。きっと俳優達がみなうまかったからでしょう。エマ・トンプソンが信頼できる弁護士役でよかったです。8点(2003-02-21 01:01:50)

9.  ブレイド(1998) ブレイド2を見た後、一緒に映画に行った友人が家に1のビデオがあるといって続けて見てしまった。こちらの方がコミックぽくて気持ち悪さは2ほどではありませんでした。吸血鬼物は好きなんですけどやはりオーソドックスな吸血鬼がいいです。スナイープスは結構かっこいいと思ったけどね。4点(2003-02-21 00:55:40)

10.  クール・ランニング ボブスレーってかなり技術のいる難しいスポーツだったんだと初めて知りました。何も考えずに明るいホットな気持ちになりたいときに見るといい映画だと思います。8点(2003-02-12 18:00:02)

11.  ナビィの恋 ナビィおばあさんの可愛いことといったら。おじいも振られてしまうけれどすごく元気でさわやかでした。いくつになっても恋への情熱があるなんてステキだと思った。みんな優しくて見ていて自分も優しい気持ちになりました。8点(2003-02-10 18:10:59)

12.  冷たい月を抱く女 狂言の手術までしてお金が欲しいなんて恐すぎる。それにしても旦那さんは人のよい能天気な人だったのねぇ。彼の女友達のつっけんどんだけど実は優しいという性格が彼の奥さん(美しいけどすごい悪女)と対照的で良かったな。男性よ、外見だけで女性を判断するなかれ。無理かい?ラストはもっと旦那のリベンジが緻密な計画の下にあるのかと思ったらちょっと期待はずれでした。6点(2003-02-10 17:57:31)

13.  キラーコンドーム せっかくビデオ借りてきて見たら、次の日テレビでやっていた。ワーン...ナンセンスの連続でなんじゃいこれはと思ったけれど或る意味でドイツ映画なんでしょうね。この感覚。5点(2003-02-05 02:33:49)

14.  キカ ロンドンの映画館で見ました。映画はスペイン語で英語の字幕でした。スペイン人や南米人がたくさん見に来ていたらしくもう館内爆笑ですごかった。字幕だといまひとつ何がそこまでおもしろいのかわからなくてくやしいなぁ。でもなんかぶっ飛んでいて面白かったです。7点(2003-02-05 02:21:03)

15.  女と女と井戸の中 オーストラリアって行ったことがないのでどんな感じなのか興味がありました。本当に田舎の方って隣りの家まで何キロもあるんだ。隔離された世界で一人で暮らしていたらつまらないし恐いな。女の子がおばさんを精神的に追い詰めて出て行く気持ち、ちょっとわかるような気がします。7点(2003-02-03 18:03:59)

16.  愛がこわれるとき 異常な潔癖症で独占力が強くて暴力的でいくらお金持ちでも最低の男。でも結婚する前はお金持ちで優しいところしかわからなかったんでしょうね。海で遭難したふりをして逃げ出すまでは良かったのになんで結婚指輪を自分の家のトイレに捨てるんだろう。バカじゃないの!!と腹立たしく思いながらちょっとハラハラしながら見ました。5点(2003-01-27 22:11:11)

17.  ライフ・イズ・ビューティフル 戦争を経験していないからわかりませんがあの状況下で子供にこれはゲームだと嘘をつきとおすなんて可能なのかしら?なんて思いましたが主人公の子供を何が何でも守ろうという気持ちはとてもよくわかりました。でもベニーニちょっとはしゃぎすぎにも見えたな。悲しみとのコントラストを強調するためなのでしょうが私には度が過ぎたように見えました。いい映画だったとは思います。7点(2003-01-27 18:38:11)

18.  スライディング・ドア G・バルトロウはあまり好きではないのですがこの映画は好感が持てました。皆さんのおっしゃる通り男優2人がどうもね。狭間に立って揺れ動くほどの説得力があの容姿では理解し難いです。映画だからもうちょっとかっこいい人に出て欲しかった。確かに英国俳優さんのほとんどってかなり顔不細工な人多いです。映画はともかくTVシリーズなんか見ると一般人のほうがよほど綺麗。演技力重視の世界?7点(2003-01-22 22:05:27)

19.  伴奏者 ロマーヌ・ボーランジェって演技がなかなか上手だと思います。しかし顔があまりにお父さんに似ていて、またどう見ても女優として顔に華がないですね。そういう意味ではこの役はとても合っていたと思う。物語はそれぞれのこころのひだがよく表されていて悲しかったです。7点(2003-01-20 18:20:08)

20.  フランケンシュタイン(1994) 人間の倫理に迫る問題ですね。尊敬する人、愛する人を死なせたくないという一心からなのですが、それが大変な悲劇を起こしてしまうということ。現在、クローンの問題などが起こっていますがメアリー当時すでに警告していたのでしょうか。恐いというよりとても悲しかったです。8点(2003-01-15 23:29:53)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS