みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 75
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  クローズZERO 山田孝之の一人勝ち。山田孝之はラッキーな役者だ。芹沢多摩雄という役に出逢え、それを見事に乗りこなした瞬間から、同年代の俳優からは頭ひとつ抜けた勝ち組の存在になった。映画全体を見渡すと、粗さも無駄も気恥ずかしさもあるが、芹沢という圧倒的に魅力的なキャラクターを生み出した、それだけで10点に値すると思う。[DVD(邦画)] 10点(2009-04-27 21:59:27)

2.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 原作をタイトに纏めつつ、面白さはそのままに分かりやすく、かつ間口の広い映画作品に仕上がった。ドラマのいち企画物として位置付けるのはあまりに短慮。「容疑者X」を質の高い作品に導いたのは、役者堤真一の力量と、松雪泰子の説得力のある美しさに他ならない。こんなにも瞳というものは雄弁に心の内を語るのか。散りばめられた僅かな幸福を噛み締める、石神の伏し目がちな瞳が悲しすぎる。特にラストの号泣シーン、役者の演技で久々に震えた。勿論、石神との対比としてはこれ以上無いほど、颯爽とコートの裾を翻して歩く湯川福山の魅力も素晴らしかった。[映画館(吹替)] 9点(2008-11-02 00:19:49)

3.  クライマーズ・ハイ(2008) 《ネタバレ》 原作未見。ドラマ版も未見。 男たちの臨場感ある戦いにテンションは昂揚、純粋にわくわくした。 堤真一・堺雅人・エンケンの熱演に脱帽。 残念なのは冒頭、高嶋の長男の声が割れてまったく聞き取れなかったことかな。 [試写会(吹替)] 9点(2008-07-03 23:10:24)《改行有》

4.  嫌われ松子の一生 素晴らしい映画でした。あまりに純粋で不器用で、極彩色の地獄の底でも決して汚れることの無い、松子という人に出会えて良かった。[映画館(字幕)] 9点(2006-06-01 22:07:00)(良:1票)

5.  誰にでも秘密がある 予め言っておくと、私は「韓流スター」というものに全く興味がありません。冬のソナタも第一話だけトライして脱力してしまったクチですし、必要以上にコリアンスターを有難がる今の風潮もなんだかなあ~と傍観してしまっているタイプの人種です。そんな私が何故この作品を観ることになったかといいますと、それはもう、100%冷やかし以外の何者でもありませんでした。ほんとすいません!そして、いやあ~びっくりしました!!面白いですよこれ。取っ掛かりがそんな感じだったので余計にプラスに映ったのかもしれませんが、多岐に渡ってものすごく細やかな作りであることに感心しました。登場人物(3姉妹)のキャラ立ちも素晴らしいですし(特に役柄に合った服装にまでリアルに作りこんであったのが面白かった)、時間のズレを丁寧に重ねて描写していくのは非常に興味深かったです。手に取るように分かる展開(侮蔑の意味でなく)と、その期待以上のイ・ビョンホンのジゴロぶりに、大いに楽しませていただいた2時間でした。最後の無理矢理なまとめは肩透かしもいいとこでしたが、ここで重要なのは、そういうことでは無いのでしょうね。観て良かったです。7点(2004-12-04 00:55:28)(良:1票)

6.  2046 トニーレオンかっこよすぎ。こんなにも女にパンストを贈る様が似合う男は見たことがありません。ストーリーにも他のキャストに関しても触れたいことは山ほどありますが、とりあえずこれは「トニーがパンストを贈ったりフッたりフラれたりする話」でいいんじゃないでしょうか。それだけで成り立つもの。7点(2004-11-26 15:18:55)(笑:1票)

7.  恋の門 要するに「純愛」とは心の病のことを指すものなのだなあ~なんて改めてしみじみ。クリエイターってのは自分自身も気持ちいいと思えるもの(勿論中身がマスターベーションに留まっていたら話にならないけど)を作り出さなければならないんだということを、門が、恋乃が、監督松尾スズキが身を裂いて教えてくれたおもしろ映画。妙に変なとこで感動してしまった。7点(2004-11-26 15:12:06)

8.  ブリジット・ジョーンズの日記 見た後なんにも残らない。本を7倍に希釈したかんじ(まあ往々にして原作つきの映画はそんなもんでしょうが)。ヒューグラントがあまりにはまり役だったので、そこは楽しめましたが。。。5点(2004-11-26 14:46:21)

9.  ソウ すっげーーー面白かった!今年見た中でも上位入賞のインテリゴージャスムービーでした。ココまでずっぱり後味が悪いと、爽快感すら覚えてしまいます。刑事さんの「相棒敵討ち」は意図としてなんか弱い(つーか固執の仕方が逆に異常??な)気がしましたが。観ないと損な映画に数えられる、結構な良作だと思います。9点(2004-11-26 14:42:48)

10.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 《ネタバレ》 ラストのアレは「パラレルワールドに不時着したということ」というバートンのインタビューを聞いて、一気にテンションが落ちてしまった。いや、インタビューだけが原因でもないんだけど。4点(2004-09-15 12:58:49)

11.  LOVERS 映画冒頭に一応、設定らしきものがト書きのような簡略さで説明されるのだが、「唐の時代だから服装や髪型はこういう感じですよ、建物もデコラティブなんでヨロシクね☆」という、要はこれからこの映画の美しさを楽しむ上で必要な予備知識の補足説明に過ぎない。HERO-英雄-を見た時のあまりの肩透かし感が尾を引いていたので、今回はハナからストーリーに期待せず、純粋に『過度な美』を求めて劇場に足を運んだ。それがかえって良かったのかも。HEROよりも私は面白いと思った(相も変わらず話はペラッペラだけど!)。7点は全て金城武のかっこよさに献上します。この人ってここまで素敵だったっけ?7点(2004-09-15 00:01:32)

12.  ディープ・ブルー(2003) 観ている最中は結構楽しめたのですが(「うわーどうやって撮影してるんやろ」「こんな魚始めて見た」の連続)いざ上映が終わって映画館を出てみると、そんなに印象に残る作品でもないことに気づかされました。恐らくこれらの素晴らしい映像は、NHKの「いきもの地球紀行」などで今や日常的に私たちが目に出来る状況にあり、それを凌ぐほどの斬新なものは描かれていなかったからかもしれません。ただ、海の画はやはりTVサイズで観るよりも巨大スクリーンで堪能する方が良いなあと思いました。6点(2004-09-05 21:24:06)

13.  スウィート・ノベンバー びっくりするほど面白くなかったよ!人物表現がペラペラで、誰にも一個も一分たりとも共感できなかった。ルックスも完全に「駄目なキアヌ」シリーズだし。エンヤだけが妙に盛り上がっちゃってて、むしろこの選曲は失敗だと思います。『冷静と情熱のあいだ』の方がなんぼか合ってた。なんぼか、ですけど。4点(2004-08-30 16:58:23)

14.  69 sixty nine 良くも悪くもないかんじの青春映画でした。まあこんなもんでしょう。6点(2004-08-28 22:37:38)

15.  リディック おすぎに騙されました。3点(2004-08-28 22:36:06)(笑:1票)

16.  ビッグ・フィッシュ 「すごく質の高い、良い映画を見た」というのが感想です。お父さんとお母さんがバスタブに浸かっているシーンが、一番好きなシーンかもしれない。あそこで一番ぐっときました。ティム・バートンのファンタジックな魔術が、人情劇と綺麗に融合することができた秀作。ジャンル的に比較されそうな名作シーザーハンズと比べても、私個人としてはこちらに軍配を上げたくなる新たな名作の登場でした。9点(2004-07-03 01:32:32)

17.  ロスト・イン・トランスレーション 日本をこんなにも粋に、かっちょよく撮ってくれたアメリカ映画も珍しい。スクリーンに大写しになる、ありのままの東京。雑多で滑稽で、レトロな近未来。ああ東京って、なんてキュートな場所っだったのだろうか!作中そこかしこで反復される、微妙な「ズレ」に起因する“LOST”が、切なくも最高にロマンティックなラストの余韻へと変化する(最後の最後に観客がLOSTすることになるなんて、なんて素敵な仕掛けなんだろう)。こんなに繊細なラブストーリーをちゃんと評価できるだなんて、大味なアメリカ人もやるじゃないですか。オスカーおめでとう、ソフィア・コッポラ。Tシャツを裏返しで熱唱するビル・マーレイが愛しすぎて、思い出すだけでご飯何杯でもいけそうです。9点(2004-07-03 01:15:33)

18.  キル・ビル Vol.2 素晴らしく、「タランティーノ」の映画でした。1のギャグ度合いはどこへやら。こんなかっこいい女主人公は見たこと無いよ!!ありがとうQT!1で不安になった私を許して!(いや、1もある意味大好きですが)9点(2004-05-20 21:33:30)

19.  スクール・オブ・ロック すいません大好きです!!!!!!劇場であんなに笑ったのは初めてかもしれない。「ぶっちぎりで面白い」と言い切れる作品が、新たに自分の中のリストに加わったという快感。愛してます!!10点(2004-05-05 14:11:17)

20.  恋愛小説(2004) うーん、テーマ的にもうちょっと上手く料理してくれても良かったんじゃないかな?まあ面白かったことは面白かったんですが...前半は良かったものの、肝心の終盤がどうも盛り上りに欠けた気がしました。原作は未読なのですが、主人公に下手な救いが与えられていないストーリーは潔くていいと思います。愛の力で~とかだったらあまりにベタベタですからねぇ。玉木宏は役にあっていたと思います。5点(2004-03-28 15:23:25)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS