みんなのシネマレビュー
LB catfishさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 93
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  スウィングガールズ お約束のストーリー展開とお約束の竹中直人.この組み合わせだけで,うんざりしました.竹中直人の配役が普通の「わりと良い先生」だったら,印象も少しは違ったんでしょうけどね.女の子たちが楽しそうにジャズを演奏していたこと以外,あまり印象的なシーンは有りませんでした.「白石美帆って,女優としてこういう立ち位置なんだ」ってのが,見終わった後の第一の感想です.[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-11-19 13:04:46)

2.  サマータイムマシン・ブルース 男の子たちのテンションが異様に高かったですね.あれを「元気が良い」と捉えるか「騒々しい」と捉えるかによって,印象が変わると思います.私は後者でした.「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー(BTF)」に対するオマージュのようなシーンが所々に挟まれていましたので, あえてBTFの掛け合いコントと比較しますと,BTFの掛け合いが「軽妙」であったのに対し,本作の掛け合いは少々「猥雑」であったと思います.話としては面白かった分,ちょっと残念でしたね.[DVD(邦画)] 7点(2007-11-15 13:03:16)(良:1票)

3.  リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 最後の演奏シーン.ステージ下に集まって跳びはねている集団の後方に,膝を抱えてしげしげとステージを眺める集団がいましたが,あれはリアルだと思いました.同じ高校生であっても,祭りの中心で騒ぐ子もいれば,沸点が低い子や斜に構えている子もいるわけで,「高校生のリアリティ」を十把一絡げの行動で括ってしまうことはできません.そういう当たり前の事を淡々と映像にするスタイルは好感が持てました.「主人公,学園祭で渾身のパフォーマンス→聴衆,総立ちで熱狂.」なんて描写は,いかにも嘘くさい高校生像ですよね.全体としては,色々な意味で中原俊の「櫻の園」に似ているなぁと思いました.ただ,「櫻の園」は少しばかり少女趣味が強くフルーツパフェのような甘ったるさがあったのに対し,本作は甘さ控えめでカキ氷のようなサッパリ感がありました.繰り返し観ても飽きない作品でした.[DVD(邦画)] 9点(2007-11-15 12:59:25)

4.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 私は数年ほど映画鑑賞から遠ざかり気味だったのですが,この作品を契機に鑑賞頻度が上がりました.「あぁ,やっぱり映画は良いな.」と思わせてくれた作品です. 前半は物語に入り込めず,ひどく退屈な印象でしたが,アリスと父親のデートの辺りからぐいぐい引き込まれていきました.先輩とのデート中や別れ際にアリスが示す言動は,全て父親との想い出をなぞる形になっていますし,父親に対するアリスの思慕,若干ファザコン気味の思慕が,後半の主要なテーマになっていると思います.その点,父親への切ない想いを豊かな表現力で演じきった蒼井優は,実質的な単独主役であったと言えるでしょう.特に,プラットフォームで父親と別れるシーンや,想い出のトランプカードに気付くシーンでの表情の移ろいは出色でした.最後のダンスシーンが切ない輝きを放ったのも,こうしたシーンの積み重ねがあったればこそだと思います.岩井俊二の音楽も,とても印象的で良かったです.[DVD(邦画)] 8点(2007-08-17 18:16:04)

5.  フラガール ありがちな設定とストーリーの映画で,意外性はどこにも見あたりませんでした.とは言え,お約束の枠組みの中でこれだけたくさんの人間を感動させたのですから,大したものです.役者の演技,カメラワーク,シナリオ,音楽などがバランス良く洗練されていないと,こうは行かないと思います.作り手と観客が「お約束の枠組み」を了解事項として,洗練された芸を楽しむ・・・良く知らんのですが,古典落語の世界とか,こんな感じなのでしょうか.[DVD(邦画)] 8点(2007-08-17 16:57:24)

6.  EUREKA ユリイカ 《ネタバレ》 「心の傷を癒していく過程を淡々と描けば良いのに,なんで連続通り魔事件なんて入れるかな.パニック映画じゃあるまいし,主人公の周りで物騒な事件が起きすぎだよ.」というのが前半の印象です.犯人があの少年だったということで,一応,「あぁ,そうか!」と納得しました・・・が,それもつかの間,すぐに新たな違和感を覚えました.「バスジャック事件の被害者たちが身内の殺人鬼を出頭させたのに,なんで当て所ないバス旅行を続けられるかな.落とし物の届け出じゃあるまいし,警察もマスコミも大騒動になっているはずだよ.」という疑問とともに.あれこれ考えて首をひねっているうちに時間が過ぎ去ってしまいましたので,217分という時間を長く感じることはありませんでした.[ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-17 16:21:55)

7.  鉄コン筋クリート 原作の連載をリアルタイムで読んでいましたが,作品の世界にイマイチ入り込めませんでした.クロ&シロがなんであんな超人的な身体能力を持っていて,なんでヤクザをぶちのめして街を仕切れるのか,何の説明も無いのが納得できなかったんですよね.今回,アニメで久しぶりに作品の世界を覗きましたが,14年前と同じ印象でした.ピーターパンはネバーランドの住人だから空を飛んでいても違和感が無いのですが,クロ&シロは現実の街に住んでいる人間の子供という設定ですからね.ヤクザを始めとする普通の人たちの「所帯じみた暮らし」が淡々と描かれている分,クロ&シロを始めとする餓鬼達の超人ぶりがなおさら引っ掛かっちゃいました.「そこは流せ」と言われれば,それまでなんですけれど.そこら辺の設定条件を「お約束」として観ることができれば,それなりに面白い作品だと思います.[DVD(邦画)] 7点(2007-07-08 09:02:13)

8.  ALWAYS 三丁目の夕日 昭和30年代と言えば,私は未だ生まれていなかった時代.それでも懐かしさを感じるのは,時代が繋がっていて,文化が連なっていて,私が日本で生まれ育ったからでしょうね.リアリティについては賛否両論があるようですが,本作におけるリアリティのさじ加減はこれくらいで丁度良かったのではないかと私は思います.この映画はドキュメンタリーではなく,日本列島の様々な土地で暮らす老若男女が,帰らざる時代の日本の原風景を懐かしむための「おとぎ話」みたいなものですから,あまりにも事実・現実に近づけすぎると却ってマイナスになると思います.こういう映画がヒットすると,日本人として何となくホッとします.[CS・衛星(邦画)] 8点(2007-07-07 17:14:40)(良:2票)

9.  ハチミツとクローバー 原作のギャグ要素がほとんど全部削られてしまったため,青春話の青臭さがやたら鼻につきました.ラブコメにおけるギャグの役割というのは「魚料理のショウガ」みたいなもので,青臭さを消臭してくれるんですよね.あと,2時間枠の中でそれなりの話を展開しようというのなら,原作のサイドストーリー仕立てに組み立てた方が良かったのではないでしょうか.花本先生&原田夫妻の話とか,あるいは竹本一家の話とかを主軸に据えれば,2時間の制限の中でも,もう少し見応えのあるドラマになったと思います.原作のあらすじや設定を中途半端な形で忠実に追ってしまったため,中途半端な映画に仕上がってしまった印象です.蒼井はぐみがかわいかったので,甘めの評価で6点をつけておきます.[DVD(邦画)] 6点(2007-06-23 23:20:23)(良:1票)

10.  犬夜叉 時代を越える想い 高橋留美子って,日常生活のちょっとした喜怒哀楽を描くと達者ですけど,真面目な戦闘を描くと駄目ですね.予定調和で「型」にはまった戦闘じゃ,感動するものは何も有りません.ホームドラマの描き手の限界でしょう.原作者のそんな特徴を良く反映した映画だと思います.弥勒のスケベギャグと冥加のトンズラギャグだけ,少し面白かったです. 4点(2004-01-04 15:48:11)

11.  千年の恋 ひかる源氏物語 松田聖子のクリスマス・ディナーショーって,吉永小百合や渡辺謙が出てるんですね.さすが,SEIKO! 世界的シンガーともなると,エキストラも格が違います.感服しました.2点(2003-12-28 23:26:44)(笑:4票)

12.  WXIII 機動警察パトレイバー 化け物の「キーッ」って鳴き声,マウスの鳴き声に似てると思いました.他には印象に残ったとこ,無いなあ.原作を読んでない人にとっては,「正体不明の化け物が人間と格闘してやっつけられた」というだけの映画だと思います.4点(2003-11-15 23:26:45)

13.  千と千尋の神隠し 日本全国で推計約2000人の女教師が「ゆばあば」というあだ名を賜ったものと考えられます.あと,1000人近い男子生徒に「かおなし」というあだ名がついたことでしょう.ジブリ版「不思議の国のアリス」,あなどりがたし.7点(2003-10-15 01:03:03)

14.  ピンポン 予想していたより面白かったです.週刊連載が終わって以降,原作を一度も読み返していなかったから,原作に対する思い入れが適度に抜けていたのでしょう.脚本や演出にも抵抗感が有りませんでした.ただ,最後にスマイルが卓球教室で教えているシーンには,もう少しフォローが欲しかったですね.原作と同様に風間さんとスマイルの絡みでもう1シーン入れられたら,もっと収まりが良かったと思います.7点(2003-09-23 23:18:09)

15.  ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer 「コケ具合を誰かに言いたい。」そのもの.「別名。しょぼ映画」 そのもの.3点以外ありえませんな.3点(2003-09-18 23:20:12)

16.  はつ恋(2000) 雰囲気の悪くない映画でしたね.けっこう面白かったです.6点(2003-09-14 22:51:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS