みんなのシネマレビュー
たにっちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 144
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  蜘蛛巣城 黒澤監督の作品の中ではつまらない部類に入る作品だと思います。なにはともあれ、三船の演技が怒鳴り調子ばかりでうるさく感じてしまいました。それと、物語の内容が少し薄いというか、人間の欲というかエゴをただただ醜く描こうとするがあまりに行動の一つ一つに深みを感じさせないのです。黒澤監督作品ですと、「生きる」「七人の侍」「天国と地獄」「用心棒」「椿三十郎」をお薦めします。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-13 18:36:24)

2.  ローマの休日 明るい中盤から切ない終盤へと進んでいく物語展開は素晴らしかったです。恋愛モノは苦手なんですが本作品は面白かった。一日のエピソードを終えて、王女も記者もカメラマンも人間的に少し成長していったのがとても印象的でした。ローマの町並みもとても綺麗でしたし、人間の描き方もお洒落な映画でした。8点(2004-04-28 17:27:33)

3.  第十七捕虜収容所 「大脱走」に良く似ている映画です。捕虜収容所という設定もそうですが登場人物達の飄々とした生き方がとても魅力的に描かれています。「大脱走」のファンには納得の面白さだと思います。ビリーワイルダーの描く人間像の面白さにはいつも楽しまさせてもらえますね。6点(2004-04-10 20:01:24)

4.  雨に唄えば センスの良さがあるので作品に古さを感じませんでした。しかし、ストーリーに厚みが無いのがちょっと残念に思えました。笑顔満点なダンスシーンには少し飽きたかも。5点(2004-03-24 21:18:04)

5.  ライムライト チャップリンの集大成といっていい作品ですね。正直いって笑えるかというと、チャップリン作品の中で唯一この作品だけは笑えなかったんですが物悲しくも温かい物語や名言の宝庫として本作は好評価です。昔の作品に比べて動きやパワーがダウンしているのが年老いたチャップリンの人生そのものを語っているようでストーリーに不思議な説得力があります。この作品は数あるチャップリンの名作を観た後に鑑賞するのが正解ですね。7点(2004-03-21 22:59:31)

6.  お熱いのがお好き モーレツに笑って楽しめた作品でした。脚本の造りも自分好みでイイ感じでした。まぁ、若干おふざけが過ぎるところもありますが、ストーリー展開がテンポ良く許せる範囲内だと思います。6点(2004-03-21 19:03:11)

7.  情婦 最後のどんでん返しにはやはり驚きました。脚本の出来が素晴らしく、また老弁護士と看護婦の掛け合いがコミカルで楽しい映画です。最後にこうも清々しい気持ちにさせてくれる法廷物もなかなか無いのではないでしょうか。法廷物好きな人なら要チェックですね。そうでない人にもお薦め出来る作品でしょう。9点(2004-02-19 23:27:04)

8.  シェーン 名作と言えばそうなのかも知れないですが単なるお約束映画であったような印象です。ただ、キャスティングに関してはなかなか良かったように思います。人物の描き方が幼稚になり過ぎないところがこの映画の魅力を損なわせないところでしょう。自分的に西部劇はちょっと苦手なのでこの点数です。6点(2004-02-19 23:21:00)

9.  隠し砦の三悪人 僕の場合、黒澤監督作品はほとんどが高得点になってしまう位大好きな作品が多いのですが、本作ばっかりはメジャーの中でも好きになれません。特に槍で戦うシーンなんかは早送りしてしまいました。残念です。[映画館(字幕)] 6点(2003-12-06 02:10:48)

10.  東京物語 日本情緒溢れる映画、老夫婦とその子供たちの話です。サラサラ~っと観れてしまうが気付けば終わっていた感じの日本映画。家族とはどのようなものなのかちょっと考えさせられますね。もう何年かして改めて鑑賞したら更に評価が上がるのかもしれないが、若干20代後半の自分には全てリアリティをもって観ることは出来ていなかったかも知れない。優しい映画ですね。5点(2003-12-03 04:35:35)

11.  生きる 黒澤映画全般で言えることですが、本作も是非DVDで観て欲しい作品です。前にビデオで見たときはセリフを聞き取るのに疲れてしまいましたが、字幕付きで観るとこの作品の凄さがより解るようになりました。死に直面して生に目覚める本作はとても素晴らしい映画です。実際に、この主人公みたいに精一杯生きる事を出来るんだろうか!?とても考えさせられてしまいます。全力で生きるか、全力で死ぬか、なぜか「ショーシャンクの空に」を思い出してしまった。「七人の侍」と肩を並べる日本映画の最高峰だと思います。最高に感動します。[DVD(字幕)] 10点(2003-11-29 05:05:43)(良:1票)

12.  羅生門(1950) 「七人の侍」から黒澤映画にハマりだし比較的最近観た日本の古典的代表映画です。人間の業を深く掘り下げた本作は、テンポ・迫力においてはやや欠けますが作品から受ける印象というか問題提起は考えさせられてしまう面白さがあります。ハリウッド映画に慣れきっている世代にも一見の価値あると思います。物事都合のいいように作り変えて嘘をつくのが人間か?そもそも事実は人間の目を通る時脚色される物なのか?最後の最後で救いのある結末には「ホッ」っとするのではないでしょうか。[DVD(字幕)] 8点(2003-11-21 15:42:47)

13.  十二人の怒れる男(1957) 陪審員制度の困難さを見事に描ききった映画ですね。人間の偏見がいかに事実を曲げて物事を見せているのかという事が、狭い個室の中の議論だけで成立させているのは素晴らしい出来だと思います。リメイク版も見てみたい気がします。9点(2003-09-11 12:59:36)

14.  七人の侍 日本が世界に誇る名作とのことで楽しみに観ました。内容は演技、脚本共に素晴らしく、自分のなかの映画の基準が大きく変わった。人物像の描き方は特に秀逸、鬼気せまるものがある。黒澤作品全般的にそうだが是非DVDで字幕付きで鑑賞してほしい。 10点(2003-09-10 05:34:15)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS