みんなのシネマレビュー
malvinasさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 209
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 戸田奈津子の暴走ってひどくないですか?

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ブレインストーム 《ネタバレ》 発想が斬新で,感心しました。ぜひともリメイクしてほしいのですが,1983年版でも十分視覚的に楽しめました。[DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 19:13:23)

2.  2010年 ど文系SFの「2001年」より面白かった。なぜツァラトゥラストラなのかも,ちょっと分かった気がする。気がするだけ。2061年を省いて,3001年を映画化して欲しい。[映画館(字幕)] 8点(2004-08-10 08:17:09)

3.  ビルマの竪琴(1985) 菅原文太が役柄にハマりすぎてて,確かに無茶苦茶カッコイイんだけど,ちょっと笑えた。肝心の内容については,竪琴と合唱が大変美しかった。話の筋もさることながら,こちらでも泣けた。脚本より強く五感に訴える。これぞ映画の醍醐味ですなあ。9点(2004-07-30 06:20:27)

4.  太陽の帝国(1987) 《ネタバレ》 ラストで善玉の日本人少年(坊主頭のパイロット見習い)が狙撃されて,目が真中に寄って死ぬところが怖かった。あの表情は今でも忘れられない。8点(2004-07-29 20:05:04)

5.  プラトーン ベトナム戦争ものの中では最高傑作のひとつだと思う。ウィリアムデフォーはやっぱ善玉役者です。7点(2004-07-29 20:00:29)

6.  大日本帝国 下で複数の方が指摘されているように,戦史を淡々と追っただけの映画です。ただ,この手の映画にありがちな抽象論観念論も混じっていないので,退屈に思われる方もいるかもしれません。[映画館(字幕)] 5点(2004-07-29 19:55:36)

7.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ この映画の特色のひとつは、解釈の多様性といわれていますが、多様すぎるためやや何でも有りの感もあります。そういう人はぜひとも解説を聞いてみてください。本作の解説者はたくさんの論点を指摘してくれるし、同時に妥当かつ無難な解釈も教えてくれます。この解釈はDVDの市販版には収録されているようです。[映画館(字幕)] 8点(2004-07-26 16:09:07)

8.  ザ・デイ・アフター 《ネタバレ》 高校の時にアメリカ人の友人と観ました。観た後,香港返還の生中継を横目にしながら,友人いわく「ああ,これ,レーガンにびびった民主党シンパの人の映画だから」。古今東西,違う捕らえ方があるものです。[映画館(字幕)] 7点(2004-07-26 15:15:23)

9.  第5惑星 シンプルだけど、なかなか良い。4点(2004-03-10 05:01:07)

10.  フェリスはある朝突然に 本作は、高校時代に英語の授業で米国人教師に見せられました。見た当時は、主役の人格にイライラしました。そこで私は、なぜ敢えてこんなボンクラの主役が立ち回る映画を見せたのか、しかもなぜ日本の高校生に、その意図は?と彼に問うたのです。期待していた答えは「日本の高校生よ、もっと方の力を抜いて気楽に生きよ」といったものでした。しかし、現に返って来た答えは「凡人がセコセコ努力しても、絶対に超えられない壁がある。どのような状況になっても、なぜか成功する人。いわゆる勝ち組。それは先天的なものだ。キャメロン、スローアンをはじめとする君等凡人は、絶対に天才フェリスを超えることが出来ない。否、理解することすら出来ないだろう。君等に出来ることは、フェリスを崇めるか、軽蔑するか、無視か、どれかひとつしかできない。しかし凡人諸君よ、絶望するな、堅実に生きなさい」というものでした。もちろんこの捻くれた解釈に対しては非難轟々でありました。こんなくだらねえ映画にそこまで無理して意味を見出したいか、云々。しかし今になると、やっぱあの米国人教師の言っていたことは真実だな、と思うに至ります。やはり超えられない壁ってのはあるのだな、と歳をとるにつれ次第に確信するのです。嫌~な映画です。[映画館(字幕)] 4点(2004-03-02 01:13:12)(笑:1票) (良:3票)

11.  7月4日に生まれて 《ネタバレ》 起承転結の形であらすじを紹介しすると、起:共和党的な愛国少年→→→承:戦争で負傷→→→転:インポで鬱→→→結:民主党の大会、という具合になります。[映画館(字幕)] 4点(2004-02-24 23:18:31)

12.  コクーン 本作はSFというよりも感動モノといった印象を受けました。ハードなSFを期待していたのに、メインは人間ドラマなので、ちょっと損した気分です。[映画館(字幕)] 3点(2004-02-24 22:41:46)

13.  不思議惑星キン・ザ・ザ クー8点(2004-02-24 21:48:07)

14.  エイリアン・ネイション SFとしては全く楽しめなかった。4点(2004-02-02 00:36:10)

15.  ダイ・ハード ブルースゐリスは俳優としてムカツクのですが、ちょっと汚れた白ランニングがとてもよく似合います。スーツよりもかっこいいと思います。アランリックマンもカッコよかったです。[映画館(字幕)] 6点(2003-10-31 01:22:49)

16.  その男、凶暴につき たけしはコレだけで映画界を去るべきだった…7点(2003-10-22 15:58:55)

17.  フルメタル・ジャケット 戸田・やりたい放題・奈津子の超訳を拒んだキューブリックに敬礼です。このおばさんが本作を担当していたかと思うとゾッとします。[映画館(字幕)] 8点(2003-10-21 00:49:08)

18.  バグダッド・カフェ 戦争映画と期待して観たのですが、勘違いでした。内容はよくわかりませんでしたが、好きな人は好きな映画じゃないでしょうか。[映画館(字幕)] 3点(2003-10-17 00:22:14)

19.  ニュー・シネマ・パラダイス ベタすぎて疲れました。子供・老人・イタリア・恋愛等々、無難な要素が散りばめられており、お腹一杯になる作品であるとは思います。[映画館(字幕)] 5点(2003-10-17 00:16:51)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS