みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 下妻物語 「お前さぁ、そういう服どこで買うんだよ」「代官山だけど…。イチゴはそういう服、どこで買うの?」「ジャスコだよ( ̄ー ̄)」大爆笑。売ってねぇよ!!観る前は全然期待してなかったのに、気がつけば下妻ワールドに酔いしれてました(笑)私の地元にもあるんです「貴族の森」。幻の1万円コーヒーはまだメニューにあるんだろうかと、ついつい遠い眼をしてしまう(^▽^)筑波山、ふもとに広がる田園風景、待合室にテレビのある下妻駅、すべてがリアルで、そこに生きる人々の息遣いまで聞こえてくるよう(もちろん大幅な脚色はありますよ。それが面白いんだけど)。そこで繰り広げられる涙あり、爆笑ありの青春活劇。正直、昨今の日本映画にはがっかりしてたんですけど、下妻物語だけは別格!↓で稲荷寿司さんもおっしゃってるように、これは是非、世界の人々にも観てもらいたいですね。一見、日本の内情を知らないと楽しめない、日本人の為のコメディって雰囲気ですけど、きっと分かると思うんですよ。ハートフルで馬鹿馬鹿しいこの映画の良さが(笑)例えるなら、ホームステイ先のアメリカンボーイに「今度ぜひ遊びにきてね」って言ったら本当に来ちまいやがって、仕方ないから4畳半の仏壇間に泊まってもらって、親父の甚平をパジャマとして貸したり、暇だからコタツに入ってミカン食べながらMステ見たり、祖父が風呂上りに裸でうろうろしてたり、生活感丸出しで恥ずかしいことだらけだったのに、彼は大満足で帰国する、みたいな(爆)例えが生々しくて恐縮なんですけど、そういう日本人の「におい」が感じられる、そしてそれを笑い飛ばせる、そこが下妻物語の良さなんじゃないかと。少なくとも私の2004ベスト邦画はこれです!9点(2005-01-30 09:27:05)(笑:2票) (良:4票) 2. 僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 全然、泣けなかった。というか、納得いかなかった。1.なぜヒロインには双子の姉妹がいたエピソードを語らせたのか。2.なぜミョンウは一度死にかけ、再度死ぬ必要があったのか(ヒロインも2度、自殺を試みている)。3.そしてなぜXの曲が流れるのか…。3は横に置いておいても、これらの伏線と思われるものを心に留めておいて最後まで観たが、結局解決しなかった。「最愛の人との死別を盛り上げるための演出」だったのか?それともただの「にぎやかし」?……納得いかない。観終わった後、このことを連れに話したら「素直に映画を観れない天邪鬼」「理屈バカ」「前々から思ってたけど、あんたは心が擦れてる」「冷血漢」「外道」「育ちが悪い」と散々な言われよう(--;)マジで半泣きになった。なんて猟奇的な彼女なんだ…。まぁ、サンダルをぶつけられないだけましか(==;)そんなわけで、個人的にはしっくりこなかったので5点。5点(2005-01-30 07:57:13)(良:1票) 3. マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 「旦那ぁ、外出ましたぜ。どうしやす?」「うん?ああ、それじゃあ、ほらあそこ、パイプ見えるでしょ。あそこ道なりに行ってくれる?」「りょうかーい」・・・「旦那ぁ、前なんか通行止めみたいですぜ」「うん?ああ、大丈夫。いつものことだから。ちょっとそこ登ってくれる?」「りょうかーい」・・・「旦那ぁ、あのビルですかい?」「うん?ああ、そう。前で停めてくれる?」「ちょっと停められないですぜ。乗り上げますよ。よっと」ドーン!「旦那・・・、割増しなんで7千と970円です、ぜ・・・ガクッ」「運転手ぅ~!!!」・・・そんな無駄死にトリニティ。ネオよ、目が見えるなら一人で行け。 3点(2003-12-15 23:32:07)(笑:1票) (良:1票) 4. CUBE2 正直、今回のキューブの仕組みを理解できた人はいるのでしょうか。一体何が起こっていたのか、何を表現したいのか皆目見当がつかない。どなたか説明していただけませんか?この作品を観終わった人から続編を望む声が挙がるのも私には理解できない。2点(2003-12-14 03:22:58) 5. ドリームキャッチャー まったく話にならん。ヘソ掻いて寝てるほうがまし。…が、冷静になって今作を思い返してみるに、一点、興味深い場面があった。それは記憶の中の図書館(倉庫)の情景である。私は原作を読んでいないが、おそらく原作の表現をそのまま映像化したのだろう。とてもよく似たものが、トマス・ハリス著「ハンニバル」にも出てくる。レクター博士の中にそびえる「記憶の宮殿」である。とても興味深いアイデアなので是非映像化して欲しかったのだが、映画版ハンニバルではすっぱりカットされてしまった。まあ、映像化は難しいだろう…と諦めていたら、こんなところで出会うとは。すこし、嬉しかった。よって3点プラスしてあげる。4点(2003-12-14 03:13:47)(良:1票) 6. ハンニバル(2001) ジョディー・フォスターじゃないのが本当に残念。クラリスのイメージは彼女以外では納得いきません。ラストもなぜ変更したのでしょうか。「レクター博士」という金蔓を手放したくないから?レクター夫妻の映像を期待していたのに・・・。 6点(2003-12-01 13:01:13) 7. 誘拐犯(2000) まさに深夜映画!前観たのを忘れてて、これで二回目です(笑)展開が不親切で、理解出来ないところもあるけれど、眠れない夜には、睡眠薬としてどうでしょうか。なんか5年後くらいにまた深夜観てしまいそう・・・。5点(2003-12-01 12:53:09) 8. ビューティフル・マインド 数学者という得体の知れない人種を垣間見た気分。こんなこと言ったら怒られちゃうかな?6点(2003-12-01 12:48:08) 9. バンディッツ(2001) ブルース・ウィリスが好きなんで観たのですが、印象薄いです。深夜映画のノリだったと記憶していますが・・・。4点(2003-12-01 12:45:32) 10. たそがれ清兵衛 良くも悪くも日本人、て感じです。まだ私には共感せざる感情なのかな。家族をもてば分かるのでしょうか。5点(2003-12-01 12:40:09) 11. E.T. 20周年アニバーサリー特別版 前観てから随分経っているので、けっこう新鮮に観れました。細かな違いはわからないけど、あの頃の感動はそのままに、DVDになってくれていました。小さく感謝。9点(2003-12-01 12:28:22) 12. アマデウス ディレクターズカット アマデウス鑑賞は今作がはじめて。時間も長いがスケールも大きい。あと何度か観る必要があると思った。7点(2003-12-01 12:14:40) 13. リベリオン うーん・・・・・・。純粋にエンターテイメントとして見れば・・・、いやしかしあの世界観は・・・。確かに斬新な戦闘シーンだが・・・。うーん。4点(2003-12-01 12:10:14) 14. TAXi3 冬のガレージ暮らしは、こたえるだろーな。3点(2003-12-01 11:56:48) 15. スパイ・ゾルゲ 教材用としては8点。エンターテイメントとしては4点。よってこの点数。6点(2003-12-01 11:54:24) 16. ハルク 前半がすごく退屈なのでがっかりしていたが、研究所から逃げ出してからはさすがに興奮した。M203付きのミニミやF-22、最新ステルス戦闘ヘリ「コマンチ」などが惜しげもなく登場する。兵器に興味のある方はぜひ観るべき。なにより気化爆弾の着弾映像をあのアングルで見れたのにはちょっと感動。アメリカの大自然やサンフランシスコの俯瞰映像なども楽しめるし、個人的には十分満足。 6点(2003-12-01 11:50:43) 17. ザ・コア 《ネタバレ》 「どうして科学者や技術屋まで潜るの?」「摩訶不思議なレーザー光線で掘り進むのは分かったけど、後に残る土砂はどうすんの?」「地下何千キロにいてなぜ管制室と通信できる?」「ダイアナザーデイの秘密兵器並みの破壊力をもつ太陽風って一体?」「5000℃の世界に2500℃が限界のスーツで挑むってことは、あとの2500℃は気合いでカバー?」「主人公の方、なぜ地震発生装置に頼らなかったのですか?根拠は?意地を張らずさっさと帰ってれば、黒人ともう一人の科学者は死ななかったのでは?貴方そのへんどう思われます?ヒロインとラブラブしてないで答えてください。どーなんですか!?」・・・今日はこのへんにしときます。4点(2003-12-01 11:25:43)(笑:2票) (良:1票) 18. 人狼 JIN-ROH あんな隙間だらけの鎧じゃ、とてもじゃないけどロボコップみたいな戦い方は出来ないよ。隠れろって!!4点(2003-10-31 16:23:42) 19. タイタンズを忘れない 忘れたよ、タイタンズ。3点(2003-10-31 16:19:50) 20. ドニー・ダーコ 頭使いたくない時に観たので、推測や理解が足りませんでした。ノア・ワイリーとドリュー・バリュモアはなぜ出たの?あなた達のために観たのに。4点(2003-10-31 16:15:10)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS