みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. ジュリアン(1999) この監督の作品って他もみんな同じように感じるんですけど、奇抜でエキセントリックな家庭の日常にすごい興味があるんですかね。この作品に何か特にメッセージ性を感じるものはなかったけども、所々妙な暖かさが残る作品でしたね、でも逆に冷たくも感じたんですけどね。ようは、変な映画でした。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-07 01:11:50) 2. バタフライ・キス 痛痛しい=綺麗なのか。私にはよく意味が理解できませんでした。というよりもアマンダ・プラマーが個人的にダメだったみたいです。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-11 00:08:19) 3. テルミン すんません。私でも簡単にできるかもって思ってしまいました。[DVD(字幕)] 3点(2005-04-03 02:01:26)(笑:1票) 4. ロマンス X 久々にフランス映画らしい映画を観ました。エロくはないが、何か気持ち悪い。この女性監督の実生活を見せつけられたみたいな気分で…。17歳でよくこんな処女小説書きますねぇ。[DVD(字幕)] 2点(2005-03-30 03:51:34) 5. パルプ・フィクション クレイジー。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-03-30 03:33:28) 6. サイレンス(1998) 期待していたほど、私にとって印象に残る作品ではなかったけど、少年から聞こえてくる音や、匂い、感覚の全てが少年からの視点で描かれている所が良かったですかね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-03-30 03:24:55) 7. バウンス ko GALS 当たり前の事だけど、誰にだって10代の頃はあるし、友情に対してこういう気持ちになれるのもあの頃だけなんだよね(コギャルじゃなかったけど)。6点(2005-02-14 02:47:51) 8. ウィンタースリーパー 出だしから結構面白い雰囲気を醸し出してたのに、何だろ、このもやもや感。5点(2005-02-14 01:13:27) 9. 罠の女(1993) サスペンスというより安直ポルノ。3点(2005-02-11 15:43:11) 10. ひかりのまち 孤独のひかりがまちを照らす度、人は誰かのぬくもりを求める。まちの何処かに存在するそのぬくもりを見つけた時、やがて暖かいひかりとなって又、まちを照らし出す。日常のほんの小さな幸せが人にとって大きな幸せに変わる。そんな普通の日常が、ちょっぴり好きになる。9点(2005-02-11 00:53:22) 11. ガンモ いやいや、感想も何もこいつらみんなアホっしょ。2点(2005-01-12 02:27:41) 12. リトル・ヴォイス 話が出来ないっていう設定なのに、意外にも簡単にベラベラしゃべっていたので、えっ、え~!?ていう感じでした。5点(2005-01-12 02:14:50) 13. サイモン・バーチ 奇麗な映画だとは思うが、この設定と全てにおいて理屈でまとめようとする所が好きではなかった。あとこういう映画によく出てくるけど、善悪はっきり分かれた人間なんていない。3点(2005-01-12 02:07:23) 14. ルナ・パパ どこにも存在しない、不思議の国を見てるかのような感覚。8点(2005-01-06 05:24:47) 15. ハイスクール白書/優等生ギャルに気をつけろ! リース・ウィザースプーンって結構ファニーフェイスだ。彼女にはこういう癖のある優等生役が一番合ってるんじゃないかと思う。絶対いるよね、生徒会立候補に妙に熱入ってる女って。そういう時私は、後ろの席で半目開けながら寝に入っていたタイプね。6点(2004-12-27 05:31:40) 16. 恋愛小説家 恋してても、ジャック・ニコルソンはいつも怖いです。でも犬にはなぜか好かれてしまいました。5点(2004-12-19 13:59:25) 17. キャメロット・ガーデンの少女 ちょっと期待はずれだった。悪くはないんだけど、何か物足りない感がある。でもあのドロドロした現実の世界と、ファンタジーの世界との融合みたいなんはすごい奇麗だった。苦いファンタジーって感じ。6点(2004-12-14 02:20:18) 18. IT/イット〈TVM〉 モンスター映画ですか。3点(2004-11-28 01:50:50) 19. GO!GO!L.A. こりゃ、ひでぇ。いや~こんなん見たらトイレにジョニデのポスターは貼れないなぁ。それにギャロってかなりのO脚だったのね。2点(2004-11-22 02:32:11) 20. 魅せられて(1996) 自分も覚えてることと言えば、イタリアの風景とリブ・タイラーの美しさだけだったな。「魅せられて」っていうより「私、とうとう処女捨てます」の方がしっくりくる。3点(2004-11-09 04:07:53)(笑:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS