みんなのシネマレビュー
コチョレさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 22
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハリー、見知らぬ友人 世にも奇妙な物語とか、ドラマとかでありがちなサスペンスもので、とくにこれといって目新しいものはありません。 フランスで大ヒットした意味がわかりません。 フランスはこの手の映画なりドラマなりが少ないんでしょうか。5点(2004-05-15 07:44:25)《改行有》

2.  光の旅人 K-PAX かなりよかったです。 でもテンポ遅いのは否めず、字幕で早送りで見ました・・・。 「光の旅人」というだけあって、プリズムの七色、陽光、 ネオン、風船の反射に至るまで、 ところどころ綺麗な光の演出が出てくるのが、 実に美しい。光好きにはたまらないものがありますw 建物の造形とか景色とかところどころセンスがよいと思いました。 ストーリーもどっちにも解釈できる結末も、よかったかな。 変な目のでかいチビの宇宙人が出てこられても雰囲気ぶち壊しっぽいし。8点(2004-05-11 05:25:24)《改行有》

3.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 ほぼ全編CGというのが裏目に出ているような・・・ CG背景と人物がうまくマッチングしてなく、どうにもこうにも 人間が浮いてるのが気になって仕方ない。 臨場感・立体感・奥行きがまるで感じられなくって、 まるで電波少年とか、ニュース番組のお天気コーナーとかのような違和感とショボさを感じました。 「ああ、この人たちはクロマキーの前でこんなに真剣に演技してるんだなあ」というのが常に連想されてあまりまじめに集中できなかった。 まだエピソード1のほうがCG合成のマッチングはよかった気がする。 今作は新型のデジタルカメラを使っての撮影らしいのですが、 どうもそれが仇になってるような。 水戸黄門がフィルムからビデオ撮影になって安っぽい映像になったのと似た印象です。5点(2004-03-15 02:23:08)《改行有》

4.  M:I-2 なんか当時見たときは感動すら覚えたような記憶があるのですが、 今見ると大味でいまいち・・・ 妙にクサイ演出が目立ちますねえ。ほとんど無意味な・・・ 「15分ごとにアホっぽい笑顔」ってセリフに妙に納得w7点(2004-03-14 12:24:51)《改行有》

5.  あなたのために そこそこ面白かったかな。 凄い悲惨な設定なんですけど、全体的にさらっと軽く描写してますね。映像も明るくてきれいで。 個人的にはもうちょっとダークな感じが良かったかなと思いました。ジャンル的にはコメディとなっているので、仕方ないかな。 かなりご都合主義が目立つ映画でしたが、逆に言うと こんな悲惨な境遇の人がサヴァイブするにはこれくらいの強運がないと、ハッピーを掴めない?なんて思いました。6点(2004-02-01 23:03:52)《改行有》

6.  ターミネーター3 小さくまとまってしまったなあ、というのが見終えての感想ですね。 CG映画時代を築く幕開けとなり、映画史に革命を起こしたT2の続編の割にはかなり不満。 これからも何十年も語り継がれ、ゲーム等他のメディアでも引用され続け るであろうT2の液体金属表現、モーフィング、スペキュラー などからすると、CG技術の先進性およびインパクトがなさ過ぎる。 T2から12年、世の中にはジュラシックパーク、マトリックス、インビジブル等 T2の影響を多大に受けたCG映画が続々でており、その元祖であるT2が 帰ってくるとなれば、それらの作品を蹴散らすほどの映像表現は欲しかったものです。 ラストの核ミサイルシーンなんてCGで作りこむ最大の見せ場じゃないですかねえ。 ちょっとあっさりしすぎ。 というかむしろこの映画はCG映画全盛の風潮にあえて反旗を翻して アナログ映像重視で行こうとしたのかも知れませんが、アナログ映像も 画期的なものはなかったですし。 何か画期的なCG表現や映像表現なりが考案できなければ、このT3自体も製作 しないほうがよかったのではないでしょうかねえ。 ターミネーターシリーズには時代を切り開く映画の先駆者であって欲しかった。 ではCG映像以外の部分に力を入れているのかというと、全然そうでもなく、 むしろ難しいシナリオや重い空気は排除し、エンタティメントに徹しようという感さえあります。 ならばなおさらのこと映像で引き付けて欲しかった。 制作費は大幅に増えたにも関わらず、スケールダウンしてB級どころか まるでターミネーターのパロディ映画ですね。最終絶叫計画っぽい。 監督が代わり、時代の先駆者たるより先ずターミネーターをセルフコピーするするので 精一杯だったということでしょうか。 12年経った今あえて復活させる必然性がこの映画にはなかった。93~95年頃なら高評価 だったかも知れませんが・・・。4があるならプライドをもって挽回して欲しい。6点(2004-01-30 20:59:47)《改行有》

7.  ALI アリ この映画を観る前に、アリのドキュメント映画を観たのですが、そちらの方がエンターティメント色が強かったですね。 事前にこのドキュメント映画を観ててよかったです。 やはりここでも散々言われてるとおり知識がないと説明不足で訳わかんなかったと思います。 そのドキュメント映画に欠けていたスタイリッシュさや、 台詞回しの渋さやクールさがこの映画にはあって、 別の楽しみ方ができてよかったかな。 音楽がしょっちゅう流れて、まるでプロモーションビデオを見てるかのようでした。ロードワークのシーンやラストなどはまさに。 ただアリファン以外がこの映画単体で観るとキツイでしょうねやはり・・・。 「何でアリは試合の時はあんなに相手を罵るのか?」とか良くわからないと思いますし。6点(2004-01-25 01:03:50)《改行有》

8.  ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ ヘドウィグ、最初はほんと気色悪かったけど、ヅラを外した顔は 顔小さくてかっこいいと思えてきました。 プライマルスクリームのボビーみたい。 曲もしっとりしたものあり、哲学的なものあり、爆笑させてくれる曲あり、パターンに富んでいて飽きなかった。 ライブ感が味わえました。 ストーリーもテンポよくて、哲学的で、ちょこっと政治性もからんできてよかったです。8点(2003-12-26 14:24:57)《改行有》

9.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 テレビで見たんですが、ゲームのシーンとかがどうもカットされているようで残念。 それにいろいろ辻褄があわないようなシーンが・・・。 足を怪我してる人を「隔離して放置して死なす」か「嫌がるのを無理やり島の病院に連れて行くか」で、「隔離して殺す」方を選択しますかねえ? 普通縄で縛ってでも病院に連れて行くと思うのですが。 金がなくて高額の治療費がどうしても払えなくて仕方なくなら納得できますが・・・。 ディカプリオがけが人を殺すのもよくわからないし。 他にも納得のいかないシーンがいくつかあり、 結局登場人物の誰にも共感できず終わった感じですねえ。5点(2003-11-20 13:48:49)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS