みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 007/私を愛したスパイ 007最高傑作かも。雪山・砂漠・水中・カーチェイス・電車…面白い要素がてんこもり。 空中冒頭のスキー→パラシュートが開くまでの間が気持ちイイ!!ここだけ何回見てもニヤニヤする。 ジョーズも出るし、アイテムや終わり方も最高! ただ、ハラハラ感が無いのが惜しまれる…。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-28 11:18:26)《改行有》 2. チャンプ(1979) 途中途中に胸が詰まるシーンが幾つかある良い映画だ。見る前にネタバレを見るべからず。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 03:33:50) 3. 007/ムーンレイカー 007で誰が一番印象に残ってるかと言えば、○○ボンドより大男ジョーズ。2作品しか出てなのに存在感は凄いもんがある。毎回ありえない選択をするんだけど、今作でも単純さは健在。 人類滅亡の危機を宇宙で解決すると言う007最大のストーリーよりも、ジョーズがひょんな所から恋に発展する展開の方が印象に残る。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 22:50:34) 4. 007/黄金銃を持つ男 派手なアクションは控えめ。007にしては今一な出来に感じました。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-15 13:36:00) 5. ミッドナイト・エクスプレス(1978) 結局は麻薬の運び屋の話なんだよな…と言う思いがあるものの、脱獄劇は面白い。 冒頭からいきなり引き込まれ最後まで持続する。心臓の鼓動が流れるシーンの嫌な緊張感は強烈! 余りにも綺麗に終わるショーシャンクより自然だった。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-14 09:16:27)《改行有》 6. ドランク・モンキー/酔拳 相変わらず修行のシーンが面白い!![DVD(字幕)] 8点(2005-11-10 09:08:18) 7. スネーキーモンキー/蛇拳 いやぁ、楽しいわぁ。フトした時に何度も見たくなる映画。修行中の演舞がカッコ良すぎ!何気に音が割れ気味の音楽も好き。 ユエン・シャオティエンが64歳に見えない。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-09 13:32:06) 8. 龍拳 鶴拳みたいにバカバカしい程分かりやすいのを期待していたが、初っ端から戦い方変わってない気が…(笑)[DVD(字幕)] 5点(2005-11-08 23:55:40) 9. サスペリア(1977) 最初のシーンが印象的。恐らく一生忘れないだろうな…と言う程脳に焼きつきます(笑)曲との相性が素晴らしく、映像と音楽(効果音)ごと脳に印象付ける。一発目が凄いので見ている最中は『もっと凄いのが来るんじゃないか?』とドキドキしっぱなし。 気持ちが良いラストシーンからエンドロールへの繋ぎが最高![DVD(字幕)] 8点(2005-08-05 03:15:19) 10. サスペリアPART2 音楽や空気が素晴らしい。名シーンが多く、色々な部分を他の映画がパクってるのが解る。繋ぎ部分に記者の車など笑えるシーンなどもあり軽い感じでしたが、後半の詰めの部分になると急に面白さが増す。 しかし、理屈を求めないで見る分には面白いが、理屈を求めると面白くない。そう言った意味ではサスペンスと言うよりホラー寄り。DVDに入っていた予告の方が気持ち悪くて最高でした。[DVD(字幕)] 8点(2005-08-04 20:46:15) 11. エクソシスト エクソシストの恐怖は映画館で見た再放映のCMから始まった。 ホラー独特の曲調で煽りつつ、「もう辞めてくれ!!」と叫びたくなる様なチカチカした目に焼きつくCM。 DVDの特典に入っている「フラッシュ」ってヤツだ。 初めて見た時は異様に長く感じたが、改めて見てみるとフラッシュシーンが1分しかなく、思ったより短い。 しかし、気が狂いそうになるほど怖く、そして長く感じたのは今の所このCMしかない。 内容の方もCMに劣らず印象に残るシーンが非常に多い。 個々のエピソードを元に一本作れる(実際パクられて数多く作られている)位のネタが満載で、 全体的に格調高く、オカルトゴシック映画の中では今でも最高傑作だと思っています。 特にリンダ・ブレアの演技や例の音楽など…何度見ても、何度聞いても飽きません。 本編だけでも感じますが、DVD特別版の特典を見ると異常なほど作り込まれているのが解ります。 個人的にはディレクターズカット版に追加されている、狙いすぎて不自然なスパイダーウォークなど必要ありません。 当時の編集は正しかったと思います。[映画館(字幕)] 8点(2004-09-13 12:06:26)《改行有》 12. バリー・リンドン 一人の不埒な人間が徐々に上り詰めるストーリーだが、他のキューブリックの作品同様にどこか癖があり、決して気持ちよく伝えようとはしない。全体通して素直に大団円にならない微妙な空気を漂わせるつつ、主人公が歩んだ波乱な人生を3時間に及ぶ素晴らしい映像美で淡々と見せる。そして最後の最後で、今まで見せてきた浮き沈みの人生を否定(ゼロに)する形で、短い文章で思いっきりぶちまける。終わりまで『ありがちなストーリーだなぁ…』と思ってましたが、最後のメッセージでキューブリックの作品だ!と実感出来ました。[映画館(字幕)] 7点(2004-08-03 02:48:25) 13. ファントム・オブ・パラダイス 欲から生まれるストーリー。人を選ぶ映画だと思う。はまれる人は相当はまるだろう…と理解できる。[映画館(字幕)] 4点(2004-07-19 08:30:52) 14. 地獄の黙示録 前半は戦闘シーンも多く楽しめるが、後半のカーツ大佐に辿り着いた辺りから急に話がスローペースになり視聴者に何かを強く訴えかけている気がした。が…悔しい事に意味が分からなかった。 途中に出てくる兵士やカメラマンの話し方が非常にイライラさせる。コレがかなり不快で気が散ってしまう。 しかし、意味不明だった所も含めて大作だと思わせる雰囲気造りが凄い!5点(2004-07-18 18:15:18) 15. ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 ゾンビと言えばコレ。他のゾンビ映画見ると必ずコレと比較してしまう。ショッピングモールでの割とまったりしたバトルも集団の恐怖の方が勝っている。映像・ストーリー・曲…もぅ最高すぎ! ダリオアルジェントの顔が一番ゾンビ顔[映画館(字幕)] 10点(2004-06-12 09:36:58) 16. オーメン2/ダミアン 前作に続き近作も印象に残る死に方が多い。ただ、直接的な怖さがあるが精神的にはあまり怖くない。 内容共に駄作に近い。[映画館(字幕)] 3点(2004-03-18 21:18:03) 17. オーメン(1976) いやぁ、名シーンが実に多い!!ある意味芸術的とも言える死に方が目に焼きついて離れない。映像と共に音楽が盛り上げてくれます。今見ても全然古くない。そして、ダミアンは怖いです。8点(2004-03-18 20:48:17) 18. 悪魔の棲む家(1979) 子供の頃、良く昼にやってたなぁ…。顔の様な家と雷、物凄く印象的で今でも良く覚えてます。今改めて見ると…。怖さが無く激しくダルイ。3点(2004-03-18 20:30:16) 19. 仁義なき戦い 完結篇 やはり、無理やり作った感で内容がややパワーダウンしている。しかし、名シーン/名台詞てんこもり!8点(2004-03-13 17:56:09) 20. 仁義なき戦い 頂上作戦 いやぁ、どこまでもキャラがカッコいい…。最後のナレーションの後の『終』で仰け反ってしまいました。8点(2004-03-13 17:14:46)
|