みんなのシネマレビュー
SAsa5539さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 38
性別 女性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ムーラン・ルージュ(2001) 《ネタバレ》 バズ・ラーマン監督らしい映画ですよね。ロミジュリも良かったけど、あれよりこっちの方が断然彼らしい映画になったと思う。歌がやたら多い映画って好きじゃないんですよ。ミュージカルだったら、映画じゃなくて舞台でやれって思っちゃうし。でも、これは良かった!!!!!!歌にもくどさがないし、聞いてて楽しめた。うちらが知ってる曲をアレンジしてるから余計に良かったのかも。それに、ストーリーが単純なのがまた良い★分かりやすくて先が読めちゃうけど、でもそうじゃないとこの曲の多さで、訳が分からない映画になってしまっちゃうし。単純だからこそ切なさも、悲しさも伝わってきたと思う。やっぱり、ユアンとニコールが一緒に歌ってるシーンが一番心に残りました。10点(2003-11-20 16:40:43)

2.  マグノリアの花たち 《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツの作品の中では一番素晴らしい!と思った作品です。 脇役ではあったけれども、シェルビーの生き方って、とても共感できたし、一生懸命生きる、自分に嘘を付かない生き方、というものをすごく感じられたとても感慨深い映画であったと思います。 そして、周囲の女性達のキャラクターというのか、そういうものがとてもハートフルで、ちょっと面白みがあって、映画の中でほっとできるものを醸し出していたように思えます。世代を超えた女の友情って、なんかこういう形も良いかも知れないと思いました。ジュリアが助演女優賞になぜノミネートされたのか、その意味がすごく分かった感じがしました。 本当に面白かったし、素晴らしかった、また何度でもみたいと思える作品です。9点(2004-07-13 18:39:26)《改行有》

3.  ホワイト・プリンセス 《ネタバレ》 レンタル店で、何気なく取った感じだったから、さほど期待して無くて。 しかも、主人公が、今のトムの奥さんだとも知らずにずっと観てました。 ケイティって日本人受けするタレ目で恨めない顔かも…と思いましたね。 で、ストーリーは、純愛物で恨めない仕上がりかと思います。 金持ちで、何でも欲しい物が揃うような生活はうちらには理解不能だけど、 そういう中での息苦しさが伝わってきて、どこに行っても、 追っ手やらパパラッチやらにつけ回される生活…“普通”の大切さを少し実感。 最終的に2人とも、“身分”のルールを破らなかったのは、 多分大統領の人柄があってこそ…なのかも。 娘を大統領ながらのでかい器で見守ってる姿があり、 それで娘は自分の身分を最後まで守り抜いた。 実際の大統領のイメージとのギャップの方が、あたしは面白かったかも。 [DVD(字幕)] 8点(2006-08-29 14:31:11)《改行有》

4.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 公開日の初回に前売り買って見に行ってしまいました…w出来映えとしては、かなり完成度が高かったし、さすが3部作の集大成だな…と思いました。この作品を見てると、頑張ってる人間の姿っていうのがすごく感じられたんですよね。すごく、バーナード・ヒルさんの演技でジワーっとくるものがありました。死を当たり前のものにして戦う人間の姿、人間ってすごいなぁ…と思うシーンでした。サルマン役の人が試写会に呼ばれなくてご立腹だったとか、ガラドリエル役のケイトがあんまり今回注目されてない…という裏情報の意味が分かりました。これだけ色んなキャラがいるから、全員をうまい具合に出演させるのは難しいのかしらねぇ。それにしても、サルマン映像を全然出さなかったのは…監督もなかなかすごい方ですねw最後の火の中に指輪を投げ込もうとするシーンなんですけど、すんなり投げないだろうなぁとは思ったけど、フロドの悪足掻きは、ちと残念。サムは後々、あんなフロドを見てどう思ったんだろうかとか、なんか後味悪くないかなぁ…とか思いました。フロドに最後はしめて欲しかったんですけどね。でも、指輪の魔力はそれほどすごいって事が言いたかったのかな…。それから、CGも良かったけど何より、歳を感じさせない出演者の頑張りに拍手☆ガンダルフ役の人だって相当の歳だろうし、なんだんだでヴィゴも40歳超えてますからね。それなのに、ガンダルフ役の人はめっちゃ走ってた!おじいちゃんなんてあの演技からは言えないですね。是非、アカデミー賞の作品賞取って欲しいです。3部作通して、予想以上に面白かったです。そして、あたし的に大好きキャラはギムリでした♪あのおもしろトークが好きです…(*´ェ`*)8点(2004-02-15 10:14:55)

5.  メン・イン・ブラック ストーリーがどうたらこうたらとか、考えちゃダメな映画。無心で見れば面白いし、笑えちゃうもんです。なんかこう、毎日の生活に疲れて、たまにはアホになりたい!と思ったらこれを見るのをオススメ♪  トミーリー・ジョーンズがこれに出てること自体が笑える。8点(2004-01-08 11:18:02)

6.  恋におちたシェイクスピア この時のアカデミー賞で、全然他の大作に隠れて注目されてなかったけど、この作品がなぜオスカーを取れたのか、ちょっと分かった気がした。男女の悲恋じゃなくて、物語の展開の面白さが一番魅力だと思う。配役は、脇役が大物で固められてるし、それに主役のグウィネス・パルトローとジョセフ・ファインズが助けられた形で成功した映画だと思う。映画を観た後、ビデオまで買っちゃって未だに観ている。何度観ても飽きない…。これがオスカーのすごさなのかなぁ…。8点(2003-11-22 22:36:55)

7.  エリザベス 《ネタバレ》 ケイトにオスカーを取って欲しかったって、見終わった後思った作品。この人が、どれだけの意気込みでこの作品に望んだかがよく分かった気がする。ジョセフ・ファインズのファンだけど、今回はあんまり良い役じゃなかったなぁ。でも、やっぱ女王には最後まで愛されてたのねw 英国王室のドロドロ感がすごく伝わってきた作品で、どのシーンも面白かったなぁ。歴史と照らし合わせると更に面白い作品だと思う。最後のシーンは、ちょっとケイト恐かったけど、でもあれこそエリザベスなのよねぇ…8点(2003-11-20 16:31:35)《改行有》

8.  オータム・イン・ニューヨーク 《ネタバレ》 結構厳しい評価が多いんですけど、あたしは面白いというか、切なすぎてのめり込みました。実際、こんな話あり得ないと思います。歳の差も離れすぎだし、自分の母親と昔できてた男と寝てるし…。 でも、映像はすごく綺麗だし、心理描写も痛いほど伝わってきた作品でした。単調な作品かもだけど、感じさせられるものはたくさんありました。8点(2003-11-20 16:09:30)《改行有》

9.  きみに読む物語 《ネタバレ》 一度、映画雑誌でチラッと紹介されてたのを流し読みした程度。 たまたまDVDを安くレンタルしてたので借りた、って感じで、あまり期待はしてなかったかな。 最初、主人公の男の人に主役級のオーラを感じられなくて、さらには相手役の方を、NHKに良く出てくるジャスミンに似てる!と思ってしまいました。 あたしはあんまり先読みが得意じゃないから、この2人は親の許しを得られずして、何年後かに老人ホームで再会するのか?!とか変な予想してました…汗 だから、2人が結婚したんだなぁ…と分かった時には、それなりの感動と安堵感で見られましたよ。 皆さんおっしゃるように映像が凄く綺麗です。 原作も読んでないので、変な先入観が無かったので、白鳥のシーンの重たさも良くわからずでしたが、ノアの改築した家とその周りの景色が映る度に、うわぁ…と思ってしまいました。 べたな恋愛物が結構好きだから、純情な気持ちになれるので、あたしはオススメです。 [DVD(字幕)] 7点(2006-04-12 10:10:16)《改行有》

10.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 結構評価厳しいですねぇ。あたしは、2があまりに面白くなかったので、それに比べると3の展開がすごく面白く感じられました。確かに、博士とクララの恋愛のシーンが多すぎて、主人公にスポットがあんまり当たらなかったのは、ちと反省点だと思う。あとはラストですかね。もう少しインパクトの強いラストを期待していたので、観客任せのラストで終わった気がする。まぁ確かに、何かしら強い結論を押し付けられても困る映画かも知れないけど…。マイケルはこの映画の時が華やいでいました。この頃の彼の栄華を忘れませんよ。7点(2004-01-06 20:42:02)

11.  リトル・マーメイド(1989) アカデミー賞の美女と野獣よりも好きな作品です。一般的な人魚姫は悲恋なので、子ども向け作品とはいえ昔からあまり好きではなかった…。でも、これはうまい具合にハッピーエンド。ディズニーだからこその結末ですかね。でも、この話面白いですよ、人魚姫とはまたひと味違ってる。 ストーリーも良いけど、サントラがさらに素敵。人間の世界に憧れてアリエルが一人歌う曲、フィリップを遠くから見守って歌う曲、これ(・∀・)イイ!!ディズニー映画は昔にさかのぼるに連れて、傑作ですな。7点(2004-01-06 20:31:11)《改行有》

12.  若草物語(1994) 若草物語そのものが昔から好きだったから、そのイメージを崩すこともなく、楽しんで見れたのでそれなりの評価を付けました。クレア・デーンズはロミジュリを一度観ちゃった後だったので、違和感が…。もう少し痩せてから撮影に挑んでも良かったかも。メグ役の人が、そんなに美人って訳でもないけど、良い味出してたなぁ…と感じた。キルスティン・ダンストはやっぱ演技(・∀・)イイ!!ウィノナ・ライダーは、そこそこ良かったかな。でも、もう少しなりきって欲しかったような気がする。演技に現代人ぽさが残っているようにも見えた。7点(2003-11-22 23:00:17)

13.  ベイブ ただの動物映画だと思ったら大間違い!超可愛い豚さんが主人公で、最初からもう釘付け…。今のCGってここまで進化したのか…と感心するばかりの映画でした。一番良かったのは、あの無口で大人しいおじいさんと、それとは正反対のうるさくてキャピキャピしてるおばあちゃんのペアですかね。あの2人の対比がおかしかった…wあのおじいちゃんは良い味だしてますよ。あの人がいないと、ベイブは面白くなかったと思う。7点(2003-11-20 20:22:16)

14.  恋におぼれて 《ネタバレ》 現実に考えてあり得ない設定かもだけど、だけどメグ・ライアンが出てるからこそ、ラブコメディだからこそ許せる!だって、めちゃくちゃおもろかった。 相手に色々仕掛けていくところがかなり面白かった。マシューも最高wユーガットメールはあたしの中でかなり不発だったけど、あれに比べたらこっちのメグの方が断然可愛いし、面白いし良い演技してると思う。元気になりたいときに、観たい映画の一つだなぁ…(*´ェ`*)ポッ7点(2003-11-20 16:21:59)《改行有》

15.  アンドリューNDR114 ロビン・ウィリアムスの出演映画はどーも好きになれないんですけど、これは良かったです。 ロボットがこんなに人間を大切にできるのに、じゃぁ肝心の人間はどうなんだ?と考えさせられました。最後が泣けたなぁ…人間になれて良かったね、人間以上の人間だよ、と思いました。7点(2003-11-20 16:14:09)《改行有》

16.  ニューヨークの恋人(2001) 《ネタバレ》 それほど期待せずに観てみたら、意外とツボにはまった映画です。ひねくれてたり変に格好付けるよりも、時に真っ直ぐに誠意を恥ずかしがらずに見せてみても良いんじゃない?というのを、感じさせられた映画でした。そして女性は素直に!ね。メグ・ライアン演じるケイトのスタイル、女性像があまり掴めなかったのが残念。彼女にもう少し焦点を当てて、丁寧に描いてくれてた方が良かった。ラストの展開にはちょっと…メグ、お前やってけるのか?!と非常に不安…(笑)だけど、弟とレオポルドの絡みもホンワカしてて良かったし、期待以上って事で6点献上。[DVD(字幕)] 6点(2006-09-18 01:46:53)

17.  シュレック 《ネタバレ》 ストーリーの展開は面白かったと思う。誰でも知ってるおとぎ話が、笑いを混ぜて時々出てくるから、出てくる度に「あはw」と思った。主人公のあまりの不衛生さは置いておいて、フィオナを怪物にしてシュレッグと結婚させるラストはどうなんだろう…。結局、美女と野獣は駄目なんですか?怪物には怪物が相応しいという事なんでしょうか?容姿の優劣を超えた愛…っていうラストでも良かったと思うんだけどね。6点(2004-01-06 20:36:15)

18.  クリスマス・キャロル(1970) 去年のクリスマスに、BSでやってたのを、たまたま群然に発見してそのまま見続けてました。スクルージって、こんなに波瀾万丈な人生を送ってたのね…って、色んな発見があって面白かったです。彼の、過去・現在・未来についての描写ですが、最初から見れば結構意味が分かってくると思います。よく、名前だけは聞いたことがあるけど、実際話を知ってる人って少ないと思います。これを見れば、意味が分かって納得できる部分が多々あると思う。俳優人の選出も大きな間違いは無いし、一度見てみても損はない作品だと思います。6点(2003-12-25 10:57:39)

19.  チャーリーズ・エンジェル(2000) 今まで嫌いだったドリュー・バリモアに好感が持てた映画。あそこまで面白く、ハリウッドのなんたらを気にしない映画だから、こっちも何も深いこと考えずに楽しめた。キャメロン・ディアスって、コメディーの方が絶対あってる気がするんだけどなぁ…。6点(2003-11-24 19:01:47)

20.  マイ・ルーム 派で派手な映画じゃないし、一気には来ないけど、見てるうちにどんどん心に伝わってくる作品だと思う。レオ君を出してる時点で、下品な仕上がりになってるかと思いきや、ダイアン・キートンと良い演技をしていたと思う。個人的にレオ君の弟役の子が可愛かった…(*´ェ`*)ポッ。やはりこの映画では、捨て身の覚悟でヅラを脱いだダイアン・キートンに拍手を送りたい。ここまでやるからこそ、オスカー候補に相応しいと思う。この映画、レオでもなくメリル・ストリープでもなく、デニーロでもなく、ダイアンの力が大きく反映している映画だと思う。彼女無しでは、この映画はここまでにはならなかっただろう。6点(2003-11-24 02:24:50)

000.00%
100.00%
212.63%
3410.53%
437.89%
5821.05%
6718.42%
7718.42%
8615.79%
912.63%
1012.63%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS