みんなのシネマレビュー
AMX004さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 11
性別 男性
年齢 42歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  キャビン・フィーバー(2002) かなり低評価ですが、私は敢えて高評価を献上させて頂きます。まずイーライロスは、ホラー(スプラッター)の特徴を完全に知り尽くしています。私の意見ですが、ホラーとはコメディと紙一重の存在であります。「13日の金曜日」であれ「悪魔のいけにえ」であれ、見方によっては「恐さ」が「笑い」に昇華させるジャンルであります。ちなみに私は「リング」にて、貞子がテレビから出てくるシーンで爆笑してしまいました。 イーライは「どうせ真面目にホラー撮っても笑う奴は居る。ホラー撮ったのに笑われるの癪だなぁ」と思ったのではないでしょうか。そこでイーライは「キャビンフィーバーはコメディを前面に押し出そうか」と捻くれた気持ちで撮ったのではないかと思うのです。しかし、彼は間違いなく天才かと。変化球は何一つ投げられないけど、ストレートは170キロ出せちゃう天才。「キャビンフィーバー」はストレートしか投げられない天才が、無理してカーブを投げてみた作品なのです。超ド真ん中を投げたであろう次回作、「HOSTEL」でイーライロスの天才ぶりが存分に味わえると確信しています。[DVD(字幕)] 9点(2006-03-01 08:19:34)《改行有》

2.  ランド・オブ・ザ・デッド 私はジョージ・A・ロメロの大ファンであり、贔屓目に見てしまう所がありますが。しかし、この映画は客観的に尚且つ冷静に鑑賞しても、傑作な一本でしょう。あの独特な社会、設定を考えただけで一見の価値ありです。「パワーダウンした」と意見を結構聞きます。しかし映画の三本柱(あくまで私の考えですが)はストーリー、キャラクター、設定だと思います。その三本柱、全てに於いて高価値があるのではないかと。ドーン~(オリジナル)は奇跡の様な完璧映画であります。それとランド~を比較対象にしてしまと、鑑賞側が損するだけではないでしょうか。[映画館(字幕)] 9点(2006-03-01 08:00:34)

3.  ソウ 《ネタバレ》  正直、先が読めました。しかし映画は先が読めたかどうかを評価に反映させるには賢明ではない気がします。この映画の欠点は「騙してやろう」と言う製作者サイドの態度がストーリーの勢い止めていたからです。複線や騙し、そこに力を注ぐなら納得できる犯人の目的、人格、写真家の人物描写を補って欲しかった。正直、騙しストーリーよりあんだけ趣向を凝らしたゲームを考えた犯人のキャラクターが気になってしまった。主人公を完全に据えた「世にも奇妙な物語」の方がドラマ性に溢れています。[DVD(字幕)] 4点(2006-03-01 07:46:29)

4.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 あくまで私の予想ですが。脚本が出来上がり、監督が始めて読んだ時、こう思ったでしょう。「こんな手垢の付いた題材やりたくねぇな」。しかし監督は考えに考えぬいて撮影に臨まれ、そのお陰で良作に仕上がっていると思います。多重人格を題材にした映画は腐る程ありますが、この作品が”多重人格モノ”の息の根を止めるのに一役買うのではないかと。”多重人格”を扱った映画をこれから作る事になると、これ以上の作品を生み出せなければ意味がありません。そういうキッカケを作ったある種、貴重な映画なのかも知れません。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-01 07:32:08)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS