みんなのシネマレビュー
shoukanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 991
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  未知との遭遇 不思議な物語なので、公開当時に映画館で見ていれば、熱狂できたかもしれませんが、映像の面などでは現代の技術に置き換えれば、特に優れているということではありません。少しホラーチックな作りだといえます。誰が何の目的で行動するのか、そういったことが不明瞭ですので、物語としては物足りなさを感じました。[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-09 20:06:02)

2.  ディア・ハンター ベトナム戦争当時のことを知らない世代です。いかに狂った世界であったか、有名なロシアンルーレットのシーンが象徴しています。同じ銃を使う場面でも、戦場と故郷とでまるで違う世界です。戦場へ行った者の大変さはもちろん、残された者、迎える者の辛さも伝えられていました。当時の風潮を考えると、無視できない映画だったんではないでしょうか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-03-13 17:10:31)

3.  ナイル殺人事件(1978) 子供のころ、TV放映された時以来、久々に見ました。トリックや犯人、結末を知っていての感想となります。初めて見たときの印象は、ものすごいトリックだなあ、と感心しました。数十年ぶりに見返すと、いろんなところにヒントとなることが散りばめられています。つまらない映画はたいていストーリーを忘れてしまうものですが、この映画は記憶どおりでした。こんなにヒントを見せちゃっていいの?なんて思いながらの鑑賞でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-11 16:49:23)

4.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 豚の血を浴びるシーンがあまりにも有名ですが、それだけの映画ではなく、人間関係をきっちりと描いているドラマだと思いました。味方する者、敵対する者、静観する者、救おうとする者、様々です。ですから面白いのです。何度も繰り返し見たくなるような性質の映画ではありませんが、必ず1度は見ておくべき映画だと思いました。[映画館(字幕)] 8点(2012-10-09 18:01:44)(良:1票)

5.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ この映画はライブ・ツアーのドキュメンタリーという位置づけです。普段のステージでは絶対に見ることの出来ない、メンバーの素顔が伺えて貴重です。しかし、そこまでのフィルムにしかなっていません。ライブは最高に良かったのですが、合間に挿入される映像は、貴重な資料ではあっても、それ以上にはなりません。もっと、彼らが体験していたツアーの楽しさ、辛さ、苦しさ、喜びを、こちら側へ訴えて欲しかったです。ツェッペリン・ファンには楽しめても、ツェッペリンの曲だけが好きな私には、全て見終えるのは辛かったです。[DVD(字幕)] 5点(2010-06-27 00:16:27)

6.  ジュリア タイトルになっているせいもありますが、ジュリア役のヴァネッサ・レッドグレーヴがものすごく印象的であります。思慮深げな瞳と、いつでも絶やさない微笑み。また、長身であり、手がとても大きいので、とても抱擁感があり、まさにこの役にうってつけです。画面に映っている時間は短いですが、主演のジェーン・フォンダが霞んでしまうほどです。映画はスリリングなシーンもあり、とても楽しめました。ただ少し古臭い作りです。30年以上前の映画ですから、古臭くて当たり前と思われそうですが、舞台は戦前です。そこを加味しても、ちょっと古臭いと思いました。映画全体に『ジュリア愛』が溢れています。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-21 23:46:12)

7.  コールガール(1971) 珍しい作風の映画と思いました。カメラは冷ややかに登場人物を写し、シビアな目線で物語を追い掛けます。ところが、ストーリーはロマンス中心です。どうにもちぐはぐで、どちらに重きをおくか、迷いながら鑑賞しました。それにロマンスが成り立っていません。何に惹かれたのかが掴めませんでした。ミステリーとしては、犯人捜しが簡単すぎます。映画の構成としてのアイディアは良かったかもしれませんが、出来としてはいまひとつです。[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-02-21 00:01:18)

8.  オリエント急行殺人事件(1974) この物語は本格的な謎解きに徹していると同時に、人情にも訴えかけるものがあり、とても見応えがありました。全く予想できなかった結末には、本当に驚かされます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-02-11 20:03:28)

9.  ダーティハリー 事件そのものよりも、主人公が置かれている刑事としての立場がテーマであると思えます。法の枠では解決しきれない問題に対して、いかに人として対峙していくのか。このあたりが見所ではないでしょうか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-05 22:12:55)

10.  帰郷(1978) 《ネタバレ》 ベトナム戦争の帰還兵を扱い、問題提議をした映画でした。サリーとルークが恋に落ちるまでは、ベトナムの問題が中心だったのに、恋に落ちた途端、つまらない恋愛映画になってしまいました。また、問題提議はしているものの、これといった主張が見あたりません。記録映画としても、生温いと感じます。[DVD(字幕)] 5点(2009-09-27 18:26:59)

11.  マンハッタン W・アレンの映画は他にもいくつか見ました。この映画でも彼らしいキャラクターを創造し、彼らしく演じています。私とは相性が悪いようで、彼なりに面白おかしく創造したキャラクターが、とても卑屈に思えて、愛すべきニューヨーカーとは思えないのです。言葉の端々に出てくるブラックジョークにはニヤリとさせられますが、楽しめるのはそこまで。監督として、何を観客に伝えたいのかも分かりません。[DVD(字幕)] 4点(2009-07-19 23:53:56)

12.  ノーマ・レイ 静かな物語であるにもかかわらず、力強さを感じさせてくれる、一種のサクセス・ストーリーでした。友情によって結ばれた男女の関係も、心地よく描かれています。こういう映画を見た後って、自分も何かにチャレンジしようって気になりませんか?[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-02-22 00:02:36)

13.  タワーリング・インフェルノ オールスター・キャストでのパニック映画超大作であることは、知識としてはありますが、何せ生まれて間もない頃なので、そのありがたみは希薄です。大火災であるのに、何故か必死さが伝わってきません。何が何でも生き抜こうとする気迫も感じられません。そういった意味では、見所の少ない映画と言えます。しかし、映像はすごいと感じました。現代の映画と並べても遜色ないほどです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-23 18:34:05)

14.  チャイナタウン この映画、ミステリーとは知りませんでした。事件の真相を知ることよりも、その影に隠れた人間模様を知ることの方が、何倍も難しいのです。アメリカン・ニューシネマの傑作の一つと言えるでしょう。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-12-06 18:03:38)

15.  タクシードライバー(1976) 喜怒哀楽に乏しい映画って、駄目なんですよねぇ。登場人物が何を考えているのか掴みづらくて、感情移入できないんです。私の不得意な映画でした。ただ、見ていて飽きないということは、それなりには楽しんでいたんだと思います。けど、もう一度すぐに見直せといわれたら、勘弁してくれといいます。[DVD(字幕)] 5点(2008-11-01 00:09:39)

16.  ルパン三世 カリオストロの城 子供の頃、テレビで初めて見て以来、何度となく見返した映画です。現在のジブリ人気とルパン三世の根強い人気は、この映画なくしてはあり得なかったでしょう。キャラクターやストーリーはもちろん素晴らしく良い出来ですが、動画としての動きの滑らかさに驚かされたものです。[地上波(邦画)] 10点(2008-08-09 23:26:18)

17.  パットン大戦車軍団 パットンという人物を、この映画で知るまでは、全く意識したことはありませんでした。パットン役のジョージ・C・スコットは熱演と言うよりも、パットンその人になりきっているかのようで、ドキュメンタリーを見ているかのようでした。[DVD(字幕)] 7点(2008-07-12 18:44:48)

18.  秋のソナタ バーグマンとウルマンの演技に魅せられました。お互いに長ゼリフを言うときと、それを聞いているときの表情が、とても真に迫っています。ただ、面白味には欠けます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-02-24 17:57:21)

19.  ローズ 愛を求め続けたシンガーの物語でありました。ライブのシーンは最高のできばえで、どの曲も胸に迫るものがあります。B・ミドラーでしか成し得なかった映画でしょう。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-09 19:02:19)

20.  グリース ストーリーや出演者の魅力に乏しいと感じられます。突然、なんの脈絡もなく始まる歌が不自然でした。でも、でも、音楽はとっても良かったです。音楽だけは良かった。[DVD(字幕)] 4点(2007-12-04 22:30:42)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS