みんなのシネマレビュー
カナンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 51
性別 女性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 「絶対自給自足無理じゃん、あれ」とか、服とか建物とかどうやって調達するんだろう、とか。 色々、疑問はあるけれど、この作品はそれを突っ込んじゃダメなんですよね。疑問はあるけれど、小奇麗にまとまっている感じ。 でも、やっぱりネタ・・・先の展開が読めてしまうのがなんとも。早い段階で怪物の姿を晒したり、長老達が何か隠しているという部分を見せ付けすぎてしまったかな・・・ もうちょっとオチを引っ張ってよかったと思う。 ただ、本当に怪物が一瞬映った瞬間、「サインの再来か・・・」とあの悪夢が蘇ったので、こういう展開やオチで本当に良かったと安堵しています(笑)ただ怪物ださすぎる。まだブレアビッチのパクリになるけど、魔女のようなそういう目に見えない恐怖に村人達が恐れていると持っていったほうが良かったカナという気はしました。 まぁなんだかんだいっても、それなりに楽しめる作品です。 [DVD(吹替)] 6点(2005-06-01 16:45:47)《改行有》

2.  ソウ 《ネタバレ》 サスペンスを見慣れた人なら、多分ある程度「奴」が隠れている場所が分かるはず。 何故なら、「奴」は怪しすぎだ。ポスターにもなってる。バスルームのシーンでは必ず映る。 おまけに「犯人は最前列で見るのが好き」という言葉。 色々繋げてけば奴がそこにいるのはある種必然である。でも監督らも奴が怪しさ万点なのを招致しているのかミスリード用の犯人を用意している。そこの演出はうまいと思った。 それとゴードンは医師なのになんで死体が嘘だと気づかないんだろうという疑問もあるけど、それは人間の心理と錯覚をつけばごまかすことは出来ると思う。 ゴードンはどういう状況にいたのか?ということを考えてみればいいと思う。 状況1、老朽化したバスルーム(密室)で鎖につながれている。 状況2、テープによると目の前の男を殺せということらしい。 状況4、テープによると目の前の男を殺さないと家族どころか自分も死ぬらしい 状況5、これを仕組んだのは猟奇殺人犯の”ジグソウ” 簡単に言えば上記のような緊迫した事態が一度にゴードンに押し寄せたわけである。 頭は大混乱パニックに陥っていたはずだ。そんな時、冷静に死体の状況なんか確認したんだろうか。 目の前に血だらけの男が身動きもせず倒れいる。これはジグソウが仕組んだことだ。 この二つの情報だけでゴードンは彼を「死んでいる」と判断してもおかしくはない。人間の錯覚を利用したんだと思う。例えケガをしていなくても腕に赤い塗料をぬれば「傷がある」と思い込ませることは可能だ。 目の前に血だらけの人間が倒れ、殺人鬼が関与しているともなれば即座に「死体」と連想しても不思議じゃない。とくにパニックになっているのだから、最初から冷静な思考能力は奪われているし、あんな血だらけの男をマジマジ見てもいられなかっただろう。 だから、そこは不思議だとは思わなかった。 8点(2005-03-12 20:11:27)《改行有》

3.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 何故極論から極論へ飛ぶのだ。それが私のこの映画の第一印象。 いくら青臭いといわれても青島の考えは嫌いではないし、TVシリーズも結構好きだ。 だから青島の言いたいこともよく分かる。しかし、沖田管理官の言いたいことも良く分かるのだ。 「事件に大きいも小さいもない」のはその通りだろうし、実際噛み付き魔にかまれた女子高生や、スリ一家にお金を盗まれた人からすれば、自分とは預かり知らぬところで起きた殺人事件よりも今目先の自分に起こった身の回りの事件のほうがよほど大切だろう。そういう意味では確かに「事件に大小はない」のだ。しかし、事捜査にあたっては事件に優先順位を設けるのは必然のような気がする。例えば警官の目の前に、暴行犯、スリ魔、殺人犯がいたら警官が真っ先に追うべき相手は誰だろうか?答えは殺人犯だ。 理由はあえて述べる必要はないが、凶悪生、社会的影響を鑑みて、捜査には優先順位があってしかるべきだし、そう言う意味では所轄のそれらの事件よりも本庁の事件を優先させるのは仕方ないことだと思う。 自分はそう思ってるので、殺人犯よりも自分らの受け持つ事件を一番に考えている青島や恩田が歯がゆく感じる。 この場合は(言い方は極論だが)沖田の言うとおり、本庁の事件を優先させるべきだだ・ 何故本庁の事件(凶悪事件)を優先させるのか、室井なり沖田なりが冷静に説明していれば、沖田管理官に対するイメージもかなり変わるだろうに、ただヒステリックで感情的。ただの差別意識丸だしの保身と出世しか考えてない上司に終わってしまったのは残念だ。 5点(2005-01-03 22:31:54)(良:1票) 《改行有》

4.  イノセンス 映像だけなら10点満点。非常に素晴らしい。ただこれ映画で観る作品ではないように感じた。DVDで繰り返し見てようやく理解できる、そんな作品だと思う。 内容はともかく、登場人物のセリフが難解で、私の小さな脳みそでは理解するのが難しかったっすよ(笑)声優陣で、一体何人が自分のセリフを理解して喋っているのか甚だ疑問だ。 DVDを最後まで見た後、何故DVD特典として、日本語字幕がついてあるのかようやく納得した。日本人が日本語のアニメを見るときには日本語字幕なんて必要ないからね。でも、この作品は字幕ありで観たほうが理解度は高まると思う。とにかくセリフが多くてストーリーを追うより頭ん中でセリフを反芻するのに忙しかった。6点(2004-12-29 12:42:10)《改行有》

5.  エイリアンX<TVM> また、勝手に邦題つけたんだね。観る前から大体予想はしてたけども。 これは・・・エイリアンのパクリなんでコメントしようがないです。博士、意味不明だし、チャーリーも結局なんだったんだろう?? 観る価値ないっす。つまんねー。1点(2004-12-23 15:19:52)《改行有》

6.  ターミネーター3 《ネタバレ》 ラストは有りだと思うけど、今までの作品を全否定ってどうよ?(苦笑)未来は変えられるんじゃなかったのか!! やっぱり変えられなかったのか?。何か皆がみんな「未来は変えないようにしよう」と動いているようにしか見えなかった。 スカイネットが自我に目覚める前になんでシュワチャンが来ないんだ?何で審判の日直前にやってきたんだろう。もっと余裕を持ってこい! それと前作までとっても可愛い主人公が何故あんな・・・・色々問題があってキャストが変わったのは知っているけどもうちょっと似せてる人を連れてきてもよくないか? ヒロインも妙におばさん臭いし。 シュワちゃんもおじさんになってるし・・・この映画全体的に若々しさがないよ!6点(2004-11-27 16:44:08)《改行有》

7.  テキサス・チェーンソー 《ネタバレ》 怖い映画というよりも痛い映画。 とにかく「イタタタタ」って感じ。 人間をフックにかけちゃいけません! 皮をはいじゃいけません! チェーンソーで切り刻んじゃいけません! ここの家族は躾がなってないな、もう(笑)8点(2004-11-27 16:37:33)《改行有》

8.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 足速いな、おい! それが私のゾンビに対する第一印象(笑) とりあえず走る。全速力で走る。走る。多分私よりも早い。 この手の映画に元からモラルとかマナーとかなんぞ求めてないので、鬼畜多いに結構です。妊婦さんからゾンビの子供が生まれるのも一つの演出としては有りかと。ま、陳腐で、王道で、ありきたりなのは否めないが。 にしても、ゾンビは足が速いだけで知能が足りないのに軍隊弱いね。そんなにアッサリゾンビに壊滅させられて、もうちょっとしっかり訓練しろよ(苦) とにかくこの映画は「軍隊もっとしっかりしろ!」で終わる映画です。7点(2004-11-27 16:31:09)《改行有》

9.  ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2 《ネタバレ》 ま~三流ホラーが理不尽なのは今に始まったことではないですよね 意味不明・消化不良・ご都合主義は三流ホラーの定番なんで大目にみますよ。 化け物ヨワ。23日&23年後設定の説明、親父強いなぁ・・・というか何であの少女にだけ危険が察知できたのだろう・・・ 色々言いたい事はあるけれど、それなりにホラーアクション。つーかホラーパニックとして楽しめたのでそれで良し。あまり怖くないので暇つぶしには丁度よいかも。 この映画ってさ、ぶっちゃけ主人公はあの親父でしょ?冒頭のシーンだけの登場かと思いきや、最後の最後まで登場して、化け物やっつけてるし。ラストシーンはこの親父でしめくられてるし。とにかく、親父万歳の映画でした。 ところで、前作では律儀にも車を運転していた化け物君。今回は飛びまくりなのは何故なのか。 あんなに便利な羽があるなら前作でも車じゃなくてもよかったような気がした。 4点(2004-11-27 16:16:19)《改行有》

10.  女子高生チェーンソー 抱腹絶倒。驚天動地。前人未到。絶体絶命。堅忍不抜。唯我独尊天上天下!えとせとらのハヒフヘホー。はっ! あまりの映画の凄さに一瞬気が動転してしまった・・・・落ち着け自分!! 出演者の演技とは思えぬ素人のような表情に一喜一憂し、 未だかつて観た事のない死に様に驚愕し、 そして、今まで体感したことのない衝撃の波動級ラストに、脳天を揺すぶられる感覚が突き抜ける! 感じたまえ!脳髄を破壊されるその感動を!!刻みたまえ!この映画に出会った奇跡を! さぁ。騙されたと思って一度は是非観てほしい!! そして、観終わった後、あなたはこう叫ぶだろう。 「騙されたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!」と。1点(2004-10-01 22:35:25)(笑:1票) 《改行有》

11.  アンブレイカブル 《ネタバレ》 これはどんでん返しものとして見るより、二人の男の純情?と狂気?が絡み合ったストーリそのものが見所なんじゃないかなと思うようになった。 本当に主人公が”ヒーロー”なのかどうかは分からない。 ヒーローになろうとした男。とヒーローを捜し求めた男。 コミックならば片方の男の力添えでヒーローに目覚めた男が悪を駆逐していくのだろうけど、現実はコミックより残酷で不条理なもの。 それが少し哀しかったです。5点(2004-10-01 00:30:17)《改行有》

12.  サイン 《ネタバレ》 映画全体がエイプリルフールの東スポって感じです。 え?意味がわからないって?ごめんなさい。観たばっかりで混乱してるんです、自分。 ミステリーサークルに宇宙人はつき物かもしれないけれど、まさかそれを超ど真ん中に決めてくるとは思いませんでした。終盤になると登場人物の何人かが「宇宙人だ!」とか「侵略だ!」とか叫んでいますが(いや、叫んではいないか)最後の最後までどんでん返しを期待していました。宇宙人ぽい手も出てきますが、何かのトリック、ギミックに違いないと思っていました。 ラスト十数分前、驚天動地のあの物体が姿を現すまでは・・・ う・・宇宙人が出ちゃったよー。ストレートに。何のトリックも捻りもなく出てきちゃいました。 目が点となる私を横目に、信仰心を取り戻した神父様の姿が映り、END. って、何じゃこりゃ~~~~!! まぁ本当に「衝撃のラスト」ではありました。キャッチコピーは間違ってなかった。まさに衝撃のラストを家政婦さんのノリで覗き見ちゃった感じですよ。 でも信仰心を取り戻すというテーマでやるなら何故B級を選んだんだろう?普通に他に題材はいくらでもあっただろうに・・・3点(2004-10-01 00:17:30)《改行有》

13.  セッション9 《ネタバレ》 雰囲気はいいです。 でも、それだけって感じが・・・ちょっと分りにくい映画ですよね。「多重人格症」は全然メインでも何でもなくてただの添え物だし・・ それと、フィルの不可解な行動は何だったんだろう?何で嘘をついたりしたのか。それとも彼は嘘をついてないのか・・・ただのゴードンの被害妄想だったんでしょうか。今一分らないです。 しかもハンクはゴードンに殺されかけながら何故あそこで閉じこもっているのかもよく分からないし。 ちなみに私もフィルとゴードンの違いがよく分かりませんでした(苦笑)4点(2004-06-24 16:17:14)《改行有》

14.  青の炎 《ネタバレ》 やはりラストシーンの「自殺」で意見が分かれると思うけど、私は彼は自殺して良かったんじゃないかな~?と・・・原作ではそのラストがすっごい切ないんですよね。。。映画も結構端折られてはいますがそれなりに忠実に作られてますし・・・もっと欲を言えば、ラストシーンはあややの睨み(苦笑)と共に「好きな物」を列挙していくよりも、主人公がトラックに突っ込んでいく時に好きな物独白シーンを入れた方が個人的には良かったのかなぁと思った。 それと刑事さんが容疑者である秀一を帰す場面ですが、あれは容疑者の言葉を信用して、というよりも、秀一が「これって任意ですよね?だったら帰ります」的にしたほうが突っ込まれずにすんだんじゃないかな?7点(2004-06-07 17:21:30)《改行有》

15.  バトル・ロワイアル 面白いんだけど、やっぱ原作の方がしっかり人物描写とかされてるからそっちを読んだ後にこれを見た方が、それぞれのキャラ設定とかもわかるかも。5点(2004-06-07 13:57:00)

16.  集団殺人クラブ へぼっ。実は私もtaronさんと同じようなストーリーを思い浮かべてました(苦笑)なのにこの展開・・・ホントにタイトルは「タケゾウ」でいいと思う。つーか、それ以外考えられん。0点(2004-06-07 13:53:45)

17.  シカゴ(2002) ママの迫力のある歌が好き!最高!8点(2004-06-04 10:46:46)

18.  呪信 999 《ネタバレ》 ≪もろネタバレ?≫ う・・・う~ん? ホラーを見慣れてるので少し辛口コメントで行きます。ハリウッド製や、日本のクオリティの高いホラーを見慣れてるとその出来具合のヘボさに目がいきます。というより、作り方がちょっと古臭い?と感じると思う。CGもアレだし・・・あそこで逆にCGを使われると興ざめという感じがしなくもない。 ストーリー自体はどこにでもあるような、「オカルト物」ある日美少女が転校してきて、その美少女から「悪魔の電話番号を聞いて・・」という話ですが、どうしましょう?始まって数十分ほどで、物語の概要と結末が分ってしまったんですが(苦笑) というか分りやす過ぎ。「多分、あの人があれだよなぁ・・・だってあからさまに怪しいもん」と思ったらその通りでした。そうですよね~あの人の言動はおかし過ぎましたもんね。怪しさ爆発でしたよ。だからってもう少し大どんでん返しがあることを期待したんですが、想像と寸分違わぬオチにしばしボーゼン・・・ あれで終りかよ!っていうか見てすぐに結末が分ってしまう映画って一体・・・ まぁ、あまり怖くない映画です。登場人物の性格が軽めのため終盤になるまであまり深刻な感じにはならないのです。 それとちょっとグロが入ってるのでそこは注意が必要ですが。 多分ホラーが好きで何本も見てホラー自体に慣れている人が見るとすぐにオチがわかるかもしれません。「いや、まさかこんなしょぼいありきたりなオチな訳ないよな~」と思われるかもしれませんが、いいえ。あなたが想像した通りのオチが用意されてます。 とりあえず、この映画に捧げる言葉「好奇心は猫をも殺す」でしょうか。3点(2004-06-03 13:46:01)《改行有》

19.  首吊り気球/伊藤潤二恐怖Collection ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 映画を見た後。こんなの借りて、どうしたんだ?自分?!と・・自己問答したくなるような虚しさを感じた。1点(2004-06-02 11:39:58)《改行有》

20.  うずまき ぐるぐる・・気持ち悪い。3点(2004-06-02 11:37:13)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS