|
1. ALWAYS 三丁目の夕日‘64
《ネタバレ》 鈴木家と茶川家という2つの家族の物語が織りなす作品。鈴木家には六子、茶川家には淳之介という
血のつながらない家族がいるところが共通。その二人がストーリーに大きく関わる。1作目で堀北真希という女優を初めて見て作品と同時に惹きつけられた。作品の世界観に溶け込むルックスと声の良さ、抜群の演技力とこのシリーズを成功に導いたキャスト上の最大の功労者だと思う。このシリーズは、集団就職してきた六子の成長物語であると同時に、
堀北真希の女優としての成長物語でもあり、三作目の今作では一段と良くなっていた。シリーズ三作ともにラストシーンは主要人物がそれぞれに夕日を見るシーンとなっているが、これはスターウォーズの名シーンを彷彿させる。スターウォーズにおいては夕日は
希望を象徴しているが、ALWAYSも同じく夕日は希望を象徴していて、いつの日も何十年先
でもなんらかの希望があるという意味のラストシーンだと思う。
[DVD(邦画)] 10点(2013-06-22 20:33:51)《改行有》
2. きいろいゾウ
《ネタバレ》 犬やヤギやソテツの声が聞こえるっていう設定でファンタジー色が強いが、
同時に夫婦の日常生活を長回しでひたすら映すだけのよう判らん映画。ストーリーとか
ドラマを期待すると失望する。自分にとっては、とてもつまらく、時間が長く長く感じた。宮崎あおいは、ほとんどスッピンの体当たり演技。もちろん上手いのだが、女優の
良さが活きない作品に思えた。不条理演劇や私小説映画のジャンルを好まない自分には
向かなかった。[映画館(邦画)] 3点(2013-02-06 18:15:48)《改行有》
3. 天地明察
《ネタバレ》 囲碁、算術、天文、暦とあまり映画とかドラマのネタにならない要素が満載だが、
うまくエンターテイメント作品と造られていて、そういうのに興味のないひとがみても
楽しめる出来になっていると思う。主人公が、日本中を旅したり、暦をつくる使命を
与えられるも幾度の失敗や挫折にめげそうになるが、良き妻に励まされ命がけで
再挑戦していくという定石どおりのストーリー展開なので老若男女だれでも楽しめる作品。
主要な女性登場人物は主人公の妻だけであとは男ばかりのせいか、その唯一の女性を演じる宮崎あおいの存在感が飛びぬけていた。役柄的には主人公を励ます妻役という最近の定番役なんだが、こういう役はほんとピッタリ。
[映画館(邦画)] 8点(2012-09-15 21:18:21)《改行有》
|