みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 日の名残り 貴族の豪邸とはいえ個人の邸宅であのような国際的な会議が日常的に行われていたのか。第1次世界大戦後の話だが、もっと昔の話のように思える。執事と女中頭の秘められた恋心という触れ込みの話だが、(原作も含め)本当にそんな強い恋心があったようには見えない。映像はきれい。[インターネット(字幕)] 7点(2023-01-07 12:41:45)(良:1票) 2. ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 漫然と見ているとなにがなんだかわからない。注意深く見ていてもわかったかどうか…。理解するには少なくとも2回は見る必要あるのでは。コバヤシは「弁護士 小林」と看板のかかった事務所にいるが、どう見ても日本人でも日系人でもない。[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-15 18:11:06) 3. パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 ブッチが黒人一家を殺害しかねない状況下、それを見過ごすのか、それともブッチを撃ってそれを止めるのか、子供が判断するには過酷な状況だったろう。あのさびれたレストランは、売春宿も兼ねていたのか?[DVD(字幕)] 6点(2011-02-05 23:36:09) 4. フェイク 《ネタバレ》 冒頭のひげのあるジョニー・デップはほとんどフレディ・マーキュリー。ひげをそって以降も、現在のジョニー・デップの一風変わったイメージはなく、普通のイケメン俳優。このマフィアは、ほとんどコメディアンみたいな人たちで、上下関係もしっかりしてないように見えるし、資金獲得手段も体系化されておらず、行きあたりばったり。こんなんで組織がきちんと維持できるのか心配になります。二人が波止場でFBIに逮捕されるとき、レフティが何の疑いももたず、ドニーを気遣う言葉を叫び続けているのが哀れで、感動的です。[DVD(字幕)] 7点(2010-10-16 22:15:39) 5. レリック 《ネタバレ》 終始画面が真っ暗で誰が何をしてるのかよくわからない。 セレモニーもあんな真っ暗な中でやるんだろうか? 怪物は、姿が安っぽすぎて興ざめ。 ヒロインはあんまり美人じゃないし、警部とびみょーにロマンスがめばえるのがしっくりこない。[DVD(字幕)] 5点(2010-03-19 23:01:44)《改行有》 6. ゲーム(1997) 最初から最後まではらはらどきどきするが、ちょっとだれるところもある。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-15 19:57:10) 7. 嵐が丘(1992) 原作を忠実に映像化したら、全30回の連続ドラマが作れる。 映画は、時間的制約があるため、 大河ドラマの総集編のような、かなりのダイジェスト版になっている。 それくらいのほうが映画としてはテンポがはやくていいかもしれない。 が、原作のもつどろどろした雰囲気は低減され、 あっさりした仕上がりになっている。 キャシーの墓をあばくシーンなど、みょうに明るくて拍子ぬけだ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-02-15 19:38:25)《改行有》 8. ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版> 哀愁漂う映像美に彩られた傑作。過去か未来か、東洋か西洋か、都会か田舎かわからない街の描写。常にしとしとと振り続ける雨。哀しみをたたえた登場人物たちの演技。レプリカントの運命は人間共通の哀感を表彰している。[DVD(字幕)] 9点(2006-12-10 01:41:49) 9. シュリ 《ネタバレ》 繰り返し見たくなる魅力的な作品です。一番特筆すべきなのはヒロイン、ミョンヒョンを演じるキム・ユンジンの演技でしょう。3人で食事に行き、快活にはしゃぐミョンヒョンは、全篇中そのときだけ、セットしたての違う髪型をしていて、この髪型のときの彼女はあまり魅力的でありません。食事の席で、彼女は彼らが追っている女の写真を見せられて動揺します。その後、雨の中を走ったので彼女の髪形は元にもどっています。そのあと、彼女はずっとこの髪型で登場するのですが、前髪が下りているので顔に陰影がつき、そのことが彼女の内心の葛藤と苦悩を、絶妙な表情を伴った演技とともに描き出しています。食事を作ったり洗濯物を干したりする一見幸せそうな彼女にも、どこかに陰りがあり、内奥の不安感が現れています。ジュンウォンの理解できない苦悩と突然のアルコール依存に陥る彼女が、ビルから走り出してきて抱き合うシーンが、この作品の中では最も秀逸です。次に秀逸なのは、もちろん、最後に銃を向け合うところで、カメラワークが絶妙です。撃たれて倒れこむ前に一瞬見せる彼女の、少しうなずくような仕草には様々な感情が集約されていて、どんな言葉よりも説得的でした。欠点としては、アクションシーンがやたら長く、ちらちらしてみづらいなどがありますが、そのことが気にならないくらい全体的には良い印象を抱いた作品でした。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-09 01:33:29)(良:1票) 10. フラッド 洪水に襲われた町という閉塞的な状況で、お互いの置かれた立場を敏感に察知し、敵味方がころころと入れ替わるという発想にはやられた。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-03 12:36:08) 11. ショーシャンクの空に 話の展開がなかなか見えない。看守と囚人が、最初はいがみ合っていたが次第に心通わせていく感動的な物語になるのか、それとも暴力的な看守と狂った囚人といった非人間的な環境を描き、監獄の抱える問題をえぐりだす社会的な作品になるのか、それとも冤罪を立証し自由を獲得するまでのストーリーが描かれるのか、がなかなかわからない。結局どれでもなく、一つ一つのエピソードはそれぞれが独立したもので、大きな流れのようなものには収斂されない。いろいろなことが起こるので興味は惹かれるが、全体の大きな流れがつかめないので、少々退屈しないでもない。ただラストのどんでん返しは意表をつかれる。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-03 12:30:53)(良:1票) 12. オルガミ ~罠~ 《ネタバレ》 姑の嫁いじめがエスカレートし、次第に狂気を帯びた殺戮に発展する、という シンプルすぎるストーリーで、登場人物も基本的には3人だけ。 嫁を救助することになる友達を入れると4人か。 あまりにもありきたりなストーリーで、どこかで見たことのあるような シーンが頻出しますが、まあ、娯楽作品としては楽しめます。 チェジウのファンなら必見かも。6点(2004-12-25 20:26:13)《改行有》 13. ターミネーター2 良いターミネーターと悪いターミネーターの死闘が手に汗握るシリーズ最高作。話もアクションも満足できる。なんといっても液体金属でできた最新ターミネーターの不気味さが強烈。第1作で泣きべそかいてたサラが突然筋肉もりもりの武闘派女優に変身、体を張った演技をみせてくれる。ターミネーターと子供の友情をからめたところも良い。シュワちゃんがシリアスな演技ながらとてもコミカルに見える。最後はとても哀しい。9点(2004-10-25 00:27:27) 14. プライベート・ライアン 最後の戦闘シーンは、「7人の侍」のパクリか? 戦争アクション活劇を描きたかったのか? 反戦映画じゃないのか? それにしても、本当の戦争ではあんなにばかばか人が死ぬのか? あれじゃあ全員自ら的になってるみたいなもの。無駄死にが多すぎる。生き残ったライアンが老人になって過去を回想するのだが、感情移入できない。ただ映像はとてもきれい。冒頭の戦闘シーンが印象強すぎて、後半盛り下がる。6点(2004-06-03 00:26:36) 15. 暴走特急 ウルトラマンをはじめとする普通のアクションヒーローは、いったん窮地に立ち、または、あやうい状況におちいり、そこから見事脱出して結果的に勝利をおさめるというのが王道です。しかし、セガールは、窮地にさえ立ちません。あやうい状況には決して陥りません。つねに余裕しゃくしゃくかつ自信満々で、眉毛いっぽんひそめず、次々に勝利をおさめていきます。これはいままでになかった新しいアクションヒーローの姿といえます。すばらしい。ところで、この映画は、セガールの活躍は別として、列車が走っている山間部や廃駅の映像が結構きれいです。8点(2004-03-03 02:17:14)(良:1票) 16. リーサル・ウェポン3 3作目はやや脚本が手抜きかな。ストーリーはどうでもよく、アクションシーンをつなぎあわせたという印象。でも楽しいからよい。少年を撃ち殺したダニーグローバーの苦悩が前面に出ていたりして、少し重い。メルの「俺の友達はお前しかいねえ!」という発言が泣かせます。ペシが出る場面は一気に明るくなる(てゆーかうるさい?)。無意味に人が次々射殺されていくなか、犬を撃ち殺さないところがほっとする。レネルッソのアクションも見ものです(?)。7点(2004-03-03 01:55:20) 17. ザ・グリード きもちわりーーこれ。でも意外にストーリーもちゃんとしてて楽しめる。あのふざけたラストはなんだ?7点(2004-02-15 02:45:01) 18. アナコンダ ジャングルの奥地でじわじわと展開する物語に結構はらはらどきどきさせられます。なかなかよくできています。7点(2004-02-15 02:35:55) 19. ブレア・ウィッチ・プロジェクト 心理的に追い詰められていく過程は面白い。子供の泣き声は気味悪い。でもあんまり怖くない。最後も、何がなんだかよく見えない。5点(2004-02-15 02:24:53) 20. コンゴ ラブクラフトやボルヘスの小説を思わせるプロットには結構引きずり込まれた。まあまあ楽しめる。6点(2004-02-15 02:18:49)
|