みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. タップス 無理やりな設定だし、おいおいそこまでやるか~、と思ったけど何も考えずに見てたらコレがなかなか面白い。サバゲー見てる感覚。6点(2005-02-04 20:57:11) 2. グーニーズ なぜか「インディシリーズ」や「グーニーズ」などこういったタグイの冒険モノって思ったほど楽しめない。つまらなくはないし、それなりには楽しめるんだけどワクワクしないなぁ~。リアルタイムで見れば良かったかな(って俺生まれてないから無理じゃん!)。5点(2005-01-28 19:09:30) 3. 小さな泥棒 浮気して「よく分からないけど~」といいつつそっちにつく女、情熱的なフリして軽い女が一番嫌い。軽いなら徹底的に軽い方が共感できる。まぁそれを差し引いてもそこそこ楽しめたので5点。5点(2005-01-23 11:10:27) 4. 座頭市(1989) 今まで見た北野監督の座頭市などと比べるといかにも時代劇って感じの時代劇。でも面白いかと言われると微妙。このくらいの点数になってしまう。4点(2005-01-23 11:08:36) 5. ミス・マープル/牧師館の殺人(1986)<TVM> なかなか面白い。合格点には達してる。でも、アガサ・クリスティーのTV映画化作品、ポアロシリーズを基準に考えると辛口かもしれないが、このくらいの評価になってしまう。6点(2005-01-20 20:19:18) 6. エイリアン2/完全版 1より何倍も好きな作品。エイリアン史上最高秀作。完全版しか見ていないし、おそらく普通版は見ることがないと思うので、この評価です。とにかく面白い。エイリアンだけではなく、飛行船、基地の内装にいたるまでじつに良く出来ている。特撮技術も素晴らしい。今見ても全く見劣りしない。キャメロンに感服です。8点(2005-01-10 21:27:32) 7. プラトーン オリバー・ストーンの実体験を元に作られているこの作品は、ベトナム戦争の真実をまざまざと見せ付けてくれるリアリティと同時に、それでいてドキュメンタリーフィルムではない徹底したドラマの臨場感で、今までの映画にない戦争を表現している。7点(2005-01-07 20:00:31) 8. スタンド・バイ・ミー 緑溢れる田舎の景色、人生最高の仲間に囲まれたひと夏の冒険。内容は一見起伏のない話に見えますが、心に強く染みるものがあります。またもう1度見たらもっと点数があがると思うので、また見てみます。7点(2005-01-04 16:42:27) 9. ゴースト・チェイス 子供向けっぽい演出とキャラクター(じいさん人形とか甲冑とか)、どう見ても子供向けじゃない設定。エメリッヒ監督はなにが作りたかったんだ?3点(2005-01-04 16:36:45) 10. ビッグ トム・ハンクスはさすがコメディアン出身なだけあって、いろんな顔もってるな~。マジでトム・ハンクスの演技が素晴らしすぎる。ストーリーはシンプルなんだけど、面白いです。ただ、途中から後半にかけて中身は子供なのに、言動などいろいろちょっと違和感を感じてきた。まぁそれはトムの演技ではなく脚本のせいですけど。6点(2005-01-02 17:38:00) 11. ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険 この作品は完全にパラレルストーリー。チャオズ、テンシンハン、タオパイパイなど、設定が全然違います。しかもアラレちゃんまで出てきます(原作でも出てきますが)。これはこれでアリだと思いますけど、原作ファンとしてはここまで変えられると違和感を拭いきれないので5点。5点(2004-12-23 14:08:15) 12. ドラゴンボール 魔神城のねむり姫 これは面白い。時間があっという間に過ぎていきました。笑えるし楽しいし、ファンなら絶ッッッッッ対見なきゃ!!!7点(2004-12-23 14:07:47) 13. ドラゴンボール 神龍の伝説 ドラゴンボール劇場版第1作。俺が生まれる前の作品なので、もちろんテレビ鑑賞です。この作品は、原作の初期のエピソードをかなりアレンジしてます。作りとしては無難ですが、ドラゴンボールなんだからもっとハチャメチャにしても良かったかな~と思います。あと、初期なので、戦闘シーンに迫力があまりない(まぁこれはこれでいいんだけどね)。6点(2004-12-23 14:06:13) 14. プレンティ うわ~つまんない。。最後まで黙々淡々と話が進むので、かなり退屈です。盛り上がりが全くないです。しかも2時間以上あるので、精神的忍耐のある方ならどうぞ。。。3点(2004-12-21 18:46:47) 15. コブラ 出だしは面白くなりそうだと思ったが、徐々につまらなくなっていった。とくに中盤からはシルベスター・スタローンのキャラがいきていない。それにストーリーも・・・4点(2004-12-18 15:13:37) 16. ヴィデオドローム 現実と妄想が交錯するこの映画。入り方もいいし、メインへのもっていき方はいいが、これからが面白くなるだろうって時に失速。。5点(2004-12-07 18:24:19) 17. うるさい女たち 空港での猿芝居は笑ったww少々中ダレしてるのが残念だが、最後はGood!6点(2004-12-06 17:49:05) 18. 暴走機関車 決して悪くはないが、ビデオでもいい感じ。最後はどうなったんだろう?5点(2004-12-05 00:55:41) 19. 2010年 俺はこの映画を続編や別物の映画としてではなく、前作の補足という位置づけの作品としてみました。実際、特撮はすごいものの、説明的で冗長な会話ばかりで、作品単体として見て楽しめるものではありませんでした。6点(2004-12-04 09:01:59) 20. シャイニング(1980) 鬼才キューブリックの作品だけあって、普通のホラーとは違う映画。見事にキューブリックの独断と偏見で作られているので、原作者のキングは怒るでしょうね。しかし、なんともテンポが悪い。ジャックが狂いだすまでは、何かが起こりそうなことを予感させる演出が多々盛り込まれているものの、テンポが悪いため、入り込むことが出来ません。と言っても、ジャックが狂いだしてからも、心理的演出が盛り込まれているものの中途半端で、これもまたテンポがあまりよくないし、なにより恐怖も面白味も感じない。愛、同情、優しさの部分を全て排除し、狂気に徹して作られているわりには狂気を感じない(ホラーではない時計仕掛けのオレンジの方が狂気を感じる)。しかも、これからじゃないの?って時にTHE END(見た目、中途半端に終わるのはキューブリック作品ではよくあることですが)。ジャック・ニコルソンの演技は凄いが、後半が薄っぺらく感じてならない。予想の範囲以下でした。原作に忠実に作られているキング版もいつか見てみたいと思います。4点(2004-12-03 17:16:47)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS