みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. ハート・ロッカー 《ネタバレ》 「やっちまったな」感が否めない映画。主人公が戦場に来てまで戦争ゲームをしているシーンでその後の展開はバレバレ。英雄気取りで無茶してお見事解決っ!絶対死なないだろうな。ってのが明らかでした。途中、やけに人間臭さを出してますがその後もやっぱり同じ展開。全体的なテーマも”戦争は麻薬だ”って感じが今までの映画とかぶる。結局、現代になって本土で戦争した事のない人たちのある種の皮肉にも見える。 「ランボー」や「フルメタルジャケット」と同じような内容。 オープニングの爆弾処理のシーンに惹かれて見てしまったが、盛り上がりはそこだけだった。 [映画館(字幕)] 4点(2010-03-12 20:05:25)《改行有》 2. やさしい嘘 《ネタバレ》 他のレビュワーさんもありましたがタイトルで内容が分かってしまうような展開でしたが みんなそれぞれが事実を受け入れ考え相手を気遣い嘘をつく。自分の利益や欲望のためだけの嘘ではなく(最後のアダの嘘は欲望ですが)平行線をたどるだけの議論を繰り返すよりも、時には嘘をついて 結果、事実を相手に受け入れさせる事も必要なんだなぁとしみじみと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2010-01-21 13:03:57)《改行有》 3. 僕の彼女はサイボーグ この映画は時間軸とか考えてはいけませんね。 見てる人の主観の時間軸でいいんです。 綾瀬はるかのような可愛い子にあんな風に思われたいっていう男の願望を成就させたような、ある意味夢のような映画ですかね。 韓国映画文化はどの作品にしても内容的に10~20年は遅れていると思っているので10年前の公開だったら大ヒットだったかもね。 どなたかが書いてましたが「大人のドラえもん」って感じでいいんじゃないでしょうか。[地上波(邦画)] 6点(2010-01-04 02:40:16)《改行有》 4. ガマの油 《ネタバレ》 コメディ映画である。(と言っている) でも、あまりコメディっぽくない。 ガマの油売りの連れが別の役者の方がよかったのでは??[映画館(邦画)] 4点(2009-06-26 23:37:58)《改行有》 5. おくりびと 《ネタバレ》 本木と山﨑、二人の演技が印象的。広末はなんか違和感。 色んな所で不思議な演出はあるけど まぁほっといていいんじゃないでしょうか。 納棺という所作の美しさが目立ってしまって、死者に対する礼の顕れがいまいち薄くなってしまったような気がします。 景色・風情は良かった。 ところどころに笑いもあって退屈はしないけど、それほど引き込まれる魅力もなかった様に思います。 [DVD(邦画)] 6点(2009-04-07 03:11:00)《改行有》 6. 靖国 YASUKUNI 《ネタバレ》 8月15日の靖国神社はこんな感じです、っていう記録。[DVD(字幕)] 5点(2008-11-23 12:35:24) 7. 最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 お気楽おやじと一徹頑固おやじの二人が人生最期の楽しみを満喫していく中で友情を深めるという点は共感できたが、 二人の心情の融和をもう少し描いていた方がラストに向けての感動が高まったと思う。 いい映画ではある。感動できるかは微妙。[DVD(字幕)] 6点(2008-11-23 12:31:50)《改行有》 8. テイキング・ライブス 《ネタバレ》 中途半端すぎる。 心理戦にしても甘いし、ホラーにしても微妙だし。展開もばればれ。 あれだけFBIの事情を調べつくしてた犯人が妊娠の偽装を見抜けないなんて。。。 久々に見たイーサンがこんなだなんて。 別のDVDを見て、気持ちを入れ替えたくなった。 [地上波(吹替)] 1点(2008-03-09 23:02:06)《改行有》 9. 笑の大学 ちょっと期待はずれ。[DVD(邦画)] 4点(2007-08-05 00:00:31) 10. 40歳の童貞男 よくできたおバカ映画。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-31 01:52:08) 11. 半落ち 《ネタバレ》 難しいテーマを複数盛り込んでしまったため、途中から「空白の2日間」のベタな謎解きになってしまった感じ。これだけの人達を集めてこれなんだから、脚本だけみたらかなり弱いと思います。それぞれのテーマがぼやけてしまって「へぇー」って感じで終わってしまいました。[DVD(邦画)] 4点(2007-07-31 01:50:28) 12. 明日の記憶 うーん、今までも認知症についての映画はいろいろありましたが、単に認知症患者を外から見た描き方が多かったと思います。(私の知識不足かもしれませんが) そういった点では「いろいろな事を忘れていく自分を自覚」しながら生活をするという事に焦点を当てた所は、なかなか斬新で現実的だったと思います。 原作は読んでませんが最後をあんなふうに締めくくったことについてですが、この先続く彼の人生と対比してあのくらいの余韻を持たせた方が重くなりすぎず、見終わった後に否定的な考えを持ち過ぎなくてよいと思います。 映画というメディアを使って、認知症について興味を持つ人が増えるだけでも本作の意味は大きいと思います。[DVD(邦画)] 6点(2007-07-14 02:34:13)《改行有》 13. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 ジェリー・ブラッカイマーだからねぇ。興行重視で芸術性はゼロ。ジョニー・デップに1点。[DVD(字幕)] 1点(2007-06-27 03:52:02) 14. 宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 結構前に見て内容はほとんど覚えてなかった。 みなさんのレビューを見て、あぁそうだったかって感じの薄い作品。 クルーズはイメージが強いので一般人を演らせるのは無理。 絶対死なないもん。[DVD(字幕)] 1点(2007-06-27 03:36:18)《改行有》 15. 舞台よりすてきな生活 《ネタバレ》 内容も展開もありきたりでこれと言って真新しい感じはないけど ケネス・ブラナーの何気ない仕草や目配りを観察して 「ちょっと真似してみようかな」 っていう感じに勉強になりました。[DVD(字幕)] 4点(2006-06-13 00:39:46)《改行有》 16. チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 入り口からして「シザーハンズ」を思い起こさせる感じで ティム・バートンが好きだからそれだけでワクワクしちゃいました。 ウンパ・ルンパのダンスも面白かったし。 DVDを買って一緒に踊ってますわ。[映画館(字幕)] 8点(2006-06-01 23:10:00)《改行有》 17. ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 原作の内容、話題性などを考えなければよく出来たサスペンスとして見れる。 もっとダ・ヴィンチの作品ひとつひとつの奥深いところを検証するような ドキュメンタリーだったら面白かった。でも、そんなのだったらNHKさんに任せておけばよいか。[映画館(字幕)] 5点(2006-06-01 23:02:08)《改行有》 18. イブラヒムおじさんとコーランの花たち 全体的な流れが少し早い感じがするけどオマー・シャリフの存在感が圧倒的で違和感を全て持っていった。宗教を押し付けた感じもなく、後半は映像もいい。成長期にこんなおじさんがそばにいたら毎日楽しいだろうなぁと思う。男性が好みそうな映画ですね。7点(2004-12-06 17:50:06) 19. モーターサイクル・ダイアリーズ 前半、あっという間に距離がいってしまって「うわっっ!」って思うところはありました。最初の方はちょっと描写が甘いと思ったけど旅を続けていくうちにだんだん無駄なものが削られていってゲバラが影響を受けた部分が浮かび上がってくる。人生観とか難しい事はわかりませんがノンフィクションとして楽しめて、ゲバラ本人に興味が沸いてきます。 それとガエル・ガルシア・ベルナルが「天国の~」から随分と大人になってかっこよくなってました。8点(2004-10-30 09:03:20) 20. シークレット ウインドウ ジョニー・デップとタトゥーロが出てなかったらたぶん見てないかな。分かりやすいサスペンスですね。5点(2004-10-30 08:56:56)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS