みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  ハーヴェイ・ミルク 《ネタバレ》 この事を知らなかったので衝撃的でした。 一番はアメリカ白人社会ってこんなにも偏った考え方なのか?と一番に思いましたね。 ミルクというよりもなんて不条理が許されている社会なんだと強く思いました。 今のTOYOTA問題もなんかそういう目で見てしまうかも。 そもそも、彼がゲイであるからという要因が無ければ極自然な当たり前の事を主張されているのに、偏見のせいでそれが特別に感じている人々がいるのだと思いました。 人間って愚かだと思いますね。 そして、ミルクの遺言にあったように臆病者が暗殺なんてするんだとつくづく思いました。そういう点でミルクは全てを冷静に見ていたんだと思いました。 この映画というよりもミルクに感動です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-03-14 00:45:10)《改行有》

2.  時をかける少女(1983) 《ネタバレ》 良いところと悪いところが混在する映画。 まあ、アイドル映画でありながら大林ワールドが展開する不思議な作品。 原田の大根っぷりにはこの映画の前あたりにTV版ねらわれた学園に出ていたの観て判ってはいましたが....すんごいです。 かなりSFそっちのけの部分はありますが、そこを大林ワールドが味を出しているからまだ見られる。しかし、学芸会を観ているような気持ち...。 ストーリーはラストがかなり切ない。その重たい気分を原田の歌がへんに打ち破る感じが型破りです(笑)[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-12-26 01:21:44)《改行有》

3.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 13日の金曜日はこれの(1作目)印象ですね、自分には。 もう次からは別のものに変わってお化け屋敷的にそういう楽しみ方(あー殺されていくんだなーという)になって行きましたよね。 当時はかなりセンセーショナルだったと思います。それを今のホラーと比べてはね。 何故?殺されてゆくのか。次は誰か。純粋に楽しめていたと思います。 そーは言ってもネタバレしてからはもう何度も見るものではないので、次作からは方向が変わって犯人は判っていてジェットコースターになったと。 ケビン・ベーコンだとは知りませんでしたねー。それに驚き。[地上波(吹替)] 7点(2007-10-21 10:15:55)《改行有》

4.  火垂るの墓(1988) 考え方として、こんなに不幸になったのはあなたのせい。と、考えてそれを強く思いすぎると利己主義になり戦争はそういう心から始まるのだと思います。 戦争という利己主義の最たるもののなかで翻弄される人々を描き、どういう時代だったのかを描く事により後世に何かを伝えたい思いと思います。 主人公の判断をどうかという点は若い人間にはありがちな考えで、それが死に直結するかどうかは考えていなかったのでしょう。 北朝鮮のコッチェビ(ストリートチルドレン)のように何歳であろうと生きてゆくには自分でどうにかしなければならない。盗んでも生きなければという状態であったという事ではないでしょうか。今も別の国ではある現状だからその事に目をそむけては本質には触れられないと思います。 気持ち良い作品じゃないですが、意味のある作品と思いますよ。[地上波(邦画)] 7点(2007-08-19 10:03:54)(良:1票) 《改行有》

5.  サボテン・ブラザース スティーブ・マーチンファンとしてはチェビー・チェイスとのバランスがいかがなものかという興味がありましたが、チェビーがボケるのを邪魔しない為スティーブ・マーチンが抑え気味という印象で個人的にはちょっと残念。全体はコメディーとしての王道である笑いあり・人情ありで綺麗にできている。でも...もっと毒と馬鹿さ加減があっても良いかな。批判を浴びるくらいでないとっ!と思っちゃったりします。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-07 10:28:38)

6.  ザ・フライ2/二世誕生 《ネタバレ》 前作よりは若干目新しい部分があってそこそこ面白いと感じました。 しかし、逆に毒が抜けてしまった感も..。 そもそもその装置があること自体がすごくて、ハエは本来科学者のおごりの悲劇という副産物のもの。これが続いて行ってもマシンの凄さにくわれちゃうと思った。 そこまでできちゃうなら遺伝子操作は直ぐでは?[地上波(吹替)] 6点(2007-07-04 19:25:14)《改行有》

7.  天空の城ラピュタ もう腐るほど観てますが飽きない。 これにはエンターテーメントに必要な要素が詰まっているからだと思いますね。 ドーラとムスカの声を演じる両俳優の声の演技が実に良い。これは演技力ないとできないっしょって感じが、まるでアフレコしているときの憑依的な画が浮かんでしまう。 ここを声優にしなかったのは成功と思いますし、かなり主役の2人のアニメチックな子供の声の印象を引き締める役割も果たしていると思った。 あと意外に子分役の安原義人の声と台詞が良いタイミングできまってうける。そこが好き。 [地上波(邦画)] 9点(2007-06-15 23:53:24)《改行有》

8.  ザ・フライ 《ネタバレ》 蝿男~の方を先に見ていたのでリメイクであるこっちの方はかなり遅れて観ましたが結構思ったより良かったという印象。 もうジェフ・ゴールドブラムの蝿っぽさとクローネンバーグのグロっぽさに尽きますね。ストーリーは蝿男を見ていたのでやっぱ全体としてはそれ以上に興味を引くものは無かったです。言わば古典のリメイクなのでテクノロジーが進化した表現は良かったものの、もうちょっと+アルファが欲しいと思った。[地上波(吹替)] 6点(2007-06-14 00:33:01)《改行有》

9.  ザ・カンニング〔IQ=0〕 ザ・カンニングと言えば漫才コンビよりもこっちを思い出す世代で懐かしい~。 でもそのまま奇抜なカンニングコメディーなんで逆にシュールと見えなくも無いが相当疲れていて頭空っぽにしたいときにいいかも。[地上波(吹替)] 3点(2007-04-21 10:32:50)《改行有》

10.  告発の行方 《ネタバレ》 社会問題を扱ったテーマなのでこれを観た人がそのテーマについて何か考えるというのがこの映画の評価につながるのだと思います。 だとすれば、ここにあるレビューを見るとそれにほぼ成功していると思います。 レイプについて犯罪かどうかについては犯罪であってその罪を裁判で認定して刑を科す。 映画が指しているのはその法律を通して、倫理上どこが悪いのかという事を自問自答する部分にあると僕は思います。 最近言われているいじめの問題もこの件と全く同じで、当事者間は肉体的精神的被害を法律に判断を委ねられる部分はありますが、まわりでいじめを助長していた人、見てみぬふりをした人には法律ではなにもその事自体の第3者的検証はされない。 この映画でもあったように、個人的には本来レイプを防げる立場にあった人が止めさせようとする行為が無かった事が一番問題なのだと思います。 自分の身に置き換えて考えるという事が社会全体に必要で、それが回りまわって自分を大事にすることにつながるのだと。 最初、検事は被害者としてはこれくらいの落としどころで妥協するのがベストと考えた。でも、法律で裁いてもらいたいのではなく、皆が被害者の素行から不条理な先入観で見られてセカンドレイプされる現実に声を上げたかったのだと。 しかし、だからと言って戦場に無防備にピクニックに行くのを当事者に何も落ち度が無いとは私は思いません。 ジョディ・フォスター演じる主人公は裁判に勝っても被害を受けた事には変わりはないので、犯罪に遭わない為にも自分自身を戒める事があってこそと思います。 あと検事役のケリー・マクギリスは自分が過去にレイプ被害にあった事を告白していますね。それだけアメリカがこの犯罪が多く身近なテーマだと言う事を思い知らされました。[地上波(吹替)] 6点(2007-01-06 11:03:58)《改行有》

11.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 あ~っ。原作を遠く離れる感じがもう自分の許容範囲を超えてるっす。 もうこの点しかつけられないっす。 しかし、2つ良いと思った点があります。 メタルメナさんが登場するのと、エンディングテーマがよろしいですね。 でもメタルメナさんは漫画の方ではそんな方ではないのですが...。 もうこれは別物としてみるっきゃないですね。でもあの顔の哲郎だけは許せんっ。[地上波(邦画)] 5点(2007-01-06 01:17:28)《改行有》

12.  コクーン 《ネタバレ》 テーマが老いであるので、おじいちゃんおばあちゃんが若さをひと時味わってその老いについて再び考え直しそれぞれの答えが違っているというのが全てで、SF色ではありますが実にヒューマンなテーマ。 そんなに面白くはないですが、そういうテーマをSFタッチで見せるという点では実は重いテーマをさらっと見せているのが良い点だと感じました。まあこのくらいでは。[地上波(吹替)] 6点(2007-01-03 11:38:51)《改行有》

13.  幻魔大戦 《ネタバレ》 なつかしい作品ですが、やっぱなんか中途半端感があったように思います。 絵がハードなのに対して、ストーリーや敵が実に日本的な曖昧な姿で描かれているのが逆に子供っぽく感じてしまってのめりこめない病に。 平井和正の原作は読みましたが、そっちの方が切迫感があって良かった。 どうも絵にしたときの間の悪さというのかデザインは好きなんだけど、全体的なバランス(どこに重点を置くか)がまずくて楽しめるポイントが微妙に外されてしまっったように思います。かなり話題だったわりには肩透かし感は否めなかったと。 りんたろうのアニメ映画はこういう感じが多いですねー。[地上波(邦画)] 4点(2007-01-03 10:42:18)《改行有》

14.  フェーム 《ネタバレ》 ドキュメンタリー風であり非現実感と微妙に交差してあっけなく終わる感じが独特であります。正直あんまり得意じゃないですね。エンゼル・ハートも合わなかったし、自分には。アイリーン・キャラのフェームという曲が好きで(ピンク・レディーのリメンバーが本当は好き)、その基の映画はどんなもんだろという事でDVDで鑑賞しましたが、歌自体は途中に1場面で使われるだけだったんですね。メインテーマとしてもっと始めと終わりには出で来るのかと期待してたんですが。ショウビズ界を夢見る若者達の夢と挫折というストーリーは最初よくあるパターンの期待感があったのですが、そういう成功例的な要素は無く、真夜中のカウボーイ的な暗さがあります。夢を追っているののだからもう少し切磋琢磨する部分があっても良いのでは?特にアイリーン・キャラの演じる役のエピソードは観ていて痛い。そんなドキュメンタリー感いらないと思った。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-15 00:48:00)

15.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 バランスよく面白いと思った。アーミッシュはこういう形でよくドラマに使われますよね。映画って言うよりドラマ色が強いかな。映画館に見に行くかって考えると行かないかなー。ハリソン・フォードで見れる感じです。[地上波(吹替)] 7点(2006-05-05 00:18:42)

16.  クロコダイル・ダンディー 主人公がかっこいいとは思えないのと、コメディーとしても中途半端なとこがおもしろくない。[地上波(吹替)] 4点(2005-06-18 10:42:18)

17.  グレムリン お子様映画としては手が込んでいるって感想ですね。なにかもう1つの要素(大人も楽しめる)があると良いかなと感じます。例えば宮崎駿の作品のように。[地上波(吹替)] 5点(2005-06-18 10:16:12)

18.  9時から5時まで 《ネタバレ》 ジェーン・フォンダがブイブイ言わせてた頃の映画で懐かしいです。デブラウィンガーを探してで完全に家庭人となったフォンダを見ているとずいぶん時間の経過を感じます。映画はまーそこそこのコメディーという感じ。社会問題に結びつけてというのが時代を感じさせます。でも、弱みを見つけたからと言って、監禁は犯罪ですから~。残念。(笑)6点(2005-03-26 18:09:45)

19.  疑惑(1982) 《ネタバレ》 惹かれる映画ですね。それもストーリーと演技でぐいぐい引っ張られる感じがします。人は死んで無いですがこれと同じように感じるのが、青森の巨額横領事件。これも、女性に大金が行く事に世論が沸く感じですよね。もし、これが共感・同情できる女性にお金が行くなり、その人が寄付するなどの行動したらどう世論は思うのでしょうか。なので僕は映画のクマ子(桃井)に同情して見てましたね。悪いのは家庭を顧みずにクマ子に熱を上げる男の方にもあるのでは?原作読んでないですが、主題は単に嫌いな奴という感情で見ると真実が見えなくなるという事ではなでしょうか。岩下志麻が法廷で男の子に『いけないなー○○君。法廷で嘘ついちゃ~。』みたいな脅しをしているのが、優しく言おうとして逆に怖い感じが笑えました。8点(2005-03-26 16:59:09)

20.  鬼龍院花子の生涯 ストーリーは全く不条理感たっぷりなので面白く無いです。はっきり言って見たのが10代だからエロシーン見たさでしか無かったですねー。(^_^;)どうも。4点(2005-03-26 16:36:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS