みんなのシネマレビュー
リトルバードさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 60
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  アイズ ワイド シャット 女性の裸体をあれほど見せられると肉の塊にしか見えなくて全然エロティックに感じません。そっち目的での鑑賞には堪えないです。謎は解決されず、謎のままで終わってしまいますのでストーリーに関しても不服でした。しかしあいかわらずこの映像はこの人にしか撮れないだろうと思えるような映像があったので観て良かった思いました。この監督のように一見意味不明で異質な空間を観客に提供してくれる人物がまた現れてくれないでしょうか。4点(2005-02-25 01:06:35)

2.  郵便屋 エロティック系の洋画となると何かと殺人がからんできたりして、陰気な内容になりがちですがこの映画は凄く明るい。登場人物達は自分の性欲を隠す様子など全くなく、本当にSEXを楽しんでいます。「アイズ・ワイド・シャット」の乱交パーティはモラルの欠如、社会からの背離としてのSEXが行われている場のように自分には感じましたがこの映画の場合は全く対照的。ただただ純粋にSEXを楽しむ場といった感じです。終始女性の裸体が披露されますが陰気臭さを全く感じさせず、意外に下品に感じません。また随所にユーモアがあって笑える事間違いなしです。こんなにSEXをポジティブに描いた映画は観た事ありません。イタリア人だからこそこんな映画が撮れるんでしょう。この監督の他の作品がとても観たくなりました。7点(2005-02-25 00:35:57)(良:1票)

3.  ニキータ スナイピング中にドア越しに結婚を申しこまれるシーンは切なすぎてやばかったです。こんなシチュエーションを作れるリュック・ベッソン監督はやっぱり良い監督なのだと思います。ただラストが中途半端でしたが・・・。この頃の作品と比べると最近のこの監督さんの作品は趣向が全く違いますね。何か心境の変化でもあったのでしょうか?つまらないものばっかり作って・・・昔のベッソンに戻ってくれ!6点(2005-02-23 03:56:51)

4.  HANA-BI 何もセリフを交わさないお見舞いシーンはけっこう衝撃的でした。やくざ相手にはめっちゃタチ悪いおっさんなのに奥さんの前では照れくさそうな西の姿が良かったですね。たけしは正直演技はうまくないけどこの映画みたいにぶっきらぼうな感じの演技が好きです。ラストで泣いちゃいました。7点(2005-02-23 03:42:50)

5.  アルマゲドン(1998) ザ・ロックの場合、主役二人だけが戦わなくてはならない危機的状況に追い込まれるというストーリーの論理的設定が二人のヒロイズムを盛上げたのに対して、本作品ではおっさん達に地球の運命を委ねる理由はそれほど詳しく描かれていない。明らかにありえない設定ですが、あえて突っ込まないで観ていました。この監督特有のとってつけたようなアクシデントの連続がどうも馴染めません。ハラハラドキドキな状態を作ろうとしているのはわかるんですけど、そりゃちょっと無理があるだろうって感じです。観てるととても馬鹿になりそうな映画でした。1点(2005-02-21 20:00:35)

6.  GODZILLA ゴジラ(1998) 純粋に一つの怪獣映画として観れば一級品だと思います。日本版のゴジラシリーズが見習うべきところは多分にあります。日本版のゴジラの撮影手法ってどうなんでしょう。たしかにCGよりも模型の方が存在感がありますが、日本版のように何から何まで模型にしてしまっては明らかに本物っぽく見えないですよ。しかしアメリカ版ではCGと模型をうまく使い分けているように思います。制作費の関係上、日本版はあのような撮影手法をとらざるおえなかったんでしょうか。北村龍平の作品で日本版のゴジラシリーズは完結するそうですが、もし復活するのであれば改善してほしいと思います。3点(2005-02-19 17:32:23)

7.  岸和田少年愚連隊 思春期の性的な側面と馬鹿と喧嘩を詰めこめるだけ詰めこんだといった内容。無茶苦茶。0点(2004-08-22 16:44:59)

8.  π(パイ) 前半では数学の謎をちらつかせながら物語が進行して中々楽しめたのですが、後半は全く意味不明な展開で気持ち悪いシーンが多く、不快でした。2点(2004-08-22 16:12:40)

9.  シックス・センス 衝撃的なラスト以外に何のとりえもない作品だと思う。またラストも予想できていたので自分は全くおもしろみを感じなかった。それに主役にブルース・ウィルスを配役したのは間違いではないか。知的な一面を全然感じないため全く精神科医に見えない。0点(2004-08-22 15:57:26)

10.  レオン/完全版 この映画に終始漂う独特の雰囲気が素敵。ゲイリー・オールドマンとナタリー・ポートマンの演技がかなり光ってます。この頃のナタリーが一番かわいかったですね。ラストは本当に衝撃的ですごく切ないですね。しかしなぜこのような悲しいラストにするのか意図がよくわかりませんでしたが。7点(2004-08-22 15:43:13)

11.  アンドリューNDR114 最初に一応、ロボット工学三原則が紹介されますが、アシモフのロボット小説のように陽電子頭脳に関してのちょっと頭を使う議論などは全くなく、全体的にほのぼのとした雰囲気が漂っていて、軽い気持ちで鑑賞できる。アンドリューと人間との交流はほほえましいが、中盤からアンドリューがどんどん人間的になっていく過程は急ぎ足すぎるように感じた。けっこう重いテーマを扱っているように思えるが、後味の良い終わり方になっていたのには好感が持てた。4点(2004-08-22 13:56:44)

12.  ブラヴォー・ツー・ゼロ/サンドストーム<TVM> クールに淡々と任務に取り組むSAS隊員達の姿がいい。時々入る戦争を達観している主人公によるナレーションも中々良かった。あれだけの苦難を体験したにもかかわらず、まるで何事もなかったように帰還する主人公の職業軍人的な姿が素敵。アメリカの戦争映画には見られない兵士の姿を見られる作品です。もっと多くの人に観られてもいい映画だと思います。5点(2004-08-22 11:55:19)

13.  プライベート・ライアン 冒頭のノルマンディー上陸作戦などのリアルな戦闘シーンは鳥肌モノで、これだけでこの映画は成り立っていると言っても過言ではないほど。しかし一兵士を助けるためになぜ自分達が命をかけなければならないのか?などと苦悩する小隊員達の心理描写がイマイチに思えたし、ドラマ面での盛り上がりが欠けているように思えた。5点(2004-08-22 11:15:31)

14.  ザ・ロック 《ネタバレ》 ロックに潜入するまでの過程は本当に緊張感があって楽しめたが、SEALが全滅してからは二人のコンビのB級アクション映画に成り下がっているように思える。また、この監督の作品に特有の何の脈略もなく起こるとってつけたようなアクションシーンが気に入らない。4点(2004-03-06 17:24:04)

15.  マトリックス この一作目は物語がちゃんと収拾していますし、なかなかの良作だと思います。自分の住んでる世界の正体がジワジワとわかってくる様子は普通におもしろいと思いましたし、この映画独特の設定のおかげでみるみる強くなっていく主人公を観ているのも大変楽しめました。後半はハラハラドキドキな展開なのですが主人公の奇蹟の復活のせいで一気にしらけてしまいました。あれには何か宗教的な意味があるのかもしれませんが、御都合主義を感じてしまいました。工作員達のファッションは観客にとってはビジュアル的に楽しめますが、設定的な理由を付けてほしかったです。あれじゃあ目立つし、機動性悪いし・・・それに何で防弾チョッキ付けないの?この作品は設定的におかしなところが少なからずあるために、わりと大人なテーマを扱っているにもかかわらず、アホくさいイメージを若干受けてしまいました。4点(2004-03-01 19:55:50)

16.  ノイズ(1999) シャーリーズ・セロンの美貌以外に見所がない。1点(2004-03-01 19:22:08)

17.  GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 もうちょっと時間を延ばしてわかりやすい作品にできなかったのかな~?と思います。原作を読んでない人でこの映画を一回観ただけで理解できる人はまずいないでしょう。自分は原作に触れたり、ネットで調べたりして、だいたいは理解しました。あのシーンは一体何を意味してるんだ~!?このセリフは一体何を意味してるんだ~!?・・・と考え出すと切りがない作品ですね。しかし、そういう難解な部分を除いても、楽しめる要素は十分あります。絵はかなり美麗ですし、メカデザインもかなりかっこいいです。アクションシーンもかなりの出来栄えです。とくに多脚戦車との弾丸を雨のように降らす銃撃戦が素晴らしい。SF映画の中ではかなり上級の作品だと思います。9点(2004-02-25 17:13:26)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS